本記事のもくじ
ブログにおすすめなフリー素材サイトをお探しですか?
本記事では、ブログに超おすすめなフリー素材サイト22選を解説します。
この記事を読むと、ブログに画像が必要な理由や5つの用途別おすすめフリー素材サイト、画像SEO対策の重要性やフリー素材を取り扱う注意点をマルっと理解できます。
フリー素材を愛してやまないこの僕が、用途別におすすめフリー素材サイトを厳選。この中からピックアップしつつ、サイトテーマやデザインに合わせて使いこなしましょう!
ブログに画像が必須である理由3つ
ブログに画像は「必須」です。下記の3つの理由を理解しつつ、画像を挿入しましょう。
- 理由①:アイキャッチ画像で読者を惹きつけられる
- 理由②:記事内容をイメージしやすくなる
- 理由③:ブログにリズムが生まれる
とはいえ、100%画像を使わなければならないルールはありません。
あくまで、ブログを読みやすくする、内容をわかりやすく伝える「手段」でして、目的化しないように注意しましょう。
理由①:アイキャッチ画像で読者を惹きつけられる
フリー素材は「アイキャッチ画像」としても重宝します。
アイキャッチ画像とは、記事内容をイメージさせる「記事専用の画像」です。サイトの記事一覧画面やSNSでシェアしたときにブログタイトルと一緒に表示されます。
読んで字の如く「アイ(目)をキャッチする画像」ですね。
インパクトあるアイキャッチ画像を作る。すると、読者の興味がくすぐられ、記事へのクリック率や誘導率がUPするんです。
アイキャッチ画像の作り方については、別記事をご用意してますので、しばしお待ちください。
理由②:記事内容をイメージしやすくなる
記事内容を文章だけで説明するのは、むずかしいですよね?
そこで、イラストや画像をうまく使うことで、記事内容を具体的にイメージしやすくなります。その結果、読者の理解に役立つのです。
また、加工可能なフリー素材であれば、オリジナル図解を作りつつ、仕組みをわかりやすく解説できますね。平均滞在時間も伸びては、SEOにも効果的です。
理由③:ブログにリズムが生まれる
ブログに限らず、文章で大切なのは「読みやすさ」です。堅っ苦しい文章など、誰も読みたくないですし、読者の集中力が切れては、すぐ飽きられます。
その読みやすくする工夫としての「画像」ですが、ブログ内に画像を挿入する箇所は、下記のとおりです。
- その①:アイキャッチ画像
- その②:H2見出しの直下
- その③:適宜、必要な箇所
見出し→画像→文章...こんな感じで、リズミカルなブログを意識しましょう。
ドス黒い文章という海に、太陽の如く「画像」で照らす。読者の目が休まり、メリハリがついては、記事が読みやすくなります。こーいった「おもてなしの心」が大切ですね。
ブログは「リズム」です。
紳士な心で、画像を挿入しましょう。

それでは、具体的なフリー素材・無料画像サイトを紹介しますね。
写真系おすすめフリー素材サイト4選
写真系の画像コンテンツでおすすめなフリー素材サイトを紹介します。

すべて海外サイトですが、超イケイケです。
その①:O-DAN
O-DAN | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | O-DAN |
おすすめポイント | 商用利用可能な38のサイトを一括検索! |
O-DAN(オーダン)では、商用利用可能な「38のフリー素材サイト」を一括検索し、世界中の無料画像サイトから理想の1枚を探せます。
下記で紹介する「Unsplash」「Pixabay」といった海外有名サイトも同時に検索できるため、コレ一本でマルっとお気に入りのフリー素材写真を見つけられます。
海外サイトですので、画像は「英語」で検索しましょう。
イケイケな写真がゴロゴロ転がってます。
まとめて写真を探したい方におすすめです。
その②:Unsplash
Unsplash | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | Unsplash |
おすすめポイント | イケイケな100万点以上の素材! |
Unsplash(アンスプラッシュ)では、100万点を超える高解像度でトップクラスなフリー素材を扱ってます。
画像バリエーションが豊富でして、ブログ運営からWEB制作などの画像選びにピッタリなフリー素材サイトです。
上記のO-DANでも検索可能ですが、使い勝手の点でUnsplashに軍配が上がります。イケイケなフリー素材でブログを彩りたい人に、ぜひおすすめです。
その③:Pixabay
Pixabay | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | Pixabay |
おすすめポイント | 圧倒的!2,700万点以上の素材! |
Pixabay(ピクサベイ)は、2,700万点以上の高品質な画像・動画素材を扱った海外のフリー素材サイト。
イケイケなベクター素材も数多く扱ってるため、他のブロガーとの差別化にもなります。
素材の数・質ともにハイレベル。画像だけでなく、動画や音楽・効果音、GIF素材も無料ダウンロードできまして、コンテンツ制作の幅がグーンと広がること間違いなしです。
その④:Pexels
Pexels | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | Pexels |
おすすめポイント | 世界中のクリエイターによる写真の共有! |
Pexels(ペクセル)は、フォトグラフライセンスを通過した完全無料の高品質な写真素材を扱う海外のフリー素材サイト。
世界中のフォトグラファーによるイケイケな画像を共有できるので、非常にセンスレベルの高い素材が揃ってます。
また、ドローンを使った空撮動画もあり、コンテンツ制作に深みを出すこともできます。
イラスト系おすすめフリー素材サイト9選
続いては、イラスト系のフリー素材が欲しい方に向け、超おすすめなフリー素材サイトを厳選紹介します。
- その①:イラストAC
- その②:いらすとや
- その③:ダ鳥獣ギ画
- その④:時短だ
- その⑤:ソコスト
- その⑥:ちょうどいいイラスト
- その⑦:shigureni
- その⑧:loosedrawing.com
- その⑨:unDraw
その①:イラストAC
イラストAC | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | イラストAC |
おすすめポイント | 総会員数900万人突破! |
イラストACは、総会員数900万人を誇る、カワイイ高品質なイラスト画像をダウンロードできる国内フリー素材サイト。
人物画から、壁紙、吹き出し、アイソメトリック素材まで、いろんなイラストを取り揃えてます。
なお、素材をダウンロードするには、イラストACに無料会員登録する必要があります。GoogleアカウントやTwitter経由で登録できますので、とてもカンタンです。
無料会員の場合、検索回数は「1日4回」まで。ダウンロード数 は「1日9回まで」です。
その②:いらすとや
いらすとや | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | いらすとや |
おすすめポイント | かゆいところに手が届く! |
いらすとやは、イラストレーター「みふねたかしさん」が運営するフリー素材サイト。季節イベント・動物・子供などのかわいいイラストが豊富です。
テレビやニュース番組でもよく見かける、人気イラスト素材ですね。
他のフリー素材とは、デザイン性に一線を画してまして、統一感を出せます。
定番素材からシュールでマニアックなイラストまで、豊富なかわいいイラストを取り揃えた、まさに「痒い所に手が届く」人気イラストです。
その③:ダ鳥獣ギ画
ダ鳥獣ギ画 | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | ダ鳥獣ギ画 |
おすすめポイント | ユニークな鳥獣戯画! |
ダ鳥獣ギ画は、鳥獣戯画を中心にベクターデータ化、カラー化したフリー素材集です。
ウサギとカエルのユーモア溢れるデザイン性が、マジで「クセ」になります。
いろんなガラパリやダウンロード形式が用意されており、透過画像にもできます。サイト画像に統一感を持たせたい場合には、ピッタリなフリー素材です。
ただしブログの場合、1記事あたり「10個まで」の利用規約があります。
その④:時短だ
時短だ | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | 時短だ |
おすすめポイント | 時短だ! |
時短だは、デザイナーの「ダーヤマ」さんが提供するフリー素材サイト。
時短だ(ジタンダ)に保管しているイラスト素材の著作権はTopeconHeroesダーヤマが保持してます。 使いたい人がいれば下記の規約の範囲内でWEBデザインや、各種資料、スライド、ブログ、ネット動画、TV動画、本、雑誌などのDTPデザインで、累計20個まで無料でお使いいただけます。引用元:時短だ|利用規約
利用制限はあるものの、妙に心を惹かれるフラットデザインがたくさんあるので、あなたのお気に入りの画像を見つけてみてください。
その⑤:ソコスト
ソコスト | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | ソコスト |
おすすめポイント | "ソコソコ"使えるイラスト素材集! |
ソコストは、個人で運営しているフリーイラスト素材サイト。"ソコソコ使えるイラスト素材集"がモットーでして、シンプルで汎用性のあるイラストが魅力的です。
最近、ソコソコ見かけますが、資料制作や図解などで重宝しますね。
個人・法人、商用・非商用を問わず無料で使えます。事前連絡やクレジット表記も不要でして、編集・加工もOK。デザインは少ないものの、シンプルで使いやすです。
その⑥:ちょうどいいイラスト
ちょうどいいイラスト | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | ちょうどいいイラスト |
おすすめポイント | まさに、ちょうどいい! |
ちょうどいいイラストは、商用利用可能なフリーイラスト素材サイトです。
こちらも、資料制作や図解などで使えますね。
シンプルなデザインなので、汎用性もあります。個人・法人を問わず自由に使えますし、加工もOK。クレジット表記や事前連絡も不要です。ぜひ、お試しください。
その⑦:shigureni
shigureni | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | shigureni |
おすすめポイント | 素朴でかわいい、女の子のイラスト! |
shigureniは「素朴な女の子」がテーマの、超かわいいフリーイラスト素材サイトです。
最近、流行ってまして、目がテンポツ感が、マジ素朴でかわいいですよね!
利用規約の範囲内であれば、個人・法人、商用・非商用を問わず、誰でも無料で利用できます。資料や図解で重宝すること間違いないので、ぜひおすすめです。
その⑧:loosedrawing.com
loosedrawing.com | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | loosedrawing.com |
おすすめポイント | カラバリで、デザインが豊か! |
loosedrawing.comは、商用利用可能なシンプルなイラストを無料ダウンロードできるフリー素材サイト。
6種類のカラバリから、カラースタイルを変更できる点が特徴的です。
商用・非商用問わず、自由にwebサイトや印刷物などで使えます。こちらも、資料作成や図解などで重宝すること間違いなしかと。
また、Discordの限定コミュニティもありまして、気軽にサービス愛好家と交流できるのも良いですね。
その⑨:unDraw
unDraw | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | unDraw |
おすすめポイント | 自由なガラパリでイケイケ! |
unDraw(アンドロー)は、シンプル&おしゃれなイラストを取り扱う海外のフリー素材サイト。
最大の特徴は、カラバリを自由にカスタマイズできること。
デザインが山ほどあり、世界観も統一されてます。商用、個人用を問わず、どのようなプロジェクトにも帰属や費用なしで使用できます。
アイソメトリック系おすすめフリー素材サイト3選
最近、Webデザイン業界で人気な「アイソメトリック」を使ったフリー素材サイトを紹介します。
アイソメトリックとは「斜め上からの視点で描かれたイラスト」のこと。横幅、奥行き、高さの軸がそれぞれ「120°」になるように描く図法でして、インテリアや建築物の作図にも使われてます。
縦・横の平面に奥行きが加わることで、平面的なWebサイトの世界に、三次元的な世界を作り出すことができます。

本記事も、アイソメトリック画像を採用してます。
その①:Vecteezy
Vecteezy | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要 |
公式サイト | Vecteezy |
おすすめポイント | イケイケなベクター素材が豊富! |
Vecteezy(ベクティージィー)では、IT系のモダンなアイソメトリックデザインを豊富に取り揃えてます。有料級なベクター素材もたくさんありまして、デザイン性も抜群。
フリーライセンスでも、商用利用は可能です。ただし、クレジット表記が必要でして「WEB Vectors by Vecteezy」などと記載しておきましょう。
その②:Tech Pic
Tech Pic | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | Tech Pic |
おすすめポイント | テック系アイソメトリック! |
Tech Pic(テックピック)は、テック系のイラストや素材を無料ダウンロードできるフリー素材サイト。
フラット系アイコンやアイソメトリックイメージを取り揃えてまして、個人・法人、商用を問わず、無料で使えます。ただし、デザインの少なさが、たまに「キズ」です。
その③:Freepik
Freepik | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要 |
公式サイト | Freepik |
おすすめポイント | 厳選された高画質のデザイン! |
Freepik(フリーピック)は、ハイクオリティーなイラストを無料ダウンロードできるフリー素材サイト。有料版プレミアム機能もありまして、コンテンツ数は圧倒的。
アイソメトリックだけでなく、イケイケなベクター素材も取り揃えており、人気定番サイトとして有名です。
ただし、未登録ですと「1日3個」までしかダウンロードでききません。無料のアカウント登録をするだけで、最大「1日10個」まで素材をダウンロードできます。
フリー素材は、個人・商用を問わず利用可能ですが、使用した作品や商品には「クレジット表記」が必要です。
アイコン系おすすめフリー素材サイト3選
ブログやSNSで使うアイコンをお探しなら、下記のアイコン専用のフリー素材サイトがおすすめです。
- その①:FLAT ICON DESIGN
- その②:ICOOON MONO
- その③:Icon-rainbow
また、アイコン画像は「ファビコン作成」でも重宝します。詳しくは【簡単】WordPressのファビコン設定&作成マニュアル【ブランディング戦略の重要性】をどうぞ。
その①:FLAT ICON DESIGN
FLAT ICON DESIGN | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | FLAT ICON DESIGN |
おすすめポイント | マテリアルデザインが可愛い! |
FLAT ICON DESIGN(フラット アイコン デザイン)は、商用利用可能&無料で使える、マテリアルデザインが可愛らしいフラットなアイコンに最適なフリー素材サイト。
JPG、PNGはもちろんのこと、「illustrator」「photoshop」で編集可能なベクターデータ、EPSデータ、どのデバイスでも劣化しない&軽量な「SVG」もあります。
特に「ファビコン素材」として、ちょうどいいデザインが豊富です。僕も過去に、ブログのファビコンでお世話になりました。ぜひ、おすすめです。
その②:ICOOON MONO
ICOOON MONO | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | ICOOON MONO |
おすすめポイント | モノトーン調のアイコン素材が豊富! |
ICOOON MONO(アイコーンモノ)は、商用利用可能&無料で使えるモノトーンのアイコンフリー素材サイト。
シンプルなデザインで可愛らしいアイコンがたくさん用意されており、こちらも非常におすすめです。
サイズやカラー、ファイル形式も豊富。透過背景もダウンロードできるので、使い勝手は超抜群。こちらもファビコン作成で重宝します。
その③:Icon-rainbow
Icon-rainbow | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | Icon-rainbow |
おすすめポイント | フラットデザインが可愛い! |
Icon-rainbow(アイコン レインボー)は、商用利用可能&無料で使えるアイコンをダウンロードできるフリー素材サイト。
上記「ICOOON MONO」と似てますが、デザインに幅を持たせたいとき、コチラもご覧いただくと、お気に入りのアイコンが見つかるかもです。
フラットデザインが可愛いですので、ファビコン用におすすめなサイトです。ぜひコチラもお使いください。
有料おすすめフリー素材サイト3選
有料のフリー素材サイトはこちら。
- その①:PIXTA
- その②:shutterstock
- その③:Adobe Stock
詳しくは【3選】ブログに有料画像を使うべき?おすすめ有料画像サイト厳選【結論、必要なし】をご覧ください。
-
-
【3選】ブログに有料画像を使うべき?おすすめ有料画像サイト厳選【結論、必要なし】
続きを見る

有料とはいえ、実質「無料」です。
おすすめ①:PIXTA
PIXTA | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | PIXTA![]() |
おすすめポイント | 日本人イラストが多数! |
PIXTAは、日本人モデルの画像を使いたい方におすすめ。
8,070万点以上の写真・イラスト・動画・音楽素材があり、日本の景色や風景画像、ビジネスシーンの画像選びにピッタリです。赤ちゃんからシニアまで、ハイクオリティな日本人素材が揃ってます。
大抵の場合、イケイケな画像は「海外サイト」だったりしますからね。
PIXTAなら、ポーズや風景など、日本人向けな写真・イラストがたくさん揃ってるので、ぜひチェックしてみてください。
料金プラン
画像点数 | 月々更新プラン | 年間更新プラン |
---|---|---|
画像3点 | 33$/月 | 22$/月 |
画像10点 | 53$/月 | 41$/月 |
画像50点 | 137$/月 | 118$/月 |
画像350点 | 218$/月 | 195$/月 |
画像750点 | 273$/月 | 228$/月 |

PIXTA|料金プラン
長期で利用するなら、おすすめは「350点/月-195$/月プラン」です。
チョコっと1ヶ月だけ契約してみて、画像をダウンロードしつつ、様子見する方法でもOK。まずは数か月、PIXTAをお試し登録してみましょう。
その②:shutterstock
shutterstock | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | shutterstock |
おすすめポイント | 世界最大級! |
shutterstock(シャッターストック)は、世界最大級のフリー素材サイト。画像、動画、音楽などあらゆる素材を網羅してる、まさに完璧な素材サイトです。
- 素材数は「4億2,400万」点以上
- 映画・PV・ドラマにも起用されてる
- AIを活用した厳選コレクションが斬新
今なら1ヶ月の無料体験。29$(約4,000円相当)が、タダになるチャンスです。
無料トライアル期間では、お好きな画像10点をダウンロードできます。世界のプロクリエーターも利用する「shutterstock」を、ぜひお試しください。
料金プラン
画像点数 | 単品購入 | 定額購入 |
---|---|---|
画像5点 | 49$ | - |
画像10点 | - | 29$ |
画像25点 | 229$ | 59$ |
画像50点 | - | 99$ |
画像150点 | - | 149$ |
画像350点 | - | 169$ |
画像750点 | - | 199$ |
その③:Adobe Stock
Adobe Stock | |
---|---|
おすすめ度 | |
商用利用 | 可能 |
素材の加工 | 可能 |
クレジット表記 | 必要なし |
公式サイト | Adobe Stock |
おすすめポイント | 有料・無料プランでも使える神素材! |
Adobe Stock(アドビストック)は、Adobe社が提供する素材サイト。無料・有料プランが用意されており、3億点以上から、高品質な素材をダウンロードできます。
最大の特徴は、Adobeソフトとシナジーが抜群なこと。
PhotoshopやIllustrator、AdobeXDなど、Adobe製品を使えば、カンタンにダウンロードした画像を編集できます。
コチラは「無料プラン」でも十分に使えまして、7万点を超える素材をダウンロードできます。僕は愛用しまくりです。
ブログで画像SEO対策する方法2つ
画像のSEO最適化は「必須」ですよ。よく、画像のSEO対策ができてないサイトを見かけますが、Googleにも読者にも機会損失です。
たとえば、画像が重すぎて、なかなか表示されないサイトを見かけませんか?
なので、ブログに画像挿入する場合に行うべき「画像SEO対策」についてもマルっと解説します。
- SEO対策①:画像圧縮
- SEO対策②:alt属性・タイトル・キャプション
詳しい画像SEO対策の方法は【10選】SEOに効果的!おすすめ画像対策まとめ【PV1.5倍/画像検索の重要性】をどうぞ。
SEO対策①:画像圧縮
基本的に、画像を圧縮しつつ、軽量化させましょう。
- 画像が重いと、読み込みが遅くなる
- ユーザーの平均滞在時間が悪くなる
- 結果、SEOでもマイナス評価になる
Googleの思考としては、平均滞在時間が重要な指標でして、ユーザーの滞在時間が伸びる =「広告収益に貢献」を意味します。
自分の立場でしか考えられないと、画像の軽量化なんてしない方がラクですよね?しかし、Googleや読者の立場で考えれば、画像の軽量化は「至極当然」です。
画像軽量化の方法はいくつかありますが、個人的におすすめが、プラグイン「EWWW Image Optimizer」を使った画像の「WebP化」です。
画像ファイルには「JPEG」「PNG」形式が一般的ですが、2023年時点で「WebP」形式を知らないと、もはや「時代遅れ」ですね。
SEO対策②:alt属性・タイトル・キャプション
Googleの画像検索でコンテンツ表示される可能性を高めるには、ユーザーの利便性を最大限に考慮ことが大切です。
画像情報を追加することで、ユーザーの利便性が向上します。また、画像やサイトをSEO最適化することで、ユーザーが目的のコンテンツを見つけやすくなるメリットもあります。
- alt属性:画像が表示されない場合、テキスト情報として出力される
- 画像ファイル名:Googleが認識できるようファイル名にキーワードを入れる
- 画像タイトルやキャプション:Googleが画像情報から関連情報を抽出できる
SEOに効果的な画像対策に関しては、別記事をご用意してます。しばしお待ちを。
Googleの画像検索結果にコンテンツ表示される可能性を高めるには「Google 画像検索 SEO のおすすめの方法」が参考になります。
ブログでフリー素材を使う際の3つの注意点
フリー素材でも利用規約やライセンス・著作権がある場合、規約違反すると訴えられる可能性もあります。利用規約を熟読の上、下記の注意点を確認しましょう。
許可された範囲内であれば、フリー素材なので、ご利用は「自由」です。
注意点①:商用利用
まず「商用利用は可能か?」を確認しましょう。
商用利用とは「収益の発生するウェブサイトでの利用」のこと。たとえば、商用利用に当たるケースは、下記のとおりです。
- デジタル商品を販売するサイトでの利用
- 企業案件を取り扱うサイトやブログでの利用
- アフィリエイトを広告掲載するブログでの利用
フリー素材サイトの利用規約で、商用利用が禁止されている場合、上記ケースでフリー素材を使用すると、規約違反に当たります。
本記事で紹介したフリー素材サイトは「商用利用OK」ですので、問題ありません。他のサイトをお使いになる場合は、ご自身でも必ずチェックしてくださいね。
注意点②:素材の加工
ダウンロードしたフリー素材は「加工可能か?」もチェックしましょう。素材の加工とは、たとえば、下記のとおりです。
- 加工①:テキストの書き込み
- 加工②:必要な部分の切り抜き
- 加工③:他の画像との組み合わせ
本記事で紹介したフリー素材サイトは「加工OK」です。ご安心くださいませ。
画像の加工レベルの振れ幅は、サイトによって異なります。それぞれの「利用規約」をしっかり読みましょう。
注意点③:クレジット表記
フリー素材サイトによっては「クレジット表記」が必要になるかもです。
クレジット表記とは、著作権者名をフリー素材と一緒に記載すること。
利用規約によっては「素材のサイト名」「写真の撮影者名」「素材の提供者名」を掲載しなければならないなど、細かく決められてる場合もあります。
また、クレジット表記は「リンク」で紐付け、配布元や著作権者のURLにアクセスできるよう求められることもあるので注意が必要です。

事前に利用規約を確認しましょう。
トラブル回避:お問い合わせフォームを設置せよ
権利者とのトラブルを回避するためにも、ブログ内には「お問い合わせフォーム」を必ず設置しましょう。
最悪なのは、ブログ運営者と連絡が一切とれないケース。
もし連絡がとれないと、開示請求や削除請求が届いたり、法的措置に発展するなど、予想外のトラブルに発展するかもしれません。
その予防策として、お問い合わせフォームの設置は必須です。そして、慌てず、真摯に謝りつつ、対応しましょう。大抵の場合は、見逃してくれます。
詳しいお問い合わせフォームの作り方は、WordPressブログ必須!お問い合わせフォームの作り方【Googleフォーム一択】をどうぞ。
ブログでフリー素材を使って読者を惹きつけよう
本記事では、フリー素材の必要性やおすすめフリー素材サイト22選、画像SEO対策から使用時の注意点をマルっと解説しました。
- 理由①:アイキャッチ画像で読者を惹きつけられる
- 理由②:記事内容をイメージしやすくなる
- 理由③:ブログにリズムが生まれる
ブログに画像を挿入すると、Googleにも読者にもメリット大です。必要な箇所に適切に挿入し、ブログの利便性を向上させましょう。
というわけで、今回は以上です。紹介したフリー素材サイトを一覧でまとめてますので、ぜひ「ブックマーク」をおすすめします!
フリー素材サイトによっては、デザインの個性が異なります。あなた自身のサイトテーマやデザインに合わせつつ、フリー素材を使い分けましょう。
また、アイキャッチ画像のテイストを統一すると、トップページが華やかになり、クリック率も高まること間違いなしですよ!
WordPressブログの始め方
-
-
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
続きを見る