Blog ブログ 始め方

【13選】初心者おすすめ!無料ブログ作成サービス徹底比較【始め方を目的別に紹介】

2023年3月4日

ミヤビ

ブログって無料で始められないの?一体、どんなブログサービスがあるのかな?ブログ初心者におすすめな無料ブログサービスを教えてください。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • 無料ブログ作成サービスの選び方【ポイント5つ】
  • 無料ブログ作成サービスおすすめ13選
  • ブログで稼ぎたいならWordPressブログ一択です
  • 無料ブログとWordPressブログを徹底比較
  • 無料ブログ作成サービスの注意点
  • 無料ブログ作成サービスでよくある質問
  • 無料ブログで今すぐ記事を書こう

ごきげんよう、ミヤビ(@ImperialMiyavi)です。ブログ歴は3年ほど。月間1万PV、ブログ収益は6桁を達成しました。

ブログ初心者におすすめな無料ブログサービスを知りたいですか?

本記事では、これから無料ブログを始めてみたいブログ初心者さん向けに、無料おすすめなブログ作成サービス13選を解説します。

この記事を読むと、ブログを始める目的別に、あなたの利用目的に合った無料ブログサービスを選べ、今すぐブログを始められます。

ブログで稼ぎたい!日記や趣味でブログを書きたい!学習しながらスキルをアウトプットしたい!...など、ブログを始める目的は人それぞれ。

本記事を参考に、あなたに合ったブログサービスを選びつつ、ぜひ、ブログデビューしてみましょう!

 ブログで稼ぎたいあなたへ

とにかく「ブログで稼ぎたい!」と考えてるなら「WordPressブログ」が近道ですね。詳しくは、下記の記事をどうぞ。

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

無料ブログ作成サービスの選び方【ポイント5つ】

無料ブログ作成サービスの選び方【ポイント5つ】

まずは、無料ブログを選ぶ「重要ポイント」を解説します。

  • ポイント①:目的を明確にする
  • ポイント②:集客方法を考える
  • ポイント③:デザイン・カスタマイズ性
  • ポイント④:アフィリエイトの可否
  • ポイント⑤:サービス終了の懸念

上記ポイントを押さえつつ、あなたの性格や目的にフィットしたブログを選びましょう。

その①:目的を明確にする

あなたはなぜ、ブログを始めますか?

ブログを始める目的が明確なら、目的に合ったサービスを選ぶことで、ブログを長期的に継続できます。たとえば、ブログを始める目的としては、下記があります。

  • 目的①:ブログで稼ぐため
  • 目的②:Webマーケティングを学ぶため
  • 目的③:ブログで日記を書くため、趣味を発信するため
  • 目的④:専門分野の知識をわかりやすくアウトプットするため
  • 目的⑤:セルフブランディングしつつ、ブログやSNSで情報発信するため

あなたがブログを始める目的は、何ですか?

ココが明確でない以上、ブログの方向性がブレては、結果的に「中途半端なブログ運営」になります。そーなれば「誰からも読まれない」、、、哀れな結末を迎えます。

まずは、ブログを始める目的をガッチリ決める。その上で、プラットフォームとの相性もマッチングさせる。コレが、大切です。

その②:集客方法を考える

ブログを書くなら、多くの人に読んでもらいたいですよね?もしそーお考えでしたら「集客方法」もキチンと考えましょう。

  • Googleなどの検索エンジンから集客したい←WordPress、note
  • ブログのコミュニティから集客したい←はてなブログ、Amebaブログ
  • 英語圏のユーザーにリーチさせたい←Medium

たとえば「ブログで稼ぐ」が目的なら、SEO対策やSNS集客が必須レベル。なぜなら、読者は「悩みを解決したい」想いが強く、商品購入につながりやすいから。

各プラットフォームの性格を理解しつつ、ブログ集客を実践することが大切です。

その③:デザイン・カスタマイズ性

デザインやカスタマイズ性に富んだブログサービスを選びましょう。

  • 自由自在にカスタマイズしたい:WordPress一択
  • シンプルなデザインを追求したい:note、Medium、Blogger...

無料ブログは、デザインやカスタマイズ機能が制限されてることが多いですね。デザインはシンプルでして、カスタマイズ性も乏しいデメリットがあります。

とはいえ、ブログはテキスト中心のコンテンツですから「文字でわかりやすく、伝える」ことが大切です。つまり、シンプルなデザインでも問題ありません。

この辺りは、実際に使ってみないとわかりにくいですので「無料ブログ作成サービスおすすめ13選」に触れるのが手っ取り早いと思います。

その④:アフィリエイトの可否

無料ブログによっては、アフィリエイトが禁止されてたり、条件付きでしかアフィリエイトできなかったりするので注意です。

  • note:「Amazonアソシエイト」のみ
  • はてなブログ:2019年に解禁(アドセンスは有料プラン)
  • Amebaブログ:「Ameba Pick」のみ

ブログを始める目的 =「稼ぐ」でないなら関係ありませんが、、、「やっぱ...稼ぎたい」と思う人も多い。

もし「ブログで稼ぎたい」と1ミリでもお考えでしたら、無料ブログではなく、安心してアフィリエイトに取り組める「WordPressブログ」を選びましょう。

無料ブログにも「有料プラン」がありますが、それならレンタルサーバーを契約しつつ、WordPressブログを始めた方がコスパいいですので。

その⑤:サービス終了の懸念

無料ブログのサービスが終了する「リスク」も考慮すべきです。

たとえば、検索エンジン大手の「Yahoo!」が運営してた「Yahoo!ブログ」は、2019年をもって、サービスが終了しました。

積み上げた記事コンテンツの再現は、もはや「不可能」です。

ブログ記事という「資産」を失いたくないなら、データを自己管理・運用できる「WordPressブログ」が安心ですよ。サービス終了の可能性も限りなく低いですので。

ミヤビ

大手サービスとて、安心はできません。

無料ブログ作成サービスおすすめ13選

無料ブログ作成サービスおすすめ13選

それでは、おすすめな無料ブログを13個に厳選して紹介しますね。

とはいえ、ぶっちゃけ「おすすめ13選」も必要ないので、、、個人的には「その①〜⑤」から、おひとつ選べばOKです。

その①:note【

note

note(ノート)
アクティブユーザー数 6,300万人/月(※2020年5月
おすすめユーザー ALLユーザー/コンテンツで収益化を考えてる人
アフィリエイト Amazonアソシエイトのみ
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 シンプルで使いやすい
独自ドメイン 有料版のみ
SEO わりと強い
公式サイト note.com

note(ノート)は、文章をメインコンテンツとして、誰でも手軽に情報発信できる無料ブログサービス。

noteの特徴

  • 記事を無料で公開できる
  • 有料コンテンツを販売できる
  • 画像、映像、音声コンテンツも投稿できる

noteは、ブログ機能以外にも、コンテンツ販売で収益化できたり、画像や映像、音声コンテンツを投稿できるなど、文章以外の活用もさまざま。

ブログを始める敷居がとても低く、ブログの知識や経験のないゼロ初心者でも、簡単にブログで情報発信を始められるので、超絶おすすめです。

ミヤビ

無料ブログを始めるなら「note」!

その②:Medium【

Medium

Medium(ミディアム)
アクティブユーザー数 非公開(※2016年約6,000万人/月
おすすめユーザー 英語発信したい人
アフィリエイト 可能(厳しめ)
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 シンプル
独自ドメイン 有料版のみ
SEO 普通
公式サイト medium.com

medium(ミディアム)は、2012年にサービスが開始された比較的に新しい無料ブログサービス。主に、英語圏を中心に、英語で情報発信したい人におすすめです。

Mediumの特徴

  • 記事を無料で公開できる
  • 英語でも情報発信が可能
  • 独自のコンテンツ収入が用意

英語版「note」のようなイメージを持っていただければと。

インフルエンサーの「イケハヤ」さんも、Mediumの利用者。英語で情報発信できる、得意な方であれば、Mediumがベストな選択肢かと。

とはいえ「Medium Japan」が撤退したこともあり、日本人ユーザーはほとんど見かけません。英語の文章力を鍛えたい、英語圏にリーチしたい...という人に最適です。

とはいえ、ブログ初心者でも気軽に始められますので、選択肢の一つとしてどうぞ。

その③:はてなブログ【

はてなブログ

はてなブログ
アクティブユーザー数 6,900万人/月
おすすめユーザー ALLユーザー
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 可能
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 有料版のみ
SEO 普通
運営会社 hatenablog.com

はてなブログは、人気定番な無料ブログサービス。

はてなブログの特徴

  • シンプルなデザイン設計
  • ブログ記事が書きやすい
  • アクセスを集めやすい

ユーザー同士の交流がアクティブでして「はてなブックマーク」「はてなブロググループ」といったコミュニティーもあります。

同じ趣味仲間とつながりやすく、ブログ初心者でも立ち上げから、アクセスを稼ぎやすいのが特徴ですね。

ちょっとした日常の出来事や、あなたの想いを発信したいなど、ブログの醍醐味である「自由」を文章で自由に発信できる無料ブログサービスをどうぞ。

その④:Amebaブログ【

Amebaブログ

Amebaブログ(アメブロ)
月間アクティブユーザー数 7,500万人
おすすめユーザー 読者と交流したい、ファンを集めたい人
アフィリエイト Ameba Pickのみ
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 シンプル
独自ドメイン 不可
SEO 普通
運営会社 ameba.jp

Amebaブログ(アメブロ)は、ライフログを中心とした日本最大級のブログメディア。

Amebaブログの特徴

  • 濃い固定ファンを獲得したい
  • 読者とアクティブに交流したい
  • 足跡機能やフォロー機能も充実

芸能人の日記ブログ的なイメージがあるかもですが、実は、一般人にも人気です。

アメブロには「コミュニティー」がありまして、ユーザー同士の「つながり」を作りやすい。SNSみたいな使い方もできるため、読者との関係性を構築しやすいですよ。

注意ポイント

Amebaブログでは「Ameba Pick」以外のアフィリエイトが禁止されてます。この点に、ご注意ください。

その⑤:Blogger【

Blogger

Blogger(ブロガー)
アクティブユーザー数 1億人/月(※2021年
おすすめユーザー ALLユーザー
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 可能
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン あり
SEO 普通
公式サイト blogger.com

Blogger(ブロガー)は、あの「Google」が無料で提供する穴場なブログサービス。無料ブログにもかかわらず、広告表示が一切なく、独自ドメインも無料で設定できます。

  • Googleが、無料提供
  • GoogleのSEO機能が統合されてる
  • たくさんのテーマから選択し、簡単にカスタマイズ可能

また、無料ブログで唯一「Googleアドセンス」を利用できます。アフィリエイトについても、Googleポリシーに違反しない限り自由でして、収益性は高めです。

デザインは、とてもシンプル。操作性も抜群で使いやすい。レスポンシブデザインだから、モバイルデバイスでも見やすいレイアウトなのでユーザーファーストです。

無駄が少なく、サイトスピードも速く、文句のつけ所がない神ブログサービスです。

ミヤビ

知名度は低いですが、穴場で超おすすめ!

===

ここから先は、ぶっちゃけ「大差なし」です。参考程度に、お読みくださいm(._.)m

その⑥:楽天ブログ【

楽天ブログ

楽天ブログ
アクティブユーザー数 1,700万人/月
おすすめユーザー 楽天アフィリエイトで稼ぎたい人
アフィリエイト 楽天アフィリエイトのみ
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 不可
SEO 弱い
公式サイト plaza.rakuten.co.jp

楽天ブログは、大手ネットショッピング「楽天」が運営する無料ブログサービス。

楽天ブログの特徴

  • 画像容量が無制限
  • スマホアプリから投稿できる
  • 楽天アフィリエイトで収益化できる

特に「楽天アフィリエイト」でお小遣いを稼ぎたいに人におすすめです。

楽天IDをお持ちなら、サクッと5分でブログを始められます。普段から「楽天」でネットショッピングを楽しむユーザーさんなら、楽天ブログをおすすめします。

また、画像容量が「無制限」ですから、旅行記や家庭菜園日記など、たくさん画像を扱うブログに向いてますね。

その⑦:FC2ブログ【

FC2ブログ

FC2ブログ
アクティブユーザー数 1.7億人/月
おすすめユーザー 幅広いジャンルでブログを書きたい人
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 有料版のみ
SEO 弱い
公式サイト blog.fc2.com

FC2ブログは、2004年からサービス提供している老舗ブログサービス。幅広いジャンルでブログ運営したい人におすすめです。

FC2ブログの特徴

  • 5,500種類以上のテンプレートが用意
  • 高機能エディタにより、HTML/CSS編集が簡単
  • 「ギャンブル」「アダルト」ジャンルのブログも可能

無料ブログにもかかわらず、アフィリエイトや記事コンテンツを販売できる独自機能もありまして、収益化を図りやすい動線が揃ってます。

ほかの無料サービスと比べ、より自由にブログをカスタマイズできる点も素晴らしく、ブログ初心者さんにとっては使い勝手の良いおすすめなブログサービスです。

とはいえ、FC2ブログは「WordPress」「note」「はてなブログ」などの台頭で「下火傾向」かと。ブログサービスの終了リスクも考慮しつつ、ブログ運営しましょう。

その⑧:ライブドアブログ【

ライブドアブログ

ライブドアブログ
アクティブユーザー数 4,100万人/月
おすすめユーザー 日記・趣味ブログを始めたい人
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 有料版のみ
SEO 弱い
公式サイト blog.livedoor.com

ライブドアブログは、NAVERの子会社であるLINEが運営してる無料ブログサービス。知名度も高く、名前を聞いたことある人も多いと思います。

ライブドアブログの特徴

  • 多くのユーザーが利用してる
  • デザインテンプレートが豊富
  • カスタマイズ性も高い

ライブドアブログでは、サーバーも強く「痛いニュース(ノ∀`)」など、大量にアクセスを集める2ch系まとめサイトが多く運営されてます。

その⑨:ファンブログ【

ファンブログ

ファンブログ
アクティブユーザー数 220万/月
おすすめユーザー 日記・趣味ブログを始めたい人
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 不可
SEO 弱い
公式サイト fanblogs.jp

ファンブログは、ASP大手「A8.net」が運営する無料ブログサービス。

ファンブログの特徴

  • スマホでも書ける
  • 1アカウント5つまで
  • 関係ない広告が表示されない

ファンブログは「アフィリエイトを学びたい」と考えてる人におすすめです。生みの親「A8.net」では、初心者向けのアフィリエイトマニュアルが充実してます。

ファンブログでアフィリエイトの基礎・土台を築きつつ、ブログ・アフィリエイトの知識が身についたら、別のブログを始めてみるのもアリですね。

なお、ファンブログを利用するには「A8.net」への会員登録が必要です。セットで【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】もどうぞ。

【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】
【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】

ブログ初心者におすすめなASPを知りたいですか?本記事では、ブログ初心者におすすめなASP5選を経験より解説します。ASPに比較対象など存在しません。アフィリエイト収益にASPは必須ですよ。

続きを見る

その⑩:エキサイトブログ【

エキサイトブログ

エキサイトブログ
アクティブユーザー数 2,700万/月
おすすめユーザー 日記・趣味ブログを始めたい人
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 不可
SEO 弱い
公式サイト exblog.jp

エキサイトブログは、話題のニュースサイトを展開するポータルサイト「excite」が運営する無料ブログサービス。

見出し(全角15文字)

  • 魅力的なデザインテンプレート
  • 多言語翻訳できるブログパーツ
  • 独自ドメインなしでアドセンス利用可能

とにかく、シンプルで使いやすく、簡単にブログ記事を更新できるため、ブログ初心者におすすめですね。

Googleアナリティクスで分析できる機能があったりと、無料ながら多機能で充実してます。

その⑪:Seesaaブログ【

Seesaaブログ

Seesaaブログ
アクティブユーザー数 39万人/月
おすすめユーザー 日記・趣味ブログを始めたい人
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 有料版のみ
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 有料版のみ
SEO 弱い
公式サイト blog.seesaa.jp

Seesaaブログは、ウェブメディア事業を展開する「シーサー」が運営してる無料ブログサービス。

Seesaaブログの特徴

  • 400種類以上のテンプレート
  • HTML/CSS編集
  • 豊富なブログパーツ

PC版の広告を非表示設定することができますが、スマホ版の広告は消せないのが少々ネックです。

なお、 最終更新日から3か月以上も更新されない場合、削除される可能性があるので、ブログ運営の放置には注意です。

その⑫:gooブログ【

gooブログ

gooブログ
アクティブユーザー数 5,700万/月
おすすめユーザー 日記・趣味ブログを始めたい人
アフィリエイト 有料プランのみ
Googleアドセンス 不可
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 不可
SEO 弱い
運営会社 blog.goo.ne.jp

gooブログは、検索エンジン「goo(グー)」が提供する無料ブログサービス。

Seesaaブログの特徴

  • シンプルで使いやすいインターフェース
  • 豊富なテンプレート
  • スマートフォンに最適化

gooブログは、誰でも簡単に使えるように設計されてます。インターフェースはとてもシンプル、ブログの作成、編集、公開がサクッとできます。

シンプルな操作性がユーザーから定評、サポート体制も充実。特にこだわりのない、ただ「ブログ楽しみたい!」という人に向いてます。

あえて、gooブログを選ぶ理由もありませんが、まずは「日記や趣味ブログを始めたい!」という方の選択肢としてどうぞ。

その⑬:Tumblr【

Tumblr

Tumblr
アクティブユーザー数 2.9億/月
おすすめユーザー 英語圏に向けて発信したい人
アフィリエイト 可能
Googleアドセンス 有料版のみ
デザイン・カスタマイズ性 HTML/CSS編集可能
独自ドメイン 有料版
SEO 弱い
公式サイト tumblr.com

Tumblr(タンブラー)は、ブログをTwitterのように拡散できるSNSに近い無料ブログサービス。

Tumblrの特徴

  • ブログ型SNSサービス
  • 投稿種類は7つ(テキスト/画像/引用/リンク/チャット/音声/動画)
  • 広告が表示されない

ブログとSNSを融合させた、斬新なアメリカ発のブログサービスです。

Tumblr には「リブログ」というブログのリツイート機能が備わってます。コンテンツを拡散でき、SNS感覚でブログを運営できます。

カスタマイズ性も高く、おしゃれでオリジナルなブログを作りやすい点もメリット。とはいえ、ブログの趣旨からは大きく外れるので、参考として紹介させていただきました。

ミヤビ

ブログといっていいかは微妙です。

ブログで稼ぎたいならWordPressブログ一択

ブログで稼ぎたいならWordPressブログ一択

ここまで無料ブログを紹介しましたが、ぶっちゃけ、ブログを始める目的 =「稼ぎたい」なら、最初から「WordPressブログ」を始めましょう。

どのブログサービスでも収益化は可能ですが、制限付きでストレス。有料プランを申し込まないと、独自ドメイン運用できないなど、WordPressと大差なしです。

というわけで、心より「WordPressブログ」をおすすめします。

WordPressブログのメリット

WordPressは、全世界の40%以上のシェアを占めるCMSです。

CMS(Contents Management System)とは、ウェブサイトを構成するテキストや画像、デザイン・テンプレートなどを管理・保存するシステムのこと。

そんなWordPressは、個人ブロガーや企業HP、法人メディアなど、幅広く使われてます。WordPressブログを運用するメリットは、下記のとおり。

  • メリット①:収益性が高い
  • メリット②:デザインの自由度が高い
  • メリット③:カスタマイズ性が豊富
  • メリット④:SEOの知識が身に付く
  • メリット⑤:WordPressの運用ノウハウを得られる

「1石5鳥」とは、まさにこのこと。

このとおり、Webマーケ業界だけでなく、ビジネスの基本となる「集客」を活用する幅広い業界で重宝されるスキルを身につけられます。

WordPressブログを運営 =「Webマーケティング会社の社長」と同じですからね。

WordPressブログのデメリット

もちろん、WordPressブログの運営には、下記のデメリットが存在します。

  • デメリット①:費用
  • デメリット②:セキュリティ対策
  • デメリット③:学習コストが高い

とはいえ、デメリットなど「無」に等しいですけどね。

気になるのは「費用」だと思いますが、必要なのはレンタルサーバー代だけ。月額「500円〜1,000円」ほどの運用コストだけですから、マック一回分です。

レンタルサーバーによって費用は異なりますが、国内最大手エックスサーバーだと「キャンペーン月額495円」で、WordPressブログを始められます。

WordPressブログを始めたいけど、どのレンタルサーバーを契約すべきかわからない...そんな方は【7社】WordPressブログおすすめレンタルサーバー徹底比較【プロが厳選】をどうぞ。

【7社】WordPressブログおすすめレンタルサーバー徹底比較【プロが厳選】
【7社】WordPressブログおすすめレンタルサーバー徹底比較【プロが厳選】

レンタルサーバーでお悩みですか?本記事では、WordPressブログでおすすめなレンタルサーバー7社を厳選比較しました。「ゼロ秒思考」でレンタルサーバーを契約し、WordPressブログを始めましょう。

続きを見る

WordPressブログをおすすめする人

ステマなしで、無料ブログよりWordPressブログの方が「1石5鳥」レベルですので、ぜひおすすめします。

こんな人におすすめ!

  • ブログで稼ぐことが目的の人
  • ブログのアクセスを増やしたい人
  • 広告運用のスキルを身に着けたい人
  • 自由にデザインやカスタマイズを設計したい人
  • Webマーケスキル、データ分析スキルなどを得たい人

また、セールスライティングや心理学といった「人の心を動かし、モノを購入させる」スキルも身につきます。

つまり、文章力だけでなく、デザイン、プログラミング、広告、Webマーケ全般、SEOといった、幅広いスキル積みつつ稼げることが、WordPressブログ最大の魅力なのです。

ミヤビ

稼ぎたいなら、WordPress一択!

無料ブログとWordPressブログの比較

無料ブログとWordPressブログの比較

無料ブログとWordPressでは、ブログ =「ビジネス」という認識に「雲泥の差」が現れます。

無料ブログ WordPressブログ
取り組む姿勢 日記や趣味レベル Webマーケ会社の社長
デザイン シンプル 自由
カスタマイズ 不可 抜群
テーマ なし 無料・有料テーマ
プラグイン 実装不可 実装可能
Googleアドセンス 審査に通らない 審査に通りやすい
アフィリエイト 制限が多い 利用規約のもと、自由に配信

何度も言うように、ブログ =「ビジネス」ですからね。

WordPressでは収益特化したブログ運営をできますが、無料のブログサービスでは、多くの制限が設けられてます。

一方、WordPressなら、有料テーマを使えばプロ並みなデザインに。また「プラグイン」という拡張機能で、WordPressを使いやすくカスタマイズできます。

下記に、無料ブログ作成サービスごとの「比較表」を載せておきます。参考までにどうぞ。

 無料ブログ比較表

無料ブログ 有料プラン 商用利用 アフィリエイト 独自ドメイン 複数ブログ HTML/CSS
note 有料:月500円〜 Amazonアソシエイト 〇(有料版のみ) × ×
Medium 有料:月5$ 〇(有料版のみ) × ×
はてなブログ 有料:月1,008円〜 ・Googleアドセンス(有料版)
・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
〇(有料版のみ) 無料版:3個
有料版:10個
HTML/CSS編集可
Amebaブログ ・画像容量アップコース:月198円
・広告をはずすコース:月1,027円
Ameba Pickのみ × × ×
Blogger × 〇(Googleアドセンスも可能) HTML/CSS編集可
楽天ブログ × 楽天アフィリエイト × × HTML/CSS編集可
FC2ブログ 有料:月275円〜 〇(有料版のみ) × HTML/CSS編集可
ライブドアブログ × 〇(有料版のみ) 〇(10個) HTML/CSS編集可
エキサイトブログ 有料:月270円〜 × × HTML/CSS編集可
ファンブログ × 〇(有料版のみ) × × HTML/CSS編集可
Seesaaブログ 有料:月330円〜 〇(有料版のみ) 〇(有料版のみ) 〇(5個) HTML/CSS編集可
gooブログ 有料:月524円〜 〇(有料版のみ) 〇(有料版のみ) × × HTML/CSS編集可
Tumblr × 〇(有料版のみ) 〇(有料版のみ) 〇(10個) HTML/CSS編集可

無料ブログ作成サービスの注意点

無料ブログ作成サービスの注意点

無料ブログを使う上で、重要な注意事項も解説しますね。

  • 注意点①:無料ブログでは稼げない
  • 注意点②:アドセンス審査では合格できない
  • 注意点③:サービス終了のリスク

注意点①:無料ブログでは稼げない

無料ブログでは、収益化は可能とはいえ、大きく稼ぐのはむずかしいですよ。

  • 理由①:運営の広告表示
  • 理由②:商用利用の禁止
  • 理由③:広告の利用制限

検索上位を見ても、無料ブログの運営サイトを見かけませんよね?独自ドメインを取得した「WordPress」が99.9%です。

そして「共有ドメイン」であるため、SEO対策も不十分です。ドメイン内には、あなただけでなく、多くのユーザーが存在しまして、低品質な記事も多く、ジャンルもバラバラ。

結果的に、専門性のないサイト群になっており、あなたの記事が検索上位をとれず、アクセスも集まらない仕組みです。

ミヤビ

要は、ブログ内の固定読者からしか見られません。

注意点②:アドセンス審査に合格できない

無料ブログを使うと、Googleアドセンスの審査に通りません。

昔は可能でしたが、現在は、独自ドメインでないと申請できなくなりました。独自ドメインを取得した上で、サイトや記事の品質を厳しくチェックされます。

もし「Googleアドセンスに通らない...」とお悩みでしたら、下記の記事をご覧くださいませ。

注意点③:サービス終了のリスク

大切なので、もう一度だけ解説しますね。無料ブログには「サービス終了のリスク」が存在します。

あの大手「Yahoo!ブログ」でさえ、サービス終了になってしまったので、本記事で紹介した無料ブログサービスも未来は分かりません。

当然、サービスが終了すれば、今までコツコツ積み上げた資産がすべて「水の泡」です。とはいえ、WordPressなら、企業の意向に依存せず、サービス終了のリスクを限りなく抑えられます。

独自ドメインなら、サーバー移転もできるので、記事やSEO評価を引き継げます。また、ドメインを変更しても、301リダイレクでSEO評価を引き継ぐことも可能。

無料ブログの運営には不安がつきまとうので、日記・趣味ブログにせよ、独自ドメインを取得したWordPressブログで始めることを強くおすすめしますね。

無料ブログ作成サービスでよくある質問

無料ブログ作成サービスでよくある質問

さいごに、無料ブログでよくある質問にもお答えします。

  • 質問①:サービス終了した無料ブログは?
  • 質問②:無料ブログでも収益化できる?
  • 質問③:無料ブログはアフィリエイト可能?
  • 質問④:無料ブログはスマホでも始められる?
  • 質問⑤:無料ブログの中で選ぶとしたらどれ?

質問①:サービス終了した無料ブログは?

悲しくも、過去に下記の無料ブログが、幕を閉じました

  • その①:Yahoo!ブログ(2019年12月15日サービス終了)
  • その②:yaplog!(2020年1月31日サービス終了)
  • その③:CROOZblog(2022年5月31日サービス終了)

このように、無料ブログは「サービス終了」のリスクがあるので、その点はお気をつけくださいませ。

企業も「ビジネス」として運営してますので、無料で使わさせていただけることに感謝しつつ、リスクは受け入れてくださいね。

質問②:無料ブログでも収益化できる?

サービスによって異なりますが、無料ブログでも収益化は可能です。

たとえば「note」なら、独自の収益化システムがあるので、収益化できます。「この先は、有料コンテンツ」といったイメージです。

とはいえ、何度も言うように、、、無料ブログで収益化を1ミリでもお考えでしたら、WordPressを選びましょう。

質問③:無料ブログはアフィリエイト可能?

アフィリエイト可能な無料ブログは、下記のとおりです。

各サービスによって、アフィリエイトの利用制限があります。必ず利用規約をお読みの上、ルールを守って楽しくブログを書きましょう。

質問④:無料ブログはスマホでも始められる?

結論、スマホでもブログを始められます。

特に、最近のブログサービスは、スマホ専用の「アプリ」も用意されてまして、アプリをダウンロードすることで、サクッと開設できます。

とはいえ、ブログは「PC作業」がメインですよ。

スマホでも可能ですが、どーしても文字入力などが細かくなるので、PCがあるとストレスありません。

基本的に、ブログの作業 =「PC」とお考えください。あくまで、スマホは「補助的ツール」でして、通勤や休憩などのスキマ時間に、チョロっとブログを書くイメージです。

>> 関連記事:【スマホ開設】たった10分でできるWordPressブログの始め方

質問⑤:無料ブログの中で選ぶとしたらどれ?

無料ブログでしたら、下記の中から選びましょう。

  • その①:note
  • その②:Medium
  • その③:はてなブログ
  • その④:Amebaブログ
  • その⑤:Blogger

僕が選ぶとしたら、やはり「note」ですかね。noteは収益化もでき、WordPressとも相性いいですので。

そして、意外に「Blogger」も穴場ですね。Googleが提供してまして、人気急上昇。実際に使ってみたところ、シンプルな設計で、とても使いやすかったです。

ミヤビ

「Blogger」も断然アリですね。

ブログを選んだら今すぐ記事を書こう

ブログを選んだら今すぐ記事を書こう

本記事では、これから無料ブログを始めたいとお悩みなあなたに、無料ブログ作成サービスおすすめ13選を紹介しました。

無料ブログ作成サービスおすすめ13選

  • その①:note←想いを発信し、コンテンツを収益化させたい
  • その②:Medium←英語圏に発信したい人
  • その③:はてなブログ←趣味や日記、技術系Tipsなどを発信したい人
  • その④:Amebaブログ←読者と交流したい人
  • その⑤:Blogger←シンプルなブログを追求したい人
  • その⑥:楽天ブログ←楽天アフィリエイトで稼ぎたい人
  • その⑦:FC2ブログ←ジャンルを気にせず発信したい人
  • その⑧:ライブドアブログ←日記・趣味ブログを発信したい人
  • その⑨:エキサイトブログ←日記・趣味ブログを発信したい人
  • その⑩:ファンブログ←アフィリエイトの基礎を学びたい人
  • その⑪:Seasaaブログ←日記・趣味ブログを発信したい人
  • その⑫:gooブログ←日記・趣味ブログを発信したい人
  • その⑬:Tumblr←英語圏に発信したい人

とはいえ、個人的には無料ブログをおすすめしません。

というのも、ブログ =「ビジネス」ですし、日記や趣味レベルでブログを書いても、実はそんなにスキルって身につかないんですよね。よほど文才があり、サラりと書いた文章で人を楽しませられるエンタメ力があるなら話は別ですが。。。

WordPressブログという道を選ぶことで、本格的にWebマーケティングやSEOに関する知見を深め、お金を稼げるスキルが身に付きます。無料で提供する企業側の「裏の意図」を汲み取れば、あまり無料ブログを運営するメリットは薄いことも理解できるハズ。

というわけで、無料ブログもとても素晴らしいですが、無料ブログに飽きたら視野を広げて見ることもおすすめします。

【完全初心者】たった3分でできる無料ブログの始め方ガイド【有料ブログとの違いとは?】
【完全初心者】たった3分でできる無料ブログの始め方ガイド【有料ブログとの違いとは?】

無料ブログの始め方を知りたいですか?本記事では、無料でブログを始める方法、メリット・デメリット、おすすめ無料ブログサービス、注意点をマルっと解説します。趣味・日記ブログをご検討の方は、今すぐ始めてみましょう。

続きを見る

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

【7社】WordPressブログおすすめレンタルサーバー徹底比較【プロが厳選】
【7社】WordPressブログおすすめレンタルサーバー徹底比較【プロが厳選】

レンタルサーバーでお悩みですか?本記事では、WordPressブログでおすすめなレンタルサーバー7社を厳選比較しました。「ゼロ秒思考」でレンタルサーバーを契約し、WordPressブログを始めましょう。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤビ

ブログで「ゆとり」ある人生を発信|月20万&月1.5万PV達成|【経歴】新卒(専門は行政広報)→総合職(自治体派遣)→国家公務員→Webエンジニア→Webマーケ→ブロガー&デジタルノマド|APDのためブログを天職に|普段は「日本⇄ジョージア⇄トルコ⇄オーストラリア⇄ASEAN」に引きこもってます【元皇室の中の人】

-Blog, ブログ 始め方
-