Blog ブログ 書き方

【重要】ブログリード文(書き出し)で心を掴め!誰でもマネできる書き方テンプレート

2023年3月21日

本記事は、一部「広告」を含みます。

リード文をしっかり書いてるのに、ユーザーになぜか離脱されてませんか?

この記事で紹介する「リード文の書き方」をマスターすると、冒頭で読者に離脱されない魅力的なリード文を作れます。平均滞在時間は「30%」もUPした再現性ある方法です。

そこで、本記事では、ブログリード文の重要性や具体的な書き方のコツを解説します。

この記事を読むと、読者の心をワシ掴むリード文の型や書き出し方法、平均滞在時間をガツンUPさせる秘訣をマルっと理解できますよ。

なお、ブログの冒頭で読者に離脱される原因は「自分の悩みは解決できそうにないな...」と、読者の心をキャッチできてないから。

リード文の書き方テンプレート

上記「テンプレート」を実践すれば、読者を本文に導くリード文をサクッと作れます。記事構成や訴求に合わせた魅力的なリード文の書き方をわかりやすく解説しますね!

WordPressブログの始め方

WordPressブログを始めるなら、僕も愛用する「エックスサーバー」一択ですよ。

  • 初期費用が無料
  • ドメイン2つまで永久無料
  • 国内シェア&サーバー速度No.1hostadvice.com(2024年)】 

たったの月額ワンコインで始められます。10分でブログデビューしましょう!

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

続きを見る

【執筆者】

ミヤビ|ブログ愛好家

【ミヤビ:当サイトの編集長】

  • ブログ歴3年
  • ブログ収益7ケタ達成
  • ブロガー/デジタルノマド

ブログのリード文(書き出し)とは?

ブログのリード文(書き出し)とは?

ブログのリード文(書き出し)とは、上記のとおり「記事タイトル 〜 本文」における導入文のこと。

記事の冒頭で「記事の概要」や「読むメリット」などをサクッと紹介し、本文へと読者を流す役割があります。

わりと手を抜いてるブログも多いですが「リード文で読まれるかが8割決まる」と言われますので、書き出しの重要性を解説します。

リード文が重要な理由

読者がブログを読み進めるかどうかを決める分岐点、それが「リード文」です。そのため「自分に関係ないや...」「読みにくいな...」と冒頭で思われたら、すぐ離脱されます。

つまり、読者はリード文をみた瞬間に、この記事を読むかどうかを判断しています。

だからこそ、リード文は「120%」こだわって欲しいんです!

まずは、読者の悩みに共感し寄り添う。そして、読者の悩みを解決できる内容をサラリと匂わせ、本文へ引き込む。

恋愛をイメージしてみましょう。初対面で清潔感のない男性、次のデートは、むずかしそうですよね...リード文も同じです。ファーストインプレッションが大切なんです!

検索ユーザーの特徴を理解せよ

前提として、ブログを読む人の特徴を知っておきましょう。

  • 特徴①:せっかちな人
  • 特徴②:たまたまググって読む人
  • 特徴③:悩みを本気で解決したい人

この記事を読んでるあなたは、誰ですか?

 特徴①:せっかちな人

まず、検索ユーザーの特徴として「せっかち」な傾向にあります。 というのも、ブログは無料で読めますし、わざわざ身銭を切って情報を探しませんよね。

求める情報がなさそうなら「ここではないどこかへ」サクッと旅立ちます。

検索ユーザーは、常に忙しいのです。あなたの役立ちそうにない記事に構ってる暇は、ありません。

 特徴②:たまたまググって読む人

ブログ読者の特徴として、検索1ページ目の記事を「なんとなく、気になった」程度でクリックする人もいます。

だから「知りたい情報がないかも...」と思われれば、即離脱です。

そのため「記事の概要」や「記事を読むメリット」をリード文でサラリと伝えること。せっかちでモチベの低い読者の心を逃さないことが重要です。

ユーザーは「モチベが低く、興味がないならすぐ去る」と覚えましょう。

 特徴③:悩みを本気で解決したい人

ユーザーがブログを読む最大の理由は、自分の悩みを本気で解決したいから。

この記事を読んでるあなたも「ブログリード文の書き方を知りたい」という悩みを解決するために、読んでるハズ。

だからこそ、問題意識の高いユーザーの期待を裏切らないことが大切です。

上記をまとめると、ブログを読む人とは「たまたまブログを読んだだけで、自分の悩みを解決できないと判断したら、サクッと離脱する」と理解しましょう。

裏を返すと、、、「たった一人の読者に対しても、渾身の1記事を提供する」ことが大切です。ブログ =「サービス」と言われるのはこのため。

平均滞在時間も伸びる

ちょっと専門的ですが、、、読者に刺さるリード文は、SEO(検索エンジン最適化)でも高評価ですよ。

  • 離脱率が下がる
  • 回遊率が上がる
  • 滞在時間が増える

魅力的なリード文→読者を本文に誘導できる。つまり、読者の悩みを解決できる可能性が高まります。

読者の悩みが解決されれば、記事を閉じますよね?もしくは、他の記事をクリックすることで、回遊率がUPしては、記事の滞在時間もさらに伸びます。

このようにリード文が素晴らしいと、SEOに間接的なプラス影響を与え、記事の検索順位が上がりやすくなります。

ちょっとマニアックでしたが、リード文の重要性を理解できましたか?続いて「リード文の役割」も理解しましょう。

ブログのリード文(書き出し)の役割2つ

リード文の役割を理解すると、読者の心を引き込む、価値ある導入文を作れますよ。

特にブログの書き出しは、読者が「この記事を読む価値があるか?」を判断する重要な場所。そんなリード文の具体的な役割は、下記のとおりです。

読者が「この記事を読めば、自分の悩みを解決できそうだな...読む価値はありそうだ...」と、リード文でサクッと伝えらて初めて、本文を読み進めてくれます。

役割①:読者の悩みを共感させる

リード文では、読者に「共感」しましょう。

  • こんなお悩みがありませんか?
  • そんな状況は、お辛いですよね?
  • 僕もかつては、あなたと同じでした

共感を示すことで、初めて読者は「一歩」だけ立ち止まってくれます。

しかし「あなたは間違ってますよ...」「私の方が正しいですよ...」と、いきなり「否定」や「上から目線」で語った瞬間、相手は気持ち良くないですよね...

「自分には関係ない...」「共感できない...」と思われたら、速攻で離脱されますよ。

役割②:読者を本文に誘導させる

リード文は、読者を本文に誘導させる役割もあります。

書き出しで「この記事は自分の悩みを解決させてくれそうだ」と安心感を与えられると、本文へ読み進めてもらいやすくなります。

とはいえ、リード文で長々と語るのはNG。「ダルいな...」と思われたら、その時点で離脱されるので、サクッと本文へ誘導すること。

ブログの滞在時間が短いと、SEOでもマイナス評価。

冒頭で読者の悩みに共感しつつ、サラりと本文にリードすることが大切です。つまり「紳士」になりましょう!

ミヤビ
ミヤビ

リード文の役割は「共感」→「本文へ誘導」と理解せよ。

ブログのリード文(書き出し)に必要な読者ニーズ

魅力的なリード文を作るには「読者の痛み」を理解する必要があります。つまり「なぜ、このキーワードで検索したのか?」と検索ユーザーの意図をくみとることが大切です。

そのためには、下記の読者ニーズを把握しましょう。

少し専門的なので、わかりやすく「軽井沢 気温」というキーワードで解説しますね。

ブログの検索意図を詳しく知りたい方は【本質】ブログの検索意図とは?SEOに強い記事の書き方【結論、"気が利く人"になれ】をお読みください。

※読者ニーズに「正解」はありません。一人に刺さる悩みは、大勢の人にも届きます。結果「たった一人の読者(過去の自分とか)」に向けて記事を書くことが大切ですよ。

その①:顕在ニーズ

顕在ニーズとは、読者が自覚してる今の状態を指します。そこで「軽井沢 気温」の顕在ニーズを、10秒ほど考えてみましょう。

ズバリ正解は、、、「軽井沢の気温を知りたい」です。

軽井沢の気温や気候を知りたいから「軽井沢 気温」と、ググります。

しかしこれだけでは、本当に読者の心を満足できたとは言えません。なぜなら「軽井沢の気温」を知りたいのは当たり前だから。

本当に、読者が知りたいことは何か?
それは「潜在ニーズ」に隠されてます。

その②:潜在ニーズ

潜在ニーズとは、読者が求める本当の未来像です。 先ほどの「軽井沢 気温」の潜在ニーズも考えてみましょう。

ズバリ正解は、、、「服装」です。

「えっ?なんで服装?」と疑問に思うかもですが、ここはかなり重要です。その「なぜ?」を深堀りします。

なぜ、軽井沢の気温を知りたいの?

  • →軽井沢に行く予定がある
  • →軽井沢の「◯月の気温」って、どれくらいかな?
  • →軽井沢の「◯月の季節」にちょうどいい、服装って何?

実は、こーいうロジックです。もしくは、その季節にピッタリな「軽井沢での過ごし方」「観光名所」といった情報も、潜在ニーズとして挙げられますね。

何はともあれ、読者ニーズを理解するには「顕在ニーズ」「潜在ニーズ」を分析すること。ユーザーの検索意図を把握するには慣れが必要ですが、別記事をご用意します。

具体例:「ブログ リード文 書き方」

上記を踏まえ「ブログ リード文 書き方」の読者ニーズを考えてみましょう。

  • 顕在ニーズ:ブログのリード文の書き方を知りたい
  • 潜在ニーズ:SEOで検索上位を狙いたい、稼ぎたい

だから「リード文の書き方」を解説しただけでは、不十分なんです!

ユーザーからすると「ノドに小骨が刺さってる」感覚でして、ちょっと不完全燃焼なんですよね。 そこで「潜在ニーズ」までキチンと汲み取ること。

この記事の場合、ユーザーの悩みを120%解決するために「ブログリード文の書き方(顕在ニーズ)+ SEOで検索上位をとる方法(潜在ニーズ)」にまで訴求してます。

その潜在ニーズを満たす工夫として「リード文の重要性」や「書き方テンプレート」を散りばめてます。というわけで、下記のテンプレを使えば、平均滞在時間がUPしますよ。

ブログのリード文(書き出し)の書き方テンプレート

ブログリード文(書き出し)の書き方テンプレートは、下記のとおりです。

リード文の書き方テンプレート

これにて、読者の心を逃さない魅力的なリード文が完成します。 ちなみに僕も、上記テンプレに当てはめつつ、サクッと作ってます。

そこで今回は、本記事を具体例にして解説しますね。

ブログリード文(書き出し)の書き方テンプレート

ブログリード文(書き出し)の書き方テンプレート

  • 読者に共感
    L リード文をしっかり書いてるけど、読者に離脱されてませんか?→YES
  • 問題の解決
    L この記事で紹介するリード文の書き方を実践すれば、、、→YES
  • 解決の根拠
    L 実際に僕もやってみた結果、、、→YES
  • 記事の概要
    L 本記事では、リード文の書き方やコツを解説します。→YES
  • 読後の未来
    L この記事を読むと、、、→YES
  • 記事の結論
    L 結論、リード文の書き方は、、、→YES
  • 本文へ誘導
    L リード文の書き方をわかりやすく解説しますね→YES
ミヤビ
ミヤビ

読者に「YES」をとろう!

その①:読者に共感

リード文で大切なこと。
それは「共感から入る」こと。

ブログリード文書き方テンプレート①:読者に共感

ブログリード文書き方テンプレート①:読者に共感

ブログやTwitter、YouTubeでもそうですが、あなたが「面白そうだな」「役立ちそうだな」とクリックするものには、どんな特徴がありますか?

それは「自分ごとに関係するものだけ、興味を持つ」です。

読者の悩みをサラりと代弁できると、強い共感を引き出せます。人に読まれる文章を作りたいなら、まず「悩みに共感」しましょう!

 読者と同じ"景色"を見よう

とはいえ、適当に共感しても意味ありませんよ。しっかりと、読者に寄り添う共感文を考えること。

たとえば「リード文の書き方を知りたいですか?」という文章は、共感を誘ってるようで、当たり前ですよね?

そうではなく、たとえば僕は「リード文をしっかり書いてるのに、ユーザーになぜか離脱されてませんか?」と、一歩踏み込みます。

この共感文をテキトーに書くのではなく、あなた自身の経験と痛みから、読者の横に座り、同じ"景色"を眺めつつ、語りかけるように書きましょう。

その②:問題の解決

この記事は、あなたのどんな悩みを解決できる記事かを示しましょう。

ブログリード文書き方テンプレート②:問題の解決

ブログリード文書き方テンプレート②:問題の解決

たとえば「この記事で紹介する『〇〇』を実践すれば、初心者でも〜できるようになります」という具合。

問題解決がイメージできると「読者の心の扉」を1枚開けます。しかし「本当にそうだろうか...?」と疑念もよぎりますので、その根拠を下記で述べましょう。

その③:解決の根拠

次に、悩みを解決できる根拠をサラりと伝えます。

ブログリード文書き方テンプレート③:解決の根拠

ブログリード文書き方テンプレート③:解決の根拠

  • 実績や権威性
  • 本業や専門性
  • 実証済データ

たとえば「実際に〇〇をしたら、こんな僕でもできるようになりました」などと、読者の悩みを自分ごとに置き換えてみましょう。

これにて読者は「ほーそうか...」と安心しまして、自然と読み進めてくれる心の準備が整いました。

その④:記事の概要

次に、記事の概要をサクッと示しましょう。

ブログリード文書き方テンプレート④:記事の概要

ブログリード文書き方テンプレート④:記事の概要

記事内容を理解できると、本文への流れがスムーズです。

その⑤:読後の未来

さらに、記事を読んだ後の未来も、読者にイメージさせると効果的。つまり、この記事を読む「理由」が生まれます。

ブログリード文書き方テンプレート⑤:読後の未来

ブログリード文書き方テンプレート⑤:読後の未来

言葉は少し悪いですが「エサを巻く」こと。つまり、人の心を動かす「セールスライティング」が重要です。

このように「記事を読むメリット」を示すことで、読者のモチベが上がりつつ、最後まで記事を読んでもらえる可能性がUPします。

なお「潜在ニーズ」にまで踏み込めると、読者をより強く引き付けられますよ。

その⑥:記事の結論

リード文では、記事の結論もサクッと示しましょう。読者は「せっかち」ですから。

ブログリード文書き方テンプレート⑥:記事の結論

ブログリード文書き方テンプレート⑥:記事の結論

本記事の場合「ブログリード文の書き方とは?→書き方テンプレートをどうぞ」という感じです。

結論をリード文で示す。すると「答えがありそうだし、ゆっくりコーヒーでも飲みつつ記事を読むか...」と安心して記事を読み進めることができるワケ。

その⑦:本文へ誘導

最後に、読者の背中をそっと押すこと。

ブログリード文書き方テンプレート⑦:本文へ誘導

ブログリード文書き方テンプレート⑦:本文へ誘導

ここまで「6つのYES取り」を行ってるため、すでに読者の心を紐解いてます。なので「続きは、本文→Oh, YES!」という感じで、サラりと誘導するだけ。

以上が、ブログリード文(書き出し)の書き方テンプレートです。

ミヤビ
ミヤビ

この「型」をマスターしてください!

ブログのリード文(書き出し)でダメな具体例

リード文の書き方を理解できたと思うので、ダメなリード文も見てみましょう。

わかりやすいよう「ブログ リード文 書き方」で考えてみます。ちなみに正解はないので、あくまで参考程度OKです。

ダメなリード文の例

【1】リード文の書き方を知りたいですか?

【2】本記事では、ブログ初心者でもできるリード文の書き方を解説します。

【3】この記事を読むと、リード文を書くコツを理解できます。

【4】リード文がうまく書けないと悩んでるあなたに、リード文の書き方テンプレートを用意しました。

上記のどこがいけないと思いますか?
少しだけ、考えてみてください。

ズバリ、、、まったく共感できてないこと、リード文が短すぎる点です。

問題点①:まったく共感できてない

よくあるのが、共感したつもりで、1ミリも共感できてないこと。

今回のケースだと「リード文の書き方を知りたいですか?」という共感文は、まったく読者の心に響きません。なぜなら、当たり前すぎるから。

読者はリード文の書き方を知りたいから、わざわざググってます。当たり前を訴求するのではなく、読者の気づいてない隠された悩みを代弁してあげられると効果的です。

たとえば「多くの人に読まれるブログを実現するには、リード文が重要であることをご存知でしたか?」などと、読者の心に刺さるよう工夫しましょう。

問題点②:リード文が短すぎる

シンプルなリード文が大切ですが、逆に短すぎるのも良くありません。

あまりに淡白ですと、読者の悩み具合によっては、軽くあしらわれてると思われます。上記は100字ほどですが、最低でも「300字」は欲しいですね。

だからこそ、本記事の書き方テンプレートがちょうどいい分量を実現できます。

リード文が質素すぎると、冷淡な印象を与えてしまいます。適度な文量で、温度感を出しましょう。

とはいえ、ムダな前置きは、離脱や飽きられる原因です。決して、書き出しで「身の上話」なんてしないでくださいね。

ブログのリード文(書き出し)を魅力的に作るコツ3つ

より魅力的なリード文を作るには、下記のコツを実践してみましょう。

経験より導いた「リード文を作るコツ」をマスターすれば、読者の心にグサっと刺さるリード文を作ることができ、本文へ誘導しやすくなります。

コツ①:ペルソナを明確にする

ペルソナをハッキリさせると、ユーザーの悩みや不安に寄り添い、自然と読者の共感を得られます。ペルソナとは「誰に向けて書くのか?」という"ターゲット"を決めること。

  • ブログ初心者20代
  • リード文の書き方が分からない
  • リード文の必要性や役割を知りたい
  • リード文のテンプレートが欲しい
  • SEOで検索上位を狙いたい 、稼ぎたい

ちなみに、上記は「過去の僕」です。

このように、ペルソナを明確にしつつ、読者の痛みを鮮明にイメージする。すると「まるで、自分のために書かれた記事じゃん!」と心から共感できるリード文になります。

なお、ブログで重要なペルソナ設定については【本質】ブログでドンピシャなペルソナ設定を作る方法【過去の自分を想定せよ】をどうぞ。

コツ②:権威性をアピールする

リード文では、実績などの権威性を数字を絡めてアピールしましょう。 人は権威に弱く、たとえ説得力に欠けるにせよ、権威ある者に従いやすい生き物です。

言葉は悪いですが、書き出しで読者に「マウントを取る」こと。すると、権威の影響にて、本文が読まれやすくなります。

  • 年数:ブログ歴X年
  • 収入:ブログ最高月収XX万円
  • 本業:Webマーケティング会社勤務

無意識に読者は「誰が書いたのか?」「正しい情報か?」を求めてます。

もし「白衣」のおじさんを見れば「あっ、この人は医者だな...」と信じますよね...

権威性を発揮する場所とは?

権威性は、常に「冒頭」でアピールします。

ニュースでも「本日は、〇〇大学名誉教授〇〇さんにお越しいただきました。ヨロ」と、冒頭で視聴者にマウントをとってます。

また、権威性のオリジナル画像を作るのもアリですね。カタチはどーあれ、権威性は常に「冒頭」で示しましょう。

コツ③:コピーライティングを学ぶ

コピーライティングを学べば、読者の心にグサグサ刺さる文章を書けます。言わずもがな、ブログやセールスでも重宝します。

  • 文章でお金を稼ぐ方法
  • 文章でCVにつなげる方法
  • 文章で人の心を動かす方法

特にランディングページ(LP)制作では、サイトの訴求方法として「PASONA(パソナ)の法則」があまりにも有名です。

そんなコスパ神なコピーライティングを、たった2,000円で学べる本が「売れるコピーライティング単語帖」です。圧倒的バイブル本でして、絶対に損しないと断言できます。

心理テクが凝縮された「宝庫」ですので、気になる方は、ぜひポチってみてください。

ブログのリード文(書き出し)でよくある質問5つ

魅力的なリード文(書き出し)で読者の心をワシ掴もう!

本記事では、ブログで重要なリード文の書き方を解説しました。本記事の内容を振り返りましょう。

  • リード文とは「記事タイトル 〜 最初のH2見出し」における導入文
  • リード文次第で、記事が読まれるかの「8割」が決まる
  • 読者の悩みに共感しつつ、本文へと誘導する役割がある
  • 素晴らしいリード文は、SEOでも高評価
  • リード文の書くには「型」をマスターしよう

読者は、たまたま記事を訪れただけ。お金を払ってるワケではないし「なんか読みにくいな...」「自分の悩みが解決できそうにないな...」と察したら、すぐ離脱します。

だからこそ、リード文で「おっ、自分のために書かれた記事じゃん!」と、読者の心を逃さないことが重要です。そのためには「書き方テンプレート」を実践しましょう。

リード文の書き方テンプレート

特に「共感」が最重要。共感するフリはせず、読者の痛みに寄り添うこと。

リード文で読者の心をキャッチできないと、冒頭で離脱されやすくなります。すると、SEOでもマイナスだから、検索順位も上がりづらい負の連鎖に陥ります。

もし、リード文を「なんとなく書いてました...」という方は、ぜひ本記事の書き方テンプレートを参考に、今日から意識し、魅力的なリード文を作ってください。

WordPressブログの始め方

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

続きを見る

最後までお付き合いありがとうございました。僕のTwitter(@ImperialMiyavi)もフォローしてもらえたら嬉しいです。ブログ運営に関するお役立ち情報を発信しており、ブログとセットで勉強できます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤビ

ブログ帝国を作ってます|ブログ累計収益7ケタ|【経歴】新卒(専門:行政広報)→総合職(自治体派遣)→国家公務員→フリーランスエンジニア→【ブログ × YouTube × 金融特化ライター】|ブログ、クレカ、仮想通貨ブログ運営|日本⇄ジョージア⇄トルコ⇄オーストラリアに引きこもってます【元皇室の中の人】

-Blog, ブログ 書き方
-