
ブログ歴は3年。月間1.5万PV&収益6桁を達成した僕が、解説します。
本記事では、僕が愛用する「エックスサーバー」を使った、たった10分でできるWordPressブログの始め方を解説します。
この記事を読むと、WordPressブログの始め方から開設後にすべきこと、これから始めるブログ運営のお悩みをマルっと解決できます。
無駄な前置きはさておき、サクッと10分でブログデビューしましょう。今なら『初期費用無料 & ドメイン永久無料 & 最大50%OFF 』で、どこよりもお得に申し込めます。
もくじ
WordPressブログ始め方の全体像をイメージせよ
WordPressブログを始める前に、まずは「全体像」をインプットしましょう。
※「全体像とか、マジどーでもいいっス」という方は、WordPressブログの始め方をクリックしてください。
WordPressブログ開設に必要な3つの要素
WordPressブログを始める上で、まず、下記の3つをおさえてください。
- その①:独自ドメインの取得←インターネット上の「住所」のイメージでOK
- その②:レンタルサーバーの契約←インターネット上の「土地」のイメージでOK
- その③:WordPressのインストール←インターネット上の「家」のイメージでOK
要は「マイホーム」と同じで、住所(ドメイン)を決めて、土地(サーバー)を借りて、家(WordPress)を建てる...イメージです。
昔は「ドメイン取得→サーバー契約→WordPressセットアップ」を自力で行う必要がありました。しかし、一連のプロセスを一括処理できる時代なので、ご安心を。
たとえば、エックスサーバーが提供する「WordPressクックスタート」です。初期費用無料、ドメイン永久無料、その他お得キャンペーンも豊富、自動でWordPressをインストールしてくれます。

サーバーやドメインとか、少し耳慣れない言葉かもですが、本記事のとおり進めれば、初心者でもブログを始められます。どうぞ、ご安心を。
WordPressブログ開設の費用
WordPressブログを始めるのに、必要な費用です。
- 独自ドメインの取得:永久無料
- レンタルサーバーの契約:月495円〜1,000円ほど
- WordPressのインストール:無料
たった月額「500円」ポッチで、ブログを始められます。マック1回分をガマンすると思えば、こんなにノーリスクなビジネスは存在しませんよ。
WordPressブログ開設の手順
以上を踏まえて、WordPressブログを始める全体の流れをおさえましょう。
ステップ①〜③は、サクッと10分でおわります。初期設定に関しては、慣れも必要ですが、わかりやすく解説するので、安心してください。
上記を踏まえつつ、WordPressブログを開設していきましょう。
WordPressブログの始め方
WordPressブログの始め方は、下記のとおりです。
- 手順①:エックスサーバーを申し込む
- 手順②:独自ドメインを取得する
- 手順③:WordPressをインストールする
サクッと10分で、ブログデビューです。
エックスサーバーがおすすめな理由
3年以上も愛用してる僕だからこそ、断言できます。
- 理由①:国内シェアNo.1
- 理由②:初期費用無料
- 理由③:ドメイン永久無料
- 理由④: 導入企業「16万社」、運用サイト「230万件」以上
- 理由⑤: 世界最速クラスのWordPress環境「KUSANAGI」 を導入
初心者でも安心の「24時間365日メール&電話サポート」もあります。
これからブログを始めるなら、エックスサーバーで間違いありませんよ。
※ぶっちゃけ、どこのレンタルサーバーも「大差なし」です。とはいえ、人気サーバーから選ぶべきでして、費用や使いやすさでも、エックスサーバーが無難。
手順①:エックスサーバーを申し込む
エックスサーバー公式サイトより、サーバー契約します。
今なら『初期費用無料 & ドメイン永久無料 & 最大50%OFF』で、どこよりもお得に申し込めます。
新規申し込み

エックスサーバー公式サイト申し込み画面
左側の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックしてください。
サーバー契約内容

エックスサーバーの契約内容
続いては、プラン契約の選択です。
無難に「スタンダート」プランでOK。
- サーバーID:そのままでもOK←メモっときましょう
- プラン:スタンダードプランでOK
- WordPressクイックスタート:チェック←10分で開設できます
必ず「WordPressクイックスタート」にチェックをしてください。

WordPressクイックスタートの注意点
悲報ですが「WordPressクックスタート」を申し込むと、10日間の無料お試し期間がありません。
とはいえ、毎月の費用は、実質「ワンコイン」ですので、特に問題ないかと。

エックスサーバーの契約期間
次に、サーバーの契約期間を選びます。
- 12ヶ月:キャッシュバックで、実質6,600円
- 24ヶ月:キャッシュバックで、実質12,540円
- 36ヶ月:キャッシュバックで、実質17,820円
ここはキャンペン次第ですが、36ヶ月プランを選ぶと、実質半額の「月額495円」でブログを運用できます。
ブログは長期運用でして、3年契約で問題ありません。長期契約すると、費用を最大限「節約」できますよ。
手順②:独自ドメインを申し込む
ドメインとは「.com」「.net」のことです。
よく目にするドメインを選びましょう。

ドメイン契約内容の入力
あなたのサイトURLを決めましょう。誰かと同じドメインは、取得できません。
注意点:ドメイン名は、変更不可
ドメインは、後から変更できません。なので、ブログサイト名がわかりやすいドメイン名にしましょう。たとえば、僕のサイトで解説します。
- ブログ名:ゆとりブログ
- ドメイン名:yutorin-tensyoku.net
さほど、大きくはズレていませんよね?このように、ブログ名とドメインは「統一感」を出しましょう。なお、サイト名は、WordPressの管理画面で変更可能です。
手順③:WordPressをインストールする
クイックスタートでは、WordPessが自動インストールされます。むずかしいことは一つもなく、必要項目を淡々と入力するだけ。
WordPress情報の入力

WordPress情報の入力
- ブログ名:後で変更可能
- ユーザー名:管理画面に入るときに必要←メモリましょう
- パスワード:管理画面に入るときに必要←メモリましょう
- メアド:GmailとかでOK
上記を入力後、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック。
サーバーアカウント情報の入力

エックスサーバーアカウント情報の入力
カンタンですね。
項目に従い、情報を入力しましょう。
※上記は、エックスサーバーの項目です。パスワードは、管理画面用とは別ですので、ゴッチャにならないように注意です。
お支払い方法の入力

お支払い情報の入力
クレカ情報を入力します。利用規約にチェックし「次へ進む」をクリック。
認証コードの確認&入力

認証コードのメール確認
登録したメアドに、上記が送られてきます。「認証コード」を確認し、下記の認証コード欄に入力しましょう。

認証コードの入力フォーム
認証コードを正確に入力し「次へ進む」をクリック。
利用規約の同意とSMS認証

利用規約の同意とSMS認証
登録内容を確認後「SMS・電話認証へ進む」をクリック。本人確認を行うので、電話番号を用意しましょう。
SMS認証

SMS認証
国名と電話番号を入力し「認証コードを取得する」をクリック。

SMS認証コードの入力
スマホに認証コードがSMSで送られてきます。認証コードを正確に入力し「認証して申し込みを完了する」をクリック。

申し込み完了画面
無事、申し込みの完了です。
お疲れ様でした〜
これにて、WordPressのセットアップは完了です。5分〜30分ほどで、WordPressへアクセスできるようになります。
注意点:重要メールは、保存
【■重要■】と書かれたメールは、必ず保管しておきましょう。
- 「XServer アカウント」ログイン情報
- 「サーバーパネル」ログイン情報
- 「WordPress」のログイン情報
上記は、エックスサーバーやWordPress管理画面のログイン時に必要になります。
ログインできないと、メンドくさいので、必ず保管しておきましょう。
以上で、Wordpressブログの開設はおわり。30分後くらいに、WordPress管理画面にログインして、ブログの初期設定を行いましょう。
WordPressブログ開設後の初期設定9つ
続いて、WordPressの初期設定も行いましょう。重要なので、ブログを書く前に設定してください。
- その①:WordPress管理画面にログイン
- その②:有料テーマの導入
- その③:一般設定
- その④:パーマリンク設定
- その⑤:プラグインのインストール
- その⑥:Googleアナリティクス
- その⑦:Googleサーチコンソール
- その⑧:お問い合わせフォームの設置
- その⑨:プライバシーポリシーの設置
ちょっと項目が多くてビックリかもですが、ブログ運営では必須です。焦らず、丁寧に、一個ずつ実践していきましょう。
なお、上記は最低項目でして、完全版は【20個】WordPressおすすめ初期設定ガイド【失敗を避ける方法】をご覧ください。
-
-
【20個】WordPressおすすめ初期設定ガイド【失敗を避ける方法】
WordPressの初期設定でお悩みですか?本記事では、WordPressブログの開設後に絶対すべきおすすめ初期設定20個を解説します。ブログで失敗したくない方は必見です。
続きを見る
その①:WordPress管理画面にログイン
先ほど、ドメインを決めましたね。
しかし、それはサイトURLです。
実は、URLにアクセスしただけでは、ブログを編集できません。そのためには「管理画面」に入る必要がありまして、その方法を教えます。
https://ドメイン名/wp-admin.php/
上記にアクセスし「ユーザー名」「パスワード」を入力後、WordPress管理画面に入れます。これで、ブログを書いたり、サイト編集できるようになります。

WordPressの管理画面
このような画面に入れればOKです。
なお、セキュリティ上、一定期間が経過すると、管理画面にアクセスできなくなります。その場合、もう一度「https://ドメイン名/wp-admin.php/」から、入りましょう。

上記を入力すれば、スマホでもブログを書けますよ。
WordPressにログインできない?
ブログ運営でたまにあるのが、WordPressにログインできなくなること。
ブログ初心者さんですと、急にWordPressにログインできない事態が発生すると、パニクって絶望します。わからないことばかりで挫折してしまっては、本当にもったいない。
そんなときは【簡単】WordPressにログインできない?考えられる10の原因と5つの対処法をご覧いただくと、マルっと解決できます。
その②:有料テーマの導入
ログインできたら、さっさと美しいデザインテンプレートを導入しましょう!
基本的に、ブログで稼ぎたいなら「有料テーマ」一択ですね。
豊富なカスタマイズ機能、美しいデザイン設計、万全なSEO内部対策と、稼げるブログに最適化されてます。記事作成にも集中できるので、時間をお金で買うと賢いですよ。
有料テーマ3選
過去に僕が使ってきた中で、おすすめな有料テーマを3つ紹介します。なお、おすすめはダントツの「AFFINGER6」ですね。デザインからSEO対策まで、すべてが完璧です。
- 1位:AFFINGER6←有料テーマで悩んでるなら、迷わずコレ一択!
- 2位:THE・THOR←オシャレで美しく、SEO対策に特化したテーマ!
- 3位:SANGO←デザイン重視のサイト設計におすすめ!「ConoHa WING - WINGパック」経由で申し込むと「1,000円」ほど割引!
ココをケチると、一生ブログで稼げません。詳しくは【比較】WordPressでおすすめな有料テーマ7つ【AFFINGER6一択】をどうぞ。
-
-
【比較】WordPressブログでおすすめな有料テーマ7つ【AFFINGER6一択】
有料テーマを導入すると収益化に近道ですよ!本記事では、ブログ収益化に必須なWordPressおすすめ有料テーマを7つ厳選し、徹底比較しました。ブログで稼ぎたいなら、ポチりましょう。
続きを見る

当サイト(ゆとりブログ)では「AFFINGER6」を使ってます。
その③:一般設定
続いて「管理画面」→「設定」より、下記項目の初期設定を変更しておきましょう。
- 一般
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション
- メディア
- プライバシー
一般
- サイトタイトル:自分のブログ名
- キャッチフレーズ:なくてOK
- WordPressアドレス:「https」になってるか?
- サイトアドレス:「https」になってるか?
上記項目を設定します。
以上で、一般設定はおわり。
投稿設定
飛ばしてOK。
特に、いじる所はありません。
表示設定
飛ばしてOK。
特に、いじる所はありません。
ディスカッション
コチラは、コメント設定。
WordPressでは、投稿記事に対し、コメントの有無を設定できます。基本的に、炎上リスクやスパム対策として、コメントはOFFにしておくべきです。
「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外せば、コメントをOFFにできます。
>> 関連:【重要】WordPressのコメント機能を無効・非表示する方法【スパム対策3選】
メディア設定
飛ばしてOK。
特に、いじる所はありません。
プライバシー
飛ばしてOK。
特に、いじる所はありません。
その④:パーマリンク設定
最重要項目。
パーマリンクとは、記事のURLのこと。
記事のURLは「投稿名」に設定してください。
たとえば、本記事の場合で解説します。
- 記事タイトル:【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
- 記事のURL:https://yutorin-tensyoku.net/xserver-wordpress-blog-starting/
パーマリンクを「投稿名」にすると、記事ごとにURLを設定できます。SEO対策にもつながり、URLを見ただけで記事内容をイメージできるので、とてもわかりやすいですね。
パーマリンクの書き方ルール
パーマリンクの書き方です。
- ルール①:検索エンジン&人間が理解できる構造
- ルール②:英語で書く
- ルール③:SEOキーワードを入れる
- ルール④:短く、シンプルにする
- ルール⑤:区切る場合は「ハイフン(-)」を使う
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。引用元:Google検索セントラル
たとえば、英語アプリの口コミ記事を書くなら、、、「https://ドメイン/english-app-review/」といったイメージです。
詳しくは【SEO最適化】WordPressブログのパーマリンク設定ガイド【失敗は簡単】をどうぞ。
その⑤:プラグインのインストール
僕のプラグインを公開します。
パクってOKです。
- その①:Advanced Editor Tools【拡張ツール】
- その②:Broken Link Checker【リンク切れ】
- その③:Classic Editor【執筆効率】
- その④:EWWW Image Optimizer【画像圧縮】
- その⑤:SiteGuard WP Plugin【セキュリティ対策】
- その⑥:Table of Contents Plus【目次作成】
- その⑦:UpdraftPlus WordPress Backup Plugin【バックアップ】
- その⑧:WP-Optimize - Cache, Clean, Compress.【キャッシュ削除】
- その⑨:XML Sitemaps【サイトマップ送信】
上記、9つのプラグインを入れてます。
なお、導入するプラグインは「必要最低限」にしましょう。テーマやプラグイン同士で干渉し、サイトが重くなったり、セキュリティハックにつながります。
詳しくは【9選】WordPressブログおすすめ無料プラグイン【不要プラグイン5選】をどうぞ。
その⑥:Googleアナリティクス
Googleが提供するアクセス解析の無料定番ツール。下記データを、詳細に分析できます。
- ユーザー数(新規・再訪・アクティブ)
- 平均エンゲージメント時間
- どの国・地域から読まれてるか
- どの性別・年齢層から読まれてるか
- 記事ごとの詳細データ(表示回数、ユーザー数、平均滞在時間など)
- 商品へのお申し込みにつながってるか
ググれば、始め方や設定方法がたくさんヒットします。導入方法は、自分で調べてみてください。
ブロガーは「検索力」も必要です。
今のうちに、調べる力をつけましょう。
その⑦:Googleサーチコンソール
Googleが提供するアクセス解析の無料定番ツール。下記データを、詳細に分析できます。
- 検索キーワードごとの検索順位
- クリック数や表示回数
- 平均クリック率や平均順位
- インデックス登録の詳細
- サイトマップの送信
ググれば、始め方や設定方法がたくさんヒットします。導入方法は、自分で調べてみてください。
ブロガーは「検索力」も必要です。
今のうちに、調べる力をつけましょう。
アクセス解析の重要性
ブログではアクセス解析が必須です。なぜなら、ただ闇雲にブログ書いても、答えが間違ってたら、意味ないからです。
先の見えない暗闇を、地図や懐中電灯も持たずに進むのと同じかと。
正しいブログ運営には、アクセス解析ツールを使いつつ「解答」を知る手がかりを見つけることです。
アクセス解析の詳しい方法については、ブログで必須なアクセス解析の方法とツール3選【ブログで稼ぎたいあなたへ】をどうぞ。
その⑧:お問い合わせフォームの設置
WordPressブログを開設したら、ブログ運営者の「連絡窓口」である「お問い合わせフォーム」を作りましょう。
- 理由①:ブログの「窓口」になる
- 理由②:ブログで信頼感がUPする
- 理由③:ブログで仕事を獲得できる
- 理由④:ブログの広告審査に合格する
- 理由⑤:企業から仕事オファーをゲット
上記の理由から、お問い合わせフォームの設置は必須です。
作り方は、カンタンです。サクッと3分で終わります。詳しくは、WordPressブログ必須!お問い合わせフォームの作り方【Googleフォーム一択】をどうぞ。
その⑨:プライバシーポリシーの設置
お問い合わせフォームとセットで「プライバシーポリシー」も設置しましょう。
プライバシーポリシーとは、ウェブサイトやサービスを利用するユーザーの個人情報をどのように「収集・利用・保護」するかを定めたものです。
- 目的①:個人情報の収集
- 目的②:個人情報の利用
- 目的③:個人情報の保護
ユーザーの個人情報を取り扱うため、健全なブログ運営が求められます。そこで、ブログ初心者でも作れるプライバシーポリシーの「書き方テンプレート」をご用意しました。
サクッと「3分」で作れます。詳しくは、WordPressブログ必須!プライバシーポリシーの書き方テンプレート【雛形コピペOK】をどうぞ。
===
これにて、ブログの初期設定は終わり。さて今日から、ブログ人生を謳歌していきましょう。
WordPressブログの始め方でよくある質問
WordPressブログの始め方に関するよくある質問に、お答えします。
- 質問①:ブログを書き始める前に何をすべきですか?
- 質問②:どーやってブログを書けばいいんですか?
- 質問③:アフィリエイトってどうやるの?
- 質問④:Googleアドセンスってどうやるの?
- 質問⑤:ブログ運営に役立つツールって何ですか?
質問①:ブログを書き始める前に何をすべきですか?
結論、サイト設計ですね。
具体的には、下記のとおり。
- その①:ジャンル選定
- その②:キーワード選定
- その③:カテゴリー選定
サイト設計を考えないと、120%「雑記ブログ」になります。つまり「自分の書きたいことを書いた自己満なサイト」です。残念ながら、有名人でない限り、稼げません。
稼ぐを目的にブログ運営するならば、雑記ブログだと「ほぼ失敗」します。なので、読者の悩みに切迫できる「特化ブログ」をおすすめします。
要は「マネタイズ設計」しつつ、書くべき記事を明確にすること。いきなり、むずかしい話かもですが、典型的なブロガーの失敗例ですので、初心者のうちに刷り込みましょう。
質問②:どーやってブログを書けばいいんですか?
サイト設計(ジャンル・キーワード選定・カテゴリー選定)が固まったら、あとは設計書に従いつつ記事をコツコツ書くだけ。「編集→投稿」フローは、下記のとおりです。
- 手順①:記事構成案の作成(骨組み)
- 手順②:本文ライティング(肉付け)
- 手順③:体裁を整えて公開(味付け)
一本の図太い骨組みをビシッと決め、そこに文章で肉付けし、画像や文体を整えるイメージです。
構成案さえできれば、半分以上は記事が完成したのも同然。あとは、コツコツ文章を書くだけのカンタンな作業です。
ロングテールキーワードの重要性
なお「ロングテールキーワード」から書くのが基本です。

ロングテールキーワードの図解
- 特徴①:キーワードは「3〜4つ」で構成される
- 特徴②:月間検索ボリュームは「50〜1,000」くらい
- 特徴③:競合が少なく、上位表示を狙いやすい
- 特徴④:検索意図を読み取りやすい
- 特徴⑤:コンバージョンにつながりやすい
これまたむずかしい話ですが、キーワードの基本事項になりますので、セットで抑えましょう。
質問③:アフィリエイトってどうやるの?
アフィリエイトをするためは、まず「ASP審査」に合格する必要があります。
- 手順①:ASPに無料登録する(審査あり/なし)
- 手順②:広告主に広告の提携申請をする(審査あり/なし)
- 手順③:ブログにアフィリエイト広告を貼る(ルールを守りましょう)
記事を書きつつ、国内大手ASPのアフィリエイト審査に応募してみましょう。
おすすめASP5選
ブログ初心者さんが登録すべき、国内主要ASPです。
- ASP①:A8.net←登録してない人はいない国内最大手のASP
- ASP②:もしもアフィリエイト←W報酬制度が魅力の人気ASP
- ASP③:afb←利用者満足度No.1のド定番ASP
- ASP④:アクセストレード
←仮想通貨ジャンルなど金融系に強いASP
- ASP⑤:
バリューコマース←Eコマースや金融、サービス業に強いASP
詳しくは【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】をどうぞ。
-
-
【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】
ブログ初心者におすすめなASPを知りたいですか?本記事では、ブログ初心者におすすめなASP5選を経験より解説します。ASPに比較対象など存在しません。アフィリエイト収益にASPは必須ですよ。
続きを見る
質問④:Googleアドセンスってどうやるの?
10記事ほど書けたら、Googleアドセンスの提携審査にも、申し込んでみましょう。
もちろん、上記ASPと同じように審査があります。最近におけるアドセンス審査の基準は厳しめでして、なかなか合格をもらえないとの声が散見されます。
とはいえ、広告ビジネスの「本質」を考えれば、審査合格など楽勝です。Googleアドセンスに関する情報は、下記の記事にまとめております。暇なときにどうぞ。
- 【初心者】Googleアドセンスとは?仕組み・やり方・収益化を徹底解説
- 【本質】Googleアドセンス審査とは?合格に導くコツ7つ【落ちる理由は簡単です】
- 【9選】Googleアドセンス審査に通らない?落ちたら見直せ!合格チェックリスト
質問⑤:ブログ運営に役立つツールって何ですか?
ブログ運営とて、WordPressだけでは完結できません。
キーワードツールやアクセス解析ツール、画像やライティング補助ツールなど、ブログ運営は、いろんなツールを駆使します。
こちらも話すと長くなるので、別記事で解説します。
WordPressブログを開設したら、僕が見に行きます!
本記事では、エックスサーバー」を使ったWordPressブログの始め方を解説しました。
こんなにもサクッとブログを始められる時代に感謝ですね。昔は、サーバーやドメインを個別契約しつつ、WordPressをインストールしては紐付けする必要がありました。
ぶっちゃけ、挫折する人も多かった。しかし今は、中学生でもブログを始められます。
もう、やるしかないですよ。こんなカンタンに始められるビジネスは、ブログ以外に存在しません。この記事を読み終えたら、今すぐ手を動かしてくださいね。
たった10分で終わります。マジで通勤やお昼休憩に、チョロっとポチポチするだけです。
以上で、ブログ記事を投稿する準備は整ってます。さっそく、記事をネットに投稿してみましょう。
Twitterで、報告をお願いします
さいごに、僕からのお願いです。
WordPressブログを開設したら、Twitterで報告いただけたら嬉しいです。
必ずサイトを見に行きます。
ぜひ、ツイートしてみてください。
Twitterで報告する方法
- サイト名
- サイトURL
- ブログを開設した感想
- 僕(@ImperialMiyavi)にメンション

Twitterで僕にメンションしてくれれば、あなたのブログを見に行きます!無料で拡散します!
というわけで、素敵なブログ生活を送りましょう!
WordPressブログを始めよう
今なら『初期費用無料 & ドメイン永久無料 & 最大50%OFF 』で、どこよりもお得に申し込めます。
おすすめレンタルサーバー7選
-
-
【7社】WordPressブログおすすめレンタルサーバー徹底比較【プロが厳選】
レンタルサーバーでお悩みですか?本記事では、WordPressブログでおすすめなレンタルサーバー7社を厳選比較しました。「ゼロ秒思考」でレンタルサーバーを契約し、WordPressブログを始めましょう。
続きを見る
スマホで始めるWordPressブログ
-
-
【スマホ開設】たった10分でできるWordPressブログの始め方
スマホでブログを始めたいですか?本記事では、スマホを使ったWordPressブログの始め方を解説します。通勤や休憩のスキマ時間を使い、スマホでブログを始めましょう。
続きを見る