Blog ブログ 稼ぎ方

【初心者】Googleアドセンスとは?仕組み・やり方・収益化を徹底解説

2023年2月12日

ミヤビ

Googleアドセンスってどんなサービス?実際どのくらい稼げるの?Googleアドセンスで「0→1」を達成するために、審査に合格する方法や始め方を教えてください。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • Googleアドセンスとは?【特徴を解説】
  • Googleアドセンスの仕組み
  • Googleアドセンスのメリット・デメリット
  • Googleアドセンスの始め方【4ステップ】
  • Googleアドセンスの収益化コツ3つ
  • Googleアドセンスの禁止事項3つ
  • Googleアドセンスでよくある質問
  • Googleアドセンスで「0→1」を稼ごう

ごきげんよう、ミヤビ(@ImperialMiyavi)です。ブログ歴は3年ほど。月間1万PV、ブログ収益は6桁を達成しました。

Googleアドセンスとは何かを知りたいですか?

本記事では、ブログの収益化におすすめなGoogleアドセンスの概要、仕組み、メリット・デメリット、始め方から絶対に守らないと損する禁止事項について解説します。

この記事を読むと、Googleアドセンスを始めるに必要な基礎情報をマルっとインプットできます。

クリック報酬型広告である「Googleアドセンス」を利用するには、審査が必要です。年々、審査合格がむずかしくなってますが、本記事で解説する本質を理解すれば、サクッと合格しますよ。

ブログ初心者が「0→1」を達成する手段として、Googleアドセンスはおすすめです。さぁ、Googleアドセンスで「最初の1円」を稼いでみましょう。

Googleアドセンスとは?【特徴を解説】

Googleアドセンスとは?【特徴を解説】

Googleアドセンス(AdSense)とは、Googleが提供する広告配信サービスのこと。その特徴は、下記のとおりです。

  • 特徴①:クリック報酬型広告
  • 特徴②:自動で広告配信
  • 特徴③:利用には審査が必要

たとえばあなたは、何かを検索したとき、こんな広告を見かけませんか?

Googleアドセンスの広告例

Googleアドセンスの広告例(これは、画像です)

まさにコレが「Googleアドセンス」でして、広告を「ポチッ」とクリックすると、ブロガーに「チャリン」とお金が入る「チャリンチャリン・ビジネス」なのです。

特徴①:クリック報酬型広告

Googleアドセンスは「クリック報酬型広告」と呼ばれる広告ビジネスだと、ご理解いただけたかと。

記事に掲載されてる広告が、ユーザーに1クリックされるたびに、サイト運営者に報酬としての「マネー」が支払われるというワケ。

気になるアドセンスの広告単価は、広告ジャンルによって異なりますが、1クリック「数十円~数百円」でして、中には「数千円」といった破格な広告単価も存在します。

広告がユーザーに最適化されるため、発信ジャンルを高単価ジャンルに絞ると、より高いクリック率と報酬を期待できますよ。

 インプレッションでも収益発生

Googleアドセンス =「クリック報酬型広告」ですが、実は「広告が表示された回数」に応じても収益が発生します。

アドセンス収益で、ナゾの「1円」に疑問を感じる日が訪れると思います。

この「アドセンス収益1円」の正体は「インプレッション広告」です。

インプレッション単価とは、「表示回数 1,000 回あたりの単価」です。 インプレッション単価広告を掲載する広告主様は、表示回数 1,000 回あたりに支払う価格を設定し、広告を表示するプレースメントを選択します。料金は広告が表示された回数に応じて発生します。引用元:Google AdSense ヘルプ|インプレッション単価広告

つまり、アドセンス広告が、合計1,000回表示されたら支払われる報酬額「1円」のことですね。

特徴②:自動で広告配信

アドセンス広告は、表示される広告内容をサイト運営者側で自由に選べません。

Googleアドセンスの仕様でして、広告提携してるサイトや記事内容、ユーザーのブラウザに保存されてる閲覧履歴(Cookie)を元に、広告が最適化されます。

裏を返せば、サイト運営者は広告内容について考える必要はないということ。

つまり、サイト内のどこに広告を配置すれば、もっともクリック率が高くなるのかを分析するだけ。あとは「ABテスト」などを行いつつ、収益UPを改善していきましょう。

特徴③:利用には審査が必要

Googleアドセンスを利用するには「審査」に合格する必要があります。ズバリ、、、あなたのサイトが「広告配信に適してるか」をチェックする"適正試験"のこと。

なぜ、審査を設けてると思います?
広告ビジネスの本質を考えてみましょう。

===

極端な例ですが、違法サイトやイメージの悪いブログに広告を掲載したら、広告主のイメージが悪くなっては、売上が減りますよね。

テレビCMがわかりやすい。芸能人が不祥事を起こせば、番組CMの即降板です。

Googleが事前審査を行うことで、あなたのサイトに広告掲載してもOKかを判断する必要性があるワケ。もちろん、審査合格後に違反が発覚すれば、提携解除です。

具体的な合格基準は公表されてません。しかし、Googleの売上に貢献できるコンテンツが揃っており、運営者の透明性も確保されてるなら、サクッと合格できるのでご安心を。

とはいえ、アドセンス審査の合格は、年々、難易度が上がっています。中途半端なブログ運営では不合格通知をもらうので、しっかりと対策してくださいね。

Googleアドセンスの仕組み

Googleアドセンスの仕組み

Googleアドセンスという「ビジネスモデル」の仕組みをわかりやすく解説します。

【図解】アドセンスの仕組み

アドセンス広告の報酬発生までのフローは、下記のとおりです。

Googleアドセンスの仕組み

Googleアドセンスの仕組み

  • ステップ①:広告主(企業)が、Googleに広告出稿を依頼する
  • ステップ②:Googleアドセンスが、登録サイトに最適な広告を配信する
  • ステップ③:Googleアドセンスの広告が、サイト表示される
  • ステップ④:広告がクリックされると、広告主がGoogleに広告料を支払う
  • ステップ⑤:広告料の一部が、Googleからサイト運営者に支払われる

Googleアドセンスは、広告主とサイト運営者を仲介する「マッチングサービス」をイメージすればOK。

広告主から広告費(仲介手数料)を徴収し、その一部をサイト運営者であるユーザーに還元する仕組みです。

アドセンス広告が決まる仕組み

アドセンス広告の内容については、サイト側で指定したり、事前に確認することはできないのは、お伝えしたとおりです。

アドセンス広告は、掲載ページのコンテンツやユーザーのブラウザ履歴(Cookie)によって決まります。この仕組みを理解すれば、ユーザーに最適化された広告を提示することが可能です。

たとえば「プロテイン 選び方」と悩む読者は、プロテインの関連広告が表示されやすくなります。

つまり、サイト運営者は、発信内容を絞りつつ、ユーザーのニーズに沿ったコンテンツ制作が大切です。そーすれば、読者ニーズと広告がマッチし、クリック率が高まるので。

とはいえ、広告を決定するのは、あくまで「Google」側。仮に、直近のユーザーが「旅行」について検索してれば、格安航空券の広告が出現するかもです。

しかし、この辺りは制御できません。発信ジャンルを統一した方が、より深い悩みを持つユーザーの心理をくすぐりやすくなります。

アドセンス広告は5種類

Googleアドセンスの広告は、下記の7種類です。

  • その①:ディスプレイ広告
  • その②:インフィード広告
  • その③:記事内広告
  • その④:Multiplex広告(旧:関連コンテンツ)
  • その⑤:自動広告

定番は、、、「ディスプレイ広告」「記事内広告」「Multiplex広告」あたり。

詳しいアドセンス広告の種類や貼り方については【5つ】Googleアドセンス広告の種類とおすすめな貼り方【クリック率UPの法則】をどうぞ。

Googleアドセンスのメリットとデメリット

Googleアドセンスのメリットとデメリット

アドセンス広告のメリット・デメリットをまとめると、下記の表のとおりです。

Googleアドセンスのメリット・デメリット
メリット①:収益化しやすい デメリット①:審査が厳しい
メリット②:自動配信で管理がラク デメリット②:支払い条件アリ
メリット③:ブログジャンルを選ばない デメリット③:報酬単価が低い

アドセンス広告のメリット3つ

アドセンス広告のメリットは、下記のとおりです。

  • メリット①:収益化しやすい
  • メリット②:自動配信で管理がラク
  • メリット③:ブログジャンルを選ばない

 メリット①:収益化しやすい

Googleアドセンスは「クリック報酬型広告」です。そのため、ブログ初心者さんでも、サクッと収益化できるのがメリット。

ブログの収益化には、成果型広告報酬である「アフィリエイト」もありますが、広告がクリックされつつ、商品購入されなければ広告収益は発生しません。

報酬発生までのハードルを考えると、アドセンス広告のほうが「0→1」という観点でイージーですね。

 メリット②:自動配信で管理がラク

Googleアドセンスは「自動配信」だから、広告管理の手間がありません。

  • Googleが広告掲載に適した場所を検出
  • 自分自身で広告掲載の場所を決められる
  • ユーザーのニーズに合わせた広告を最適化

このように、アドセンス広告は管理の手間が少なく、記事作成に集中できます。また、広告内容もユーザーの行動分析から最適化されており、広告の張り替えも必要ありません。

 メリット③:ブログのジャンルを選ばない

Googleアドセンスは、記事内容に沿った広告が自動表示される仕組みです。たとえ「雑記ブログ」でも、ユーザーのニーズに最適化された広告が表示されます。

たとえば、旅行に関する記事では「格安航空券」の広告が、プログラミングに関する記事では「プログラミングスクール」の広告が表示されやすくなります。

この点を理解すると、紹介したいASP案件がなくても、Googleアドセンスで収益化が可能。ユーザーの悩みに最適化した広告を自動表示してくれるので、収益の最大化につながります。

アドセンス広告のデメリット3つ

アドセンス広告のデメリットです。

  • デメリット①:審査が厳しい
  • デメリット②:支払い条件アリ
  • デメリット③:報酬単価が低い

 デメリット①:審査が厳しい

Googleアドセンスのご利用には「審査」が必要です。

アドセンス審査は、毎年「難化」傾向でして、ブログや広告知識のない初心者さんや透明性のない適当なブログ運営では、審査合格がわりと「登竜門」となってます。

ここは「Googleが何を求めてるのか?」を理解すればカンタンでして、それは「読者の悩みを解決する有益なコンテンツ」です。

裏を返すと「今日は、〇〇を食べて美味しかった...」みたいな日記ブログは、ユーザーに無益だから審査に落ちます。

また「コピペ記事」や記事数や文字数の少ない低品質な記事ばかり納品してるサイトも、審査に落ちる可能性が高いですね。

 デメリット②:支払い条件アリ

アドセンス広告で獲得した収益は「累計8,000円以上」が支払いルールです。

初報酬「8,000円」を達成するには、人によりけりですが、1クリック10円とすれば「800回」もクリックが必要。わりと敷居が高いと思いまして、月間1,000PVのサイト規模感で1年間くらいはかかるイメージです。

感の鋭い人は「自分でクリックすればいいじゃん...」「知人にお願いしてみよう...」と思うかもですが、Googleは見抜くので、永久バンですね。

また、報酬の支払い時期に関しては、8,000円に達した翌翌月(2ヶ月後)のため、条件を満たしてもすぐには受け取れません。

 デメリット③:報酬単価が低い

アドセンスの報酬単価は、1クリックあたり「数十円~数百円」ほど。それ故、PVの少ないサイトですと、ガッツリ稼ぐことは現実的ではありません。

そもそも、ブログ初心者さんはPVを稼ぐだけでも大変ですし、PVの少ないままでは広告クリックされても、報酬獲得までかなりの長旅です。

ただし、アドセンスの報酬単価はジャンルによって異なるので、高単価ジャンルを狙って記事を書くと、クリック単価も高くなりますよ。

ヒントは「ASPのアフィリエイト商品」でして、高単価ジャンルほど、アドセンス単価も高め。デビュー前に、アフィリエイト セルフバックで高単価商品を分析しましょう。

ミヤビ

セルフバックは、単価分析に最適。タダで稼げるので「一石二鳥」ですよ。

Googleアドセンスの始め方【4ステップ】

Googleアドセンスの始め方【4ステップ】

広告の基礎理解も深まったと思うので、それでは実際に、アドセンス広告の運用を始めてみましょう。

  • 手順①:ブログを開設する
  • 手順②:高品質な10記事を書く
  • 手順③:アドセンス審査を申し込む
  • 手順④:ブログにアドセンス広告を設置する

手順①:ブログを開設する

Googleアドセンスで収益を得るには、広告を掲載するための「ブログ」が必要です。

とはいえ、注意点として「無料ブログ」では審査に不合格になります。審査合格には「独自ドメイン」が必須でして、WordPressブログを運営しましょう。

WordPressブログならSEO対策がしやすく、無料ブログよりもアクセスを集めやすい。そのため、確実にアドセンス報酬を稼ぎやすいメリットがあります。

詳しいWordPressブログの始め方は【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】で解説してます。ぜひ挑戦してみてください。

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

手順②:高品質な10記事を書く

WordPerssブログを開設したら、読者の悩みを解決する有益な記事を作りましょう。

なぜなら、Googleアドセンス =「広告ビジネス」だから。自己満な記事を書いて満足しても、Googleの収益に貢献できません。

記事数の目安 =「10本ほど」でOK。

えっ...10本とか無理です...という人は、ブログに限らず、ビジネスの土俵にすら立てません。100本のゴミ記事を作っても審査には通らないので「記事質」にこだわりましょう。

とはいえ、最初から質にこだわるのも無理です。まずは「当たって砕けろ」で構わず、挑戦してみるコトが大切。僕は「3記事」で合格したので「モノは試し」です。

Googleアドセンス審査合格7つのコツ

詳しくは【本質】Googleアドセンス審査とは?合格に導くコツ7つ【落ちる理由は簡単です】をお読みください。

ミヤビ

アドセンスは「再審査」が可能です。

手順③:アドセンス審査を申し込む

渾身の10記事ほどを用意できたら、Googleアドセンスの審査を申し込みましょう。

  • 手順①:Googleアカウントの取得
  • 手順②:Googleアドセンスアカウントの作成
  • 手順③:お客さま情報の入力
  • 手順④:サイトをアドセンスとリンクする
  • 手順⑤:アドセンス審査の申請

具体的な審査の申し込み手順は、Googleアドセンス審査の申し込み方法【5ステップ】にて解説してます。

Googleアドセンス合格通知

Googleアドセンス合格通知

なお、審査に通過すれば、このような合格通知が送られてきます。

ミヤビ

アドセンス合格を目指して、一緒に頑張りましょう。

手順④:ブログにアドセンス広告を設置する

晴れてアドセンス審査に合格できたら、ブログにアドセンス広告を設置します。

  • 方法①:自動広告(Googleが最適化)
  • 方法②:ウィジェットにコードを貼る
  • 方法③:ブログ記事内に直接コードを貼る

ユーザーのことを考えたら「方法②」がベストですね。

まず「方法①」に関しては、不適切な箇所に広告表示される可能性があり、おすすめしません。また「方法③」は、実践する機会がそもそもありません。

ウィジットにコードを貼ることで、効率的にアドセンス広告を表示できます。費用対効果の高い広告の配置箇所については、後述しますね。

Googleアドセンスの収益化コツ3つ

Googleアドセンスの収益化コツ3つ

Googleアドセンスで収益をアップするためのコツを3つ紹介します。

  • コツ①:とにかくPVを増やす
  • コツ②:クリック率の高い位置に貼る
  • コツ③:高単価ジャンルで記事を書く

結論、アドセンスで稼ぐには「アクセスを集めて」「クリック率を改善する」だけ。そして、高単価ジャンルに絞って、記事を書きましょう。

コツ①:とにかくPVを増やす

一般的にGoogleアドセンスは、アクセス数に比例して収入がUPします。審査に合格しても、ブログが読まれなければ、収益が発生することはありません。

なので、アドセンス収益を狙うなら、ブログのPVを増やすことが最重要です。つまり、ブログのアクセス数を増やすために「SEO対策」を実践しましょう。

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化のこと。グーグルなどの検索プラットフォームで検索上位をとるための施策です。

SEO対策を実践し検索上位を狙えると、ブログで継続的にガツンとアクセスを集めることが可能です。

とはいえ、ただ闇雲に記事を書いても検索上位を狙えるほど甘い世界ではありません。サイト設計をしつつ、渾身のロングテールキーワードを狙って書く必要があります。

コツ②:クリック率の高い位置に貼る

Googleアドセンスは、読者にクリックされやすい位置があります。

実際に僕が「ABテスト」を行いつつ、Webマーケティング的な分析結果から導き出した「おすすめな広告掲載位置」を紹介しますね。それが、下記のとおり。

  • その①:目次下
  • その②:H2見出し上
  • その③:記事の最後

いろいろ検証しましたが、間違いなく上記の位置です。

他にも「トップ画面」「記事タイトル下」「サイドバー」など候補はあります。たしかに目立ちますが、読者にイヤな思いをさせてしまうので、あまりおすすめしません。

ファーストインプレッションで広告が「バン」と表示されたら不快ですよね。それに、今の時代はスマホユーザーも多く、サイドバーに貼っても「効果今ひとつ」ですよ。

ミヤビ

紳士になりましょう。

コツ③:高単価ジャンルで記事を書く

Googleアドセンスでは、1クリック当たり単価の高いジャンルがあります。

Googleアドセンス高単価ジャンル

  • 金融
  • 転職
  • 投資
  • 保険
  • クレカ
  • 不動産
  • 自動車/中古車
  • 美容/脱毛/エステ
  • ダイエット

こーいったジャンルで記事を書くと、クリック単価が高いですね。

というのも、動くお金も大きいですので。
紹介者にも、報酬をガッポリ還元できます。

 1万円を稼ぐシュミレーション

ここで、高単価ジャンルを狙いつつ、Googleアドセンスで「月1万円」を稼ぐシュミレーションをしてみます。

平均クリック率 =「1%」と仮定しつつ、、、どのくらいの月間PVを獲得できれば「月1万円」を稼げるかがフワッと見えてきます。

金額 PV数 平均クリック率 平均クリック単価
10,000円 100,000PV 1%(0.01) 10円
10,000円 20,000PV 1%(0.01) 50円
10,000円 10,000PV 1%(0.01) 100円

上記から考察するに、、、「月間20,000PV」を達成すれば「1万円」を稼げる試算。とはいえ、実際には「月4万PVくらい」ないと、厳しいかもです。

感の鋭い人なら、クリック率を高めれば、収益も倍々UPすると気づくかと。

当たり前ですが、狙うジャンルやブログによって、クリック単価やクリック率は異なります。あくまで「参考値」としてどうぞ。

Googleアドセンスの禁止事項3つ

Googleアドセンスの禁止事項3つ

続いて、Googleアドセンスで120%注意しなければならない「禁止事項」についても解説しますね。

というのも、アドセンスに規約違反すると、アカウントの停止処分をくらいます。

停止処分を受けると、アカウント復活は絶望的。下記の禁止事項を守って、正しい広告運用を行いましょうね。垢バンされたくない人だけ、お読みください。

  • その①:自己クリック
  • その②:広告クリックの誘導
  • その③:制限コンテンツの掲載

その①:自己クリック

Googleアドセンスでは、自分で広告をクリックすることが禁止されてます。

無効なクリックとインプレッション

パブリッシャー様がご自身の広告をクリックしたり、手動または他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。引用元:Google AdSense ヘルプ|AdSence プログラム ポリシー

いわゆる「自己クリック」ですね。

Googleアドセンスの広告を故意に自己クリックした場合、最悪「アカウント停止」「永久BAN」ですよ。

 質問:誤ってクリックしてしまったら?

とはいえ、誤ってクリックしてしまった場合もありますよね?しかし、ご安心を。

パブリッシャー様がご自身の広告を故意にクリックすることは許可されませんが、誤ってクリックするケースは十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたすべてのクリックとインプレッションに対する収益は、アカウントに適切に配分されておりますのでご安心ください。引用元:Google AdSese ヘルプ|無効なトラフィックに関するよくある質問

もし、不安でしたら、Googleに報告して対処しましょう。

その②:広告クリックの誘導

残念ながら、ユーザーの広告クリックを誘導する行為も、禁止ですね。

Google 広告をクリックするようユーザーに促す行為は、どのような方法であっても認められません。メニュー、ナビゲーション、ダウンロード用リンクといった他のサイト コンテンツと誤認させるような形で広告を配置することもこれに該当します。引用元:Google AdSense ポリシー|広告のプレースメントに関するポリシー

  • 誤クリックを誘導する行為全般
  • 広告の不自然なアピール
  • 画像と並列で配置する
  • 誤解を招く見出し下での配置
  • 報酬や見返りを提供する

たとえ、意図してなくても、レイアウトの関係で誤クリックを誘発する恐れもあります。しっかり、PC画面だけでなくスマホ画面のデザインも確認しておきましょう。

その③:制限コンテンツの掲載

Googleアドセンスは、下記のブログへの広告掲載も禁止されてます。広告ビジネスの本質を考えれば、スッと理解できるかと。

Googleアドセンス制限コンテンツ

  • アダルト
  • 暴力、誹謗中傷
  • 爆発物、銃、武器、戦争
  • タバコ、ドラッグ、薬物
  • 酒、アルコール
  • カジノ、ギャンブル、宝くじ
  • 処方薬、未承認薬、サプリ
  • 法律違反、著作権違反、無断転載
  • 詐欺、マルチ
  • Google Play ストアから削除されたアプリ

他にもありますが、このようなコンテンツは不適切です。

パブリッシャー向け制限事項では、広告の供給が制限されるコンテンツについて規定しています。広告枠の制限に抵触しているコンテンツでは、有効な広告ソースが減少し、場合によっては広告枠への入札がまったく発生せず、広告が表示されなくなることもあります。このような制限に抵触していると判断されたコンテンツには、Google 広告(旧称 AdWords)から広告が配信されることはありません。引用元:Google AdSense ヘルプ|Google パブリッシャー向け制限コンテンツ

Googleや広告主の立場で考えましょう。そのようなサイトに広告掲載しても、自社のイメージダウンですよね...

また、マンガやアニメのネタバレ・まとめサイトなども、Google側の判断次第では「著作権違反」の対象ですね。

Googleアドセンスでよくある質問

Googleアドセンスでよくある質問

さいごに、Googleアドセンスのご利用時でよくある質問にもお答えしますね。

Googleアドセンスとアフィリエイトの違いを、下記の表にまとめました。

Googleアドセンス アフィリエイト
クリック報酬型広告 成果報酬型広告
低単価 高単価
自動配信 広告を自分で探す
クリックで報酬 クリック→コンバージョン→承認で報酬

Googleアドセンスは、クリック型報酬なので、誰でもサクッと稼げます。しかし、1クリックあたりの単価が低いため、PVがあっても、ゴッソリ稼ぐのはむずかしめ。

一方、アフィリエイトは報酬単価が高く、一件の申し込みで「数千円~数万円」の報酬が可能です。

ブログで稼ぐなら、費用対効果の高い「アフィリエイト」一択ですね。というのも、安い商品だろうと高い商品だろうと、売る労力には大差ないからです。

それに、アドセンスにクリック率を奪われると、アフィリエイト収益を逃す原因にもなります。実際、アドセンスを外したら、アフィリエイト収益が伸びたデータもあります。

Googleアドセンスの1クリックあたりの収益は「10円〜100円」ほど。PVに比例したアドセンスの収益目安は、下記のとおりです

  • 1,000PV:200円〜
  • 10,000PV:2,000円〜
  • 100,000PV:20,000円〜
  • 1,000,000PV:200,000円〜

このように、アドセンス収益はPVに比例します。トップブロガーでさえ、アドセンス収益 =「月20万円ほど」でして、あまり期待しない方が良さげですね。

Googleアドセンスの平均クリック単価は「10円〜100円」ほど。一般的には「20~30円」に収まります。

1PVあたりの収益に換算すると、およそ「0.2〜0.3円」くらいが相場ですね。

ただし、あくまで平均値ですので、正確な金額は不明ですし、人それぞれです。また、ブログの「ジャンル」や「クリック率」によっても変わるので、参考までにどうぞ。

アドセンス収益は、合計金額が「8,000円」に達しないと振り込まれません。

  • 毎月:見積もり収益額の集計
  • 翌月:収益額が確定し、月末に振り込み

AdSense のお支払いは月単位で行われます。1 か月を通して見積もり収益額が集計され、翌月の初めに収益額が確定すると [お支払い] ページの差引残高に反映されます。残高がお支払い基準額に到達し、かつお支払いが保留されていない場合、その月の 21~26 日にお支払いが行われます。引用元:Google AdSence ヘルプ|AdSense のお支払いスケジュール

意外と「8,000円の壁」が大変でして、1年くらいはかかると思いましょう。

完全ゼロからブログを初めて、来月からアドセンス報酬ゲットとか無理ですので。

下記は、いづれも必須です。

アドセンス審査に必要なモノ

  • その①:独自ドメインのブログ
  • その②:Googleアカウント
  • その③:メールアドレス
  • その④:名前
  • その⑤:住所
  • その⑥:電話番号

事前準備をお願いしますm(._.)m

Googleアドセンスの審査期間は、平均「1週間~2週間」ほど。公式によると「3日」はかかると明記されており、審査を申し込んだら、気長に待ちましょう。

具体的な審査基準は公表されていません。しかし、コンテンツの質や量、運営者の透明性を確保しつつ、ガイドラインに違反しなければ、余裕で合格できます。

実際に、僕の経験もお話ししますね。

とあるブログでは、開設1ヶ月、記事数は3記事でアドセンス審査に合格。とあるブログでは、開設3ヶ月、記事数は10記事で、無事に審査通過しました。

審査にビビる必要は1ミリもありません。世の中には「ASP広告を貼ると落ちる...」という小手先のジンクスもありますが、僕は別に問題ありませんでしたよ。

審査傾向としては、年々「難化」ですが、ユーザー目線でコンテンツを作ることが、審査合格への近道です。

Googleアドセンスの審査に落ちても「再審査」が可能です。

  • 手順①:審査「不合格理由」の仮説を立てる
  • 手順②:仮説をすべて実行する
  • 手順③:再審査を申し込む

不合格の原因をしっかり反省して改善しないと、また落ちますよ。

どーしても、Googleアドセンスの審査に通らない...と本気でお悩みでしたら【9選】Googleアドセンス審査に通らない?落ちたら見直せ!合格チェックリストをどうぞ。

Googleアドセンスがうまく表示されない場合、下記の原因が考えられます。

  • PINコードの未登録
  • 広告コードの間違い
  • プログラムポリシー違反
  • 低品質なトラフィック
  • プラグインの干渉
  • キャッシュやCookieの影響
  • ads.txtの未設定

あと、広告が自動ブロックされる「Braveブラウザ」も穴場な原因ですね。

その他の原因や対処法については【13個】Googleアドセンス広告が表示されない?空白の原因と対処法を徹底解説 をどうぞ。

Googleアドセンスで「0→1」を稼ごう

Googleアドセンスで「0→1」を稼ごう

本記事では、Googleアドセンスの仕組みや始め方、収益化のコツを解説しました。

  • Googleアドセンスとは「クリック報酬型広告」
  • ユーザーが広告をクリックすると収益が発生する
  • 1クリックあたりの単価は「10円〜100円」ほど
  • Googleアドセンスの利用には審査合格の必要アリ

Googleアドセンスは、アフィリエイトとは違い、初報酬までの敷居がとても低く、ブログの収益化に最適です。

ブログという立派なビジネスで、初めて自分でお金を稼ぐ。これを「ちっぽけな銭だ」と周りから小バカにされると思いますが「たかが1円、されど1円」です。

初めて自分で稼げたお金は、涙がでるほど嬉しいハズです。どうかその感動を決して忘れず、ブログビジネスの冒険に出発しましょう。

 アドセンス合格には、WordPress

Googleアドセンスを利用するには、独自ドメインのブログやWebサイトが必要です。

ユーザー目線に立った独自性の高いコンテンツを意識しつつ、ガイドラインに違反しなければ、審査通過はそんなにむずかしくありませんよ。

仮に審査に落ちても、再審査は可能ですので、あまり落ち込むコトなく、何度もチャレンジしましょう。

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

 Googleアドセンス関連記事

【本質】Googleアドセンス審査とは?合格に導くコツ7つ【落ちる理由は簡単です】
【本質】Googleアドセンス審査とは?合格に導くコツ7つ【落ちる理由は簡単です】

Googleアドセンスの審査に合格する方法を知りたいですか?本記事では、アドセンス審査に通るための7つのコツや落ちたときの対処法を解説します。ユーザーに有益なコンテンツを書くことが1番の近道ですよ。

続きを見る

google-adsense-failure-h2-01
【9選】Googleアドセンス審査に通らない?落ちたら見直せ!合格チェックリスト

Googleアドセンスの審査に落ちた。なぜ、審査に通らないのか?本記事では、Googleアドセンスに不合格な理由とその対処法を解説します。落ちた原因をしっかり考え、合格へ向けて再審査を申請しましょう。

続きを見る

【祝】Googleアドセンス合格後にすべきことは7つだけ【桂馬の高上がり】
【祝】Googleアドセンス合格後にすべきことは7つだけ【桂馬の高上がり】

Googleアドセンス合格後にすべきことを知りたいですか?本記事では、アドセンス審査に通過したらやるべきことを7つ解説します。広告掲載し、収益を得るための準備を進めていきましょう。

続きを見る

【定番】Googleアドセンス広告の種類とおすすめな貼り方【クリック率UPの法則】
【5つ】Googleアドセンス広告の種類とおすすめな貼り方【クリック率UPの法則】

アドセンス広告の貼り方を知りたいですか?本記事では、Googleアドセンス広告の種類、広告の貼り方、クリック率がUPするおすすめな掲載位置を解説します。アドセンス広告の貼り方をマスターし収益UPしましょう。

続きを見る

【3分】Googleアドセンス「ads.txtファイルの問題」を修正する方法
【3分】Googleアドセンス「ads.txtファイルの問題」を修正する方法

Googleアドセンス「ads.txtファイルの問題」を修正したいですか?本記事では、アドセンス広告でよくある「ads.txtファイルの問題」の修正方法を解説します。サクッと3分、簡単2STEPで終わります。

続きを見る

【13個】Googleアドセンス広告が表示されない?空白の原因と対処法を徹底解説
【13個】Googleアドセンス広告が表示されない?空白の原因と対処法を徹底解説

アドセンス広告が表示されませんか?本記事では、Googleアドセンス広告が表示されない13の原因と対処法を解説します。自動広告が表示されない原因も解説したので、本記事を参考にアドセンス広告を表示させましょう。

続きを見る

【簡単】Googleアドセンス「米国税務情報」の提出方法【ブロガー向けにやり方を解説】
【簡単】Googleアドセンス「米国税務情報」の提出方法【ブロガー向けにやり方を解説】

アドセンスの税務情報について知りたいですか?本記事では、Googleアドセンス米国税務情報の提出方法を解説します。個人ブロガー向けに、具体的なやり方、提出方法を解説しました。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤビ

ブログで「ゆとり」ある人生を発信|月20万&月1.5万PV達成|【経歴】新卒(専門は行政広報)→総合職(自治体派遣)→国家公務員→Webエンジニア→Webマーケ→ブロガー&デジタルノマド|APDのためブログを天職に|普段は「日本⇄ジョージア⇄トルコ⇄オーストラリア⇄ASEAN」に引きこもってます【元皇室の中の人】

-Blog, ブログ 稼ぎ方
-