ブログ運営のルールを知りたいですか?
本記事では、ブログ初心者が心得るべき知らないと後悔するブログ運営の必須ルール7つを解説します。
この記事を読むと、ブログのルールを知らなかっただけで、失敗・炎上するのを限りなく防げます。
ブログ初心者が、特にコレだけは絶対に守るべきブログ運営のルールを7つにまとめました。1日1個の学びで、ブログの基礎理解を深めていきましょう。
ブログのライティングで守るべき3つのルール
まず、ブログ初心者が知らないと後悔する、ブログのライティングに関する3つのルールを解説します。
- ルール①:他人のブログ記事をコピペしない
- ルール②:著作権や肖像権を侵害しない【引用せよ】
- ルール③:他人のコンテンツで記事を宣伝しない
特にブログで大切なことなので、最初に解説します。肝に銘じてください。
ルール①:他人のブログ記事をコピペしない
当たり前ですが、ブログに限らず、コンテンツの丸パクリはNGです。
- 理由①:著作権違反
- 理由②:Googleの規約違反
- 理由③:そもそも人としてダメ
法律的にも、規約的にも、倫理的にも、コピペは「NG」です。
しかし、現実問題として、そこを理解しつつも、驚くほど「コピペ」が存在します。
信頼を一瞬で失う件
Googleが自動排除してくれるとはいえ、精度はまだまだ完璧ではありません。
この文章、なんかいいこと言ってるな〜...でも、どこかでみたことあるような...
たとえば、有名ブロガーの「マナブさん」の文章は、驚くほど「コピペ」されてます。しかも、一文じゃなくて、見出し丸ごとです。そして、運営者が、コメントでナゾに応援されてたりもします。
僕はこーいった人を見るたびに「信頼を失ってるな〜」と思います。コピペ記事を量産してる人に、未来はありません。いうまでもないですね。
世の中、パクリ合いです
とはいえ、事実として、世の中は「パクリ合い」です。むしろ、他人の成功コンテンツを分析してパクらないと、オリジナリティになり、失敗するからですね。
残念ながら、ブログの世界も同じです。だから、検索上位TOPの記事は、ほぼほぼ「パクリ合いの結果」だったりします。
たとえば「転職エージェント おすすめ」とググれば、どれも似たようなコンテンツしかヒットしません。特に収益性の高いジャンルは「パクリ合いの巣窟」ですよ。
どの企業も売上を上げるのに、赤字覚悟で必死に運営してます。人件費もありますし、そんな悠長なことを言ってられません。残念ながら、これが現実です。
ルール②:著作権や肖像権を侵害しない【引用せよ】
他人のコンテンツを流用するときは「引用」が必要です。なぜなら、他人のコンテンツをコピペすると、著作権や肖像権に違反するからです。
引用のルールとは?
引用には、明確なルールが存在します。
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
上記のとおり、引用の注意事項を「文化庁HP」から引用しました。上記は、正しく引用してるので、コピペ記事として扱われません。
じゃあ、コンテンツのほとんどを引用してもOKかといえば、それはダメ。あくまで、引用 =「客体」でして、あなた自身のオリジナルコンテンツ(100%オリジナルな必要はない)である必要があります。
ブログで引用する方法
ブログで引用する際は、下記の2点を守りましょう。
- その①:引用する文章を「
<blockquote></blockquote>
」で囲む - その②:引用元リンクを「
<cite></cite>
」で囲む
こーすることで、コピペ記事として扱われなくなり「ちゃんと、引用してるな」と、Googleに正しい記事として評価されます。
詳しくは【簡単】ブログで正しい引用の書き方とは?【5つのルールを守り、愛されよ】をどうぞ。
※たまに、引用タグをデザインとして使ってる人もいますが、間違った使い方ですね。Googleに勘違いされるので、HTMLの知識をおさらいした方がいいかもです。
ルール③:他人のコンテンツで記事を宣伝しない
他人のコンテンツ内で、自分のコンテンツを宣伝するのも「マナー違反」ですね。
見る側からすれば「ここで宣伝すんじゃねー」といった感じです。
たとえば、TwitterやYouTubeのコメント内で、自分の記事や広告を宣伝すると、相当、嫌われます。
最近流行りのNFTアートですと「#NFT宣伝枠」みたいなタグをつけてる人がいます。こーいったリプ欄では、宣伝OKだったりしますので、特に問題ありません。
また、広告が絡むと、SNS凍結もあり得ます。楽天アフィリエイトでは禁止されてたりするので、広告運用では、特段の注意が必要です。
ブログの広告運用で守るべき3つのルール
次に、ブログ初心者が知らないと後悔する、ブログの広告運用に関する3つのルールを解説します。
- ルール④:Googleの規約を守る
- ルール⑤:ASPの規約を守る
- ルール⑥:広告を自分でクリックしない
ルール④:Googleの規約を守る
Googleの規約を破ると、広告配信を停止させられ、アドセンスアカウントが無効になります。今後、アドセンスプログラムに、一切参加できない恐れもあるので、特に注意です。
禁止コンテンツ
- 性的コンテンツ:ヌード、ポルノ、アダルト、不倫、性サプリ
- 衝撃的コンテンツ:グロテスク、暴力、猥褻
- 爆発物コンテンツ:爆弾、花火、組み立て方、製造ガイド
- 銃:銃火器類、組み立て方
- 兵器:手裏剣、ナイフ、入手方法
- タバコ:タバコ、葉巻、電子タバコ
- 危険ドラッグ:コカイン、大麻、薬物
- アルコール:販売促進
- ギャンブル:オンラインカジノ、オンライン宝くじ
- 処方薬:処方薬の販売、オンライン薬局
- その他:未承認の医薬品やサプリメント
考えてみたら、わりと当たり前ですよね?
広告主にとって、そのようなサイトに広告を載せること自体、リスクでイメージダウンにつながります。
広告は、イメージがとても大切です。要は「テレビCM」を思い浮かべればよくて、芸能人が不祥事を起こすと、即降板、CM打ち切りですから、Googleの広告も同じですよ。
詳しくは、Googleパブリッシャー向け制限コンテンツをどうぞ。
ルール⑤:ASPの規約を守る
ASP(エーエスピー)とは、広告主と広告宣伝者を仲介する業者のこと。要は、アフィリエイトでして、ブロガーはASPを介して、アフィリエイトの広告収益を上げることになります。
もちろんASPには、厳格な利用規約が定められてまして、規約を守りつつ、広告運用しなければなりません。各ASPの利用規約を必ず熟読しつつ、ルールを守ってください。
- 年齢制限
- 虚偽の内容を書いてない
- 第三者に申し込みを依頼
ここを無視すると、ASPからバンされまして、つまり「収益化が無理ゲー」になります。大きく稼げるチャンスを失うので、売上を最大化するためにも、運用ルールは絶対に守りましょう。
なお、各ASPの詳細については【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】をどうぞ。
-
【無料】ブログ初心者におすすめなASPは5つだけ【結論、すべて登録すべし】
続きを見る
ルール⑥:自分で広告をクリックしない
上記2つにも通じますが、自分で広告をクリックする行為は禁止です。ブログ初心者にありがちな行為なので、気をつけてください。
パブリッシャー様がご自身の広告を故意にクリックすることは許可されませんが、誤ってクリックするケースは十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたすべてのクリックとインプレッションに対する収益は、アカウントに適切に配分されておりますのでご安心ください。引用元:Googleアドセンス ヘルプ|無効なトラフィックに関するよくある質問
たとえば、上記は「Googleアドセンス」の場合ですが、アフィリエイト広告についても同じです。
ただし、誤ってクリックしてしまった場合は、認められてます。
Googleは、IPアドレスやトラッキングデータを詳細に計測してまして「運営者自身がクリックしたかどうか」を把握してます。また、広告クリック後の詳細な動きも計測してます。
誤クリック演出など、カンタンに見破られて「永久バン」ですよ。
第三者にクリックさせるのもNG
自分で広告をクリックするのがNGなら、第三者に頼んでクリックしてもらえばいいじゃん...と、悪知恵が働くかもですが、これも禁止されてます。
- 家族
- 兄弟
- 友人
こーいった身内でも、自己クリックの対象です。永久バンの恐れがあります。
自作自演のクリックなど、まったく意味ないので、やめましょう。Googleは、あなた以上に頭が良いです。小手先のテクニックは通用しないので、真摯に広告ビジネスに取り組むべきですよ。
ブログ運営で大切なこと、それは謝罪
さいごに、ブログ運営に限らず、大切な姿勢を1つ解説しておわります。
ルール⑦:間違いを指摘されたら、素直に謝ろう
人間、誰しも完璧な人は存在しません。ブログ運営とて、正確な情報発信を心がけるべきですが、時代の変化が早かったり、間違った情報を載せてしまうこともよくあります。
そして、ブログやSNSの世界では、間違いを指摘してくれる人も多い。なので、もし間違いを指摘されたら、素直に謝りつつ、訂正する姿勢が大切です。
誤った発信 ≠ 信頼の低下
マナブさんのメルマガより、引用します。
僕自身は、ちょくちょく間違えます。しかし、間違った発信をしても、そこまで信頼は落ちません。その証拠として、この記事を読んでいる方は、ある程度は「僕に対する信頼」を持っているはず。
なぜか? とても簡単で「間違えたら、謝罪しつつ訂正する」という姿勢だから。僕は何度も間違えます。そのたびに謝罪して訂正します。謝罪して訂正する数が増えるほどに、たぶん知識量も増えます。このループが大切だと思っています。引用元:僕が「音声配信の再開」を決めた理由【追い風の領域にて、実験します】
というわけで「間違えたら、謝罪しつつ訂正する」という姿勢が大切ですね。
僕も過去に「それは、違いますよ」とお声が届きました。しかし「ごめんなさい」と謝罪しつつ、情報を訂正したら、嵐は静まりました。
普段の仕事でも同じです。自分のミスを素直に認められない人は、何事においても信頼されにくい。素直に誤って、訂正するだけ。無駄なプライドなど、捨てましょう。
画面の向こう側も"同じ人間"です
SNSやブログをすると、どーしても自分視点になりガチです。
しかし、画面の向こう側にいるのは、あなたと同じ人間です。自分がされて嫌なことは、相手もされて嫌なハズ。そーいった1ミリの想いが、インターネット社会の平和に貢献するのかと。
とはいえ、世の中 =「ビジネス」ですので、そーいった生ぬるい考えだと、世の中の悪い人たちのエサにされるのも現実です。
どんな人でも批判されます。すべての人に受け入れられることはあり得ません。だからこそ、そーいったデメリットを受け入れつつも、淡々と向き合うことが大切です。
ルールとマナーを守って、楽しくブログを書こう
本記事では、ブログ初心者が絶対に守るべき7つのルールを解説しました。
ブログ初心者さんは、知らないといけないことがメッチャあります。とはいえ、1日1個の学びで、たった1週間で「地肉」にできます。
本記事で解説したブログの基本ルールは、ブロガー経験を重ねても当たり前のように求められます。相手目線に立てば、どれも当たり前。ルールとマナーを守って、楽しくブログ生活を謳歌しましょう。
ブログの基本ルールを理解したと思うので、実際に【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】でブログを始めてみましょう。
-
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
続きを見る