転職 転職の悩み

【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】

2022年7月15日

ミヤビ

今の会社に未来が見えず、IT業界に転職したい。とはいえ、IT業界とか未経験ですし、転職エージェントを使った方がいいのかな...?なんか怪しいし、本当にダマされたりしませんよね?IT業界に転職して、将来性のある働き方を実現したいです。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選
  • 未経験でもIT業界に転職できる理由とは?
  • IT転職の前にやるべきことは、独学/副業です
  • 会社など、踏み台にしよう

この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。過去にはエンジニア経験もあり、現在は紆余曲折あって、ブログやアフィリエイトで飯を食べてます。

IT転職で、人生逆転しませんか?

本記事では、IT転職を考えてるあなたに、IT業界に強い無料おすすめな転職エージェントを5つ厳選紹介します。

この記事を読むと、失敗しないIT転職のコツを理解できます。そして、無料おすすめなIT転職エージェントを使うことで、IT転職のモチベも10倍UPすること間違いなしです。

今の年収にウンザリしてませんか?リモートワークで面倒な通勤から解放されたくないですか?今のままだと、時代の波においてかれますよ。

さぁ、「乾いた過去」にサヨナラし「潤いある未来」をつかみとりましょう。

※ 転職エージェントとは、転職支援を受けられるサービスです。登録すると担当者がつき、履歴書添削や求人紹介、内定後のサポートなどを受けられます。素晴らしいことに「無料」でして、今、転職エージェントを利用する人が増えています。

IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選

IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選

会社に属さないフリーランスな僕だからこそ、企業では訴求できない鋭いコメントも可能です。企業サイドで書くと「つらたにえん」なので、本音ベースで執筆します。

 無料おすすめIT転職エージェント

結論、下記のとおり。
大手で有名所をピックアップしました。

  • マイナビIT AGENT:王道のマイナビ。大手だから求人数も多く、定番なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • リクルートエージェント:王道のリクルート。国内最大級の転職支援実績なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • IT求人ナビ転職:ITエンジニアに特化した転職支援サービス。未経験も可能なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • Geekly:IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。未経験も可能なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • レバテックキャリア:エンジニアやデザイナーに特化した転職エージェント。経験者は、ぜひ登録しておきましょう。

ぶっちゃけ、どこも大差ありません...こんなこと書くと怒られそうですけど、僕が感じてる「本音」です。

安心してください、登録は無料です。
そして、年間費もかかりません。

※ 条件の良い求人はすぐ埋まってしまいます。スピードこそ、命です。つまり、あなたの人生にとって「機会損失」を意味するので、今すぐ登録しておきましょう。登録は、3分で終わります。

 転職エージェントの"裏側"を暴露

いきなりですが、転職エージェントのビジネスモデルに少し触れときます。無料でサービスを展開できる背景には、必ず「ワケ」がありますので。

ビジネス構造を理解しとけば「あっ、なるほどね...」と納得し、担当者から"操られる"ことも防げます。

そして、ヒントは「紹介手数料」です。というと、求人先は「提携先の企業」なんですよ。詳しくは、気になる『転職エージェントの裏事情』をプロが暴露をどうぞ。

結局は、マッチングです

上記からわかるように、転職エージェントは「マッチングサービス」です。

いくら素晴らしい転職エージェントに紹介してもらったとはいえ、実際に働いてみないと、社風や未来は見えませんよね?

やはり「就活」と似てます。いくらOBOG訪問や企業研究をしても、そこで1年なり働いてみないと「会社の心」は見えません。

なので、まずはサイトに登録してみて、求人の詳細をチェックしてみて、担当者と打ち合わせしつつ、相談したりと、、、行動プロセスの中で、道を切り開いていきましょう!

IT業界を選ぶときのポイント

個人的なアドバイスですが、、、「その会社は、伸びるのか?」ですね。担当者にお任せします...みたいな姿勢だと、後悔するのはあなたですので、必ず「軸」を持ちましょう。

  • 他社にない、独自の面白いサービスを展開してる
  • 副業も可能であり、リモートワークを推進してる
  • 企業理念が、SDGsなどの社会貢献にマッチしてる

伸び代のない会社で働いても、つまらないですからね。どうせ働くなら、会社も成長しつつ、あなたの市場価値も爆上げしつつ、給料も増える方がいいですので。

とはいえ、IT業界は変化が早い分、成長もしやすい。ついてくのは大変かもですが「自ら調べ、考え、行動し、振り返り、成長できる人」にはピッタリだと思います。

未経験でもIT業界に転職できる理由とは?

未経験でもIT業界に転職できる理由とは?

結論、未経験でも可能です。なぜなら、最初は誰でも、未経験だからです。

もちろん、希望する業界や職種、会社やポジションによりけりですが、未経験からIT業界に飛び込む人は、僕も含めて意外と多い。

エンジニアとかだと難易度は上がりますけど、IT業界とて幅広い。事務や営業職だってありますし、そこから経験を積みつつ、日々コツコツ学習して、IT転職も可能です。

 最初は誰でも、未経験です

たとえば、学校の先生を想像してみます。

在学中に教員免許をとって、採用試験に合格して、新米教師としてデビュー。とはいえ、勤務先がヤンキー校...orz。

教師になるには「教育実習」がありますよね?そこで授業を教えますが、現場の教員からしたら、おそらく「ケムッソ」レベルかと。しかし、それは当たり前ですよね?

何が言いたいのかというと、、、「未経験不可」だと、門徒が排除されます。IT業界も同じで、未経験=不採用なら、プログラミングスクールとかも存在しないワケですし。

最初は、誰でも「初心者」です。
徐々に、レベルUPすればいいだけです。

未経験とはいえ、ゼロスキルはNG

まずは、独学でスキルを身につけること。
そして、ポートフォリオも作りましょう。

  • 未経験:ポテンシャル採用←たとえスキルが雑魚でも、教育価値アリ
  • 中途採用:スキル重視←教育コストを抑えたいので、即戦力が欲しい

当たり前ですが、会社は学校ではありません。利益を生み出す組織です。

新卒カードを切れるなら、ポテンシャル採用は十分ありえます。しかし、第二新卒や中途ですと、あえて未経験を雇うメリットもなく、実務経験や即戦力が求められます。

IT業界にサクッと転職したいなら、ITスキルが必要です。やるべきことが、明確になってきましたね。そうです、ITスキルを身につけましょう。

 人間は、感情で動きます

少し話はズレますが、ここは大切な視点なので、ぜひ耳を傾けてください。

人間は、論理ではなく、感情で動く。

上記を、覚えておきましょう。
人生で役立つ、心理テクです。

実は、伝え方次第で面接官の心を「ピクリ」と動かせます。僕が過去に面接で無双してたのも、こういったテクニックを心得てたからです。

質問意図に対し論理的に解答しつつ、内なる情熱もぶつけましょう。多少スキルは雑魚でも、熱い気持ちをぶつければ、案外、面接に通ったりしますので。

IT転職の前にやるべきことは、独学/副業です

IT転職の前にやるべきことは、独学/副業です

まずは、独学。
余裕がれば、副業にも挑戦すべきです。

まずは、独学しましょう

IT業界とて、いろんな職種があります。
まずは、軸を絞り、スキルを学びましょう。

  • 職種①:WEBエンジニア
  • 職種②:WEBデザイナー
  • 職種③:WEBマーケター

やるべきことは簡単でして「目標からの逆算思考」です。

要は「サービスを作りたい→何のスキルが必要かな?」という逆算思考。

ターゲットが決まれば、あとは手を動かすだけ。実際に、スキル獲得までの学習方法を確認します。頭で悩むと手が止まるので、この記事を読んだら、すぐ行動しましょう。

 職種①:WEBエンジニア

エンジニア業務は幅広いですが、下記から始めてみるとオススメです。

  • サイト制作:WEBサイトを構築する仕事
  • アプリ開発:iPhoneやAndroidアプリを開発する仕事

やはり「目標からの逆算思考」が大切でして、作りたいサービスは何のスキルが必要かを考えるだけ。独学方法は、プログラミング学習の独学ロードマップをどうぞ。

もし「独学はキツいな...」と感じるなら、選択肢として「スクール」もありですね。

それに「転職エージェントは、無料」でしたよね?なら、スクール代に自己投資できる余裕も生まれるハズです。

現代は素晴らしく、補助金制度だってあります。ぶっちゃけ、タダ同然でスキルを身につけられるので、詳しくは【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選をどうぞ。

【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選
【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選

エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクールを知りたいですか?本記事ではデジタルノマドの僕が、プログラミングスクール厳選比較ランキング7を紹介します。エンジニア転職して、コスパよく生きましょう。

続きを見る

 職種②:WEBデザイナー

「エンジニアは、挫折しそう...」と感じるなら、WEBデザインはオススメです。

  • ロゴ制作:企業やサービスの想いを、デザインに表す仕事
  • WEB制作:HPやLPをデザインカンプから作る仕事
  • グラフィックデザイン:紙媒体やWEBサイトのデザインを考える仕事

おそらく「デザインセンスとかないんですけど...」と思うかもです。実を言うと、センスはあまり重要じゃなく、論理で8割カバーできます。つまり、センスはトップ層だけ。

そして、心から言えるのが、WEBデザイン、、、楽しいです!

特に女性にオススメでして、柔軟な働き方を実現しやすいのも素晴らしい。男性には真似できない「女性らしさ」を追求したデザインは、社会問題の解決にもつながります。

独学方法は【未経験】WEBデザイン学習の独学ロードマップで解説してます。手っ取り早くスクールで挫折を防ぎたい方は【実質無料】おすすめWEBデザインスクール比較ランキング3選【未経験から転職できる】をどうぞ。

【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】
【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】

未経験からWEBデザイナーに転職したいですか?本記事では、デジタルノマドの僕がおすすめするWEBデザインスクールをランキング形式で3つ比較紹介します。コスパ良いWEBデザイナーを目指しましょう。

続きを見る

 職種③:WEBマーケター

ネットで集客して、商品を販売する仕事です。この記事もWEBマーケティングの領域でして、SEOやSNSで集客しつつ、転職エージェントという商品を販売しています。

  • その①:ブログを始める
  • その②:SNSを運用する
  • その③:広告を出稿する

何はともあれ、まずは、ブログを始めましょう。ブログは、ライティングだけじゃなく、集客〜商品販売までをマルッと学べますので、WEBマーケの実践に最適です。

詳しくは【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】をどうぞ。

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

 軸ズラし転職の、ススメ

転職するなら、年収をUPさせたいですよね?もしくは、働きやすい職場も理想ですよね?

そんな方は「軸ズラし転職」を強くオススメします。

そもそも年収は「業界」で決まります。深堀りすると「業界×職種」です。たとえば「IT業界×WEBエンジニア=年収500万」という感じ。

業界or職種のどちらか一方をズラす転職が「軸ズラし転職」です。一般的に、職種を固定しつつ、業界をズラす転職がオススメです。具体例で、解説します。

 職種を固定しつつ、業界をズラす

  • 営業:小売業界のスーパーで働く年収380万の営業マン
  • 営業:IT業界のベンチャー企業で働く年収580万の営業マン

IT業界自体の年収が高いので、同じ営業マンでも年収UPの可能性大です。もちろん、営業経験を積みつつ、エンジニアスキルを磨くのもアリですね。

 業界を固定しつつ、職種をズラす

  • IT業界:年収460万WEBマーケター
  • IT業界:年収500万のWEBエンジニア

さっき「年収は、業界×職種で決まる」と解説しました。たとえ同じ業界に転職しても、パイは、さほど変わりません。なぜなら、その業界で年収は決まるからです。

とはいえ、僕は同じ業界でキャリアを育むのもいいと思います。

特に、ITスキルは横展開も可能だから腐りません。IT業界は、平均年収も高めですし、風通しもいい会社が多い印象です。これを機に、IT転職はいかがでしょうか?

 裏を返すと、、、

裏を返すと、業界も職種もまったく違う転職は、コスパ悪いです。

たとえば「サービス業の警備→飲食業の事務」とかですね。

こういった「不毛な転職」は人生が消耗するだけなので、オススメしません。「軸ズラし転職」を目指しましょう!

 読むべき本も、紹介します

上記の手法は「転職と副業のかけ算」という本で解説されてます。

その他にも、読んで損ない本をピックアップしました。詳しくは【厳選】転職やキャリアに役立つおすすめ"転職本"15冊【無料で読める裏ワザ】をどうぞ。

【厳選】転職やキャリアに役立つおすすめ"転職本"15冊【無料で読める裏ワザ】
【厳選】転職やキャリアに役立つおすすめ"転職本"15冊【無料で読める裏ワザ】

転職におすすめな本を知りたいですか?本記事では、転職時に役立つおすすめ"転職本"を15冊、厳選紹介します。無料で読める裏ワザもありますので、知識の叡智をガンガン吸収しましょう。

続きを見る

 資格のための勉強は、不要です

いうまでもなく、IT転職に資格は不要です。コスパ悪いので、そんなことに時間を割くなら、ポートフォリオを作りましょう。

なぜ、血眼になって、資格のための勉強をするのですか?

それは「落ちたくない...有利になるハズ...」などと、損失回避の欲求があるためです。

つまり「保身が先であって、献身は後」と考える傾向にあります。コレは良くないと思いまして、資格なんて転職後でOKですよ。

もう一度いいますが、IT転職に資格は不要。コスパ悪すぎです。気になる方は【未経験】IT転職に資格は必要?【結論、時間の無駄!/オススメIT資格3選】をどうぞ。

会社など、踏み台にしよう

会社など、踏み台にしよう

心からの「本音」です。
会社なんか、踏み台にしましょう。

>> 関連記事:会社なんか踏み台にしよう【辞める前提でOK】

忘れられない"あの一言"

新人研修のころ、いわれた「あの一言」です。

会社など、踏み台にしなさい!...

ビックリですよね?
しかも「35歳 女性 人事」に言われました。

新卒採用に50万くらい投資してるハズなのに「辞めなさい...」ですからね。正直、おったまげました。彼女もバリバリ転職してまして、いろんな経験を積み上げて、人事に抜擢ですからね...優秀だと思いました。

 だから、僕もあなたに伝えたい...

会社など、踏み台にしなさい...と。

当時は、ただ唖然とするだけでしたが、これは「行動しなさい」と遠回しに伝えてるんだな...と解釈しました。

その後、国家公務員に転職しつつ、エンジニアをやったり色々ありまして「素晴らしい人に巡り会えたな...」と僕は思います。

どうせ終身雇用もオワコンですので、思い切って転職しましょう。同じ会社に居続けても、辛いでしょうし、経営が傾けばクビを切られる運命ですからね。残酷ですが、会社はあなたを守ってくれませんよ。

淘汰されるのは、会社が先か、それとも...

企業の寿命は、人より短い時代です。淘汰される前に「転職」という行動をとるべきかと。自から変化した方が、ストレスも少なく、秒速です。他人や社会に期待しても無駄なので、あなた自身で決断すべきです。

IT業界で、スキルを盗みましょう

もう、おわかりですよね?
会社でスキル盗み、転職・独立しましょう。

 辞める前提で、転職すべき

ゲスいですが、辞める前提で転職しましょう。経営が傾いたら、クビを切られるのは「社員」ですからね。

表向きは「御社、Love!」でOK。しかし、密かに「盗めるモノはないかな?」と、人生を豊かにするツールと捉えておきましょう。

こういった「ゲスい思考」も大切です。
当たり前ですが、犯罪はNGですよ。

※ 僕の知る限り「医療事務」とかは、ヒドかった。病院経営が切羽詰まると、何も知らない新人君は、退職を余儀なくされてましたからね。スキルも残らず、貯金もできず、人生に絶望してましたよ。

 無料おすすめIT転職エージェント

無料で登録できます。
そして、年間費もかかりません。

まずは、サイトに登録してみて、求人の詳細をチェックしてみて、担当者と打ち合わせしつつ、相談したりと、、、行動プロセスの中で、道を切り開いていきましょう!

条件の良い求人は、すぐに埋まります。スピードこそ、命です。つまり、あなたの人生にとって「機会損失」を意味します。しかし、それだけは避けたいので、今すぐ登録しましょう。登録は、サクッと3分で終わります。

  • マイナビIT AGENT:王道のマイナビ。大手だから求人数も多く、定番なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • リクルートエージェント:王道のリクルート。国内最大級の転職支援実績なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • IT求人ナビ転職:ITエンジニアに特化した転職支援サービス。未経験も可能なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • Geekly:IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。未経験も可能なので、ぜひ登録しておきましょう。
  • レバテックキャリア:エンジニアやデザイナーに特化した転職エージェント。経験者は、ぜひ登録しておきましょう。

 IT業界に強い転職サイト

【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選【※ おすすめなど存在しません】
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選【おすすめなど存在しません】

IT業界に強い転職サイトを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職サイトを3つ紹介します。IT転職サイトを活用して、乾いた人生から卒業しませんか?

続きを見る

 浮いたお金で自己投資しよう

本記事で紹介したIT転職エージェントは、無料です。金銭的デメリットはなく、浮いたお金で自己投資しましょう。補助金や全額返金保証など、タダ同然でスキル獲得できます。

【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選
【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選

エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクールを知りたいですか?本記事ではデジタルノマドの僕が、プログラミングスクール厳選比較ランキング7を紹介します。エンジニア転職して、コスパよく生きましょう。

続きを見る

【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】
【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】

未経験からWEBデザイナーに転職したいですか?本記事では、デジタルノマドの僕がおすすめするWEBデザインスクールをランキング形式で3つ比較紹介します。コスパ良いWEBデザイナーを目指しましょう。

続きを見る

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤビ

ブログで「ゆとり」ある人生を発信|月20万&月1.5万PV達成|【経歴】新卒(専門は行政広報)→総合職(自治体派遣)→国家公務員→Webエンジニア→Webマーケ→ブロガー&デジタルノマド|APDのためブログを天職に|普段は「日本⇄ジョージア⇄トルコ⇄オーストラリア⇄ASEAN」に引きこもってます【元皇室の中の人】

-転職, 転職の悩み