
大卒20代だけど、やりたい仕事が見つかりません。とりあえず、みんなと同じように卒業して、就職して、給料をもらいつつ、なんとなく生きています。社会のレールを走りつつ、社会の歯車になってる人生には満足してますが、なんというか、このままでいいのかな?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- やりたい仕事が見つからないのは当たり前です
- やりたい仕事を見つけるたった一つの方法
この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。やりたい仕事を明確化しており、嫌いな仕事はなるべく排除してます。
やりたい仕事を見つけたいですか?
本記事では、20代でやりたい仕事が見つからない方に向けて、やりたい仕事を見つけるヒントを解説します。
この記事を読むと、やりたい仕事が見つからない根本的な原因がわかり、やりたい仕事を見つけられる行動意識が芽生えます。
100年時代を生きる僕たちの人生は、長いです。そして、未来に絶望するかもですが、一発逆転は無理なので、諦めてコツコツやるしかないですね。
やりたい仕事が見つからないのは当たり前です
世の中には、ゴマンと仕事があります。
見つからないのは、当たり前です。
やりたい仕事が見つからない人の特徴
結局は、下記のとおりかと。
- その①:社会に依存している
- その②:会社に依存している
- その③:他人に依存している
気づいたら日本人に生まれ、なんとなく学校も行かせてもらい、そして、なんとなく学校を卒業しつつ、就職する感じですね。まさに、思考停止な過去の僕です。
完全に受身な人生です。そりゃ、やりたい仕事なんて見つけられませんよ...
盲目にスーツを纏い、当て所もなく就活し、目的なく働く、、、それは、採用面接でウソを言いつつも採用されてしまった、給料のために仕方なく働いてる奴隷を意味します。
彼らを「ライスワーカー」と呼びますけど、AI時代が進むにつれ「役立たず階級」の人たちは、徐々に淘汰されると予想されてます。現に、自動運転やコンビニの無人化も普及してますからね。中国では、完全無人のタクシー運転が始まってます。
何はともあれ、これから時代、社会のレールをただ走ってるだけの思考停止な人生ではダメですね。どこかで会社は吸収合併されるだろうし、倒産も大いにある時代です。
こういった未来予想は「ホモ・デウス」に書かれてますので、ぜひ暇なときにどうぞ。
世間の声など、気にしなくていい
とはいえ、世間の記事に耳を傾けると、やりたい仕事が見つからない原因はあなたにある、、、と残酷なことをいわれますけど、まぁ気にしなくてOK。
- 思考停止してるだけだ
- 自己分析ができてない
- 未来のビジョンを考えろ
正しくは「やりたい仕事が見つからないなら、無料カウンセリングを受けよう→このリンクから転職してね」ですからね。
つまり「裏の意図」を考えましょう。
この記事は「やりたい仕事が見つからない」と悩んでる「新入社員1年目23歳ころの僕」に向けて書いております。
そして僕のポリシーとして、悩んでる過去の僕に、無料カウンセリングや転職という選択肢を与えたくはありません。なぜなら、そのモチベで転職しても、根本的解決につながらないからです。
ちょっと愛のある訴求になりましたが、理由は下記のとおりです。
世の中、すべてビジネスです
あなたの周りを見渡してみてください。
机、イス、カーテン、冷蔵庫、キッチン、調味料、壁に貼ってある謎のシール...
そこにあるすべてのモノは、誰かが作っており、世の中のニーズを解決するために生産されてます。いま、この記事をスマホやPCで読んでると思います。
しかし、20年前の誰が、スマホやパソコンで暇つぶしする人生を予想してたでしょうか?そして、YouTubeに動画投稿するのも仕事ですし、サムネ職人なる仕事も誕生しました。
何が言いたいのかというと、今の時代、仕事なんて腐るほどあります。選択肢が多すぎる現代で「やりたい仕事」をただレールの上に乗っかってきたあなたが見つけるなんて不可能です。
- 自分でやりたい仕事を作る
- 社長の作ったやりたい仕事に迎合する
方法は、上記のとおり。やりたい仕事を"見つけたい"なら「社会のレール」から降りましょう。そこに、根本的なヒントが隠れてます。
この記事もビジネスです
実は、この記事もビジネス。厳密にいうと、WEBマーケティング業務でして、Googleという巨人プラットフォームを駆使しつつ、SEOを攻略して広告収益をあげるビジネスです。
こういった着眼点で見ると、漠然と、仕事 =「営業、公務員、派遣」などのオフラインの仕事だけじゃないと気づくかと。インターネットを使ってオンラインで仕事する世界もアリだと僕は思います。
自分の条件を会社に合わせるな
ちょっと厳しい意見ですが、世の中では、貧乏人ほど、スキルのない人ほど、市場価値のない人ほど、会社に好条件を求めます。本来は、逆じゃないですかね?
会社の社長って偉いと思います。なんせ、ちゃんとサボってる従業員にまでお給料を払うんですからね。
利益がうま〜く回るよう事業を仕組み化する。当たり前のように聞こえますが、自分でビジネスすると、いかにお金を稼ことが難しいかが、きっとわかりますよ。
市場価値の高い人材ならば、会社に条件を差し出すべきですが、やりたい仕事が見つからないなら、会社に利益や付加価値を生み出すことって、難しいと思います。
なので、シンプルに転職のハードルも上がりますし、焦らずじっくり人生と向き合うしかないですね。天から手を差し伸べてくれるほど、社会はあなたに興味ないですので。
やりたい仕事を見つけるたった一つの方法
やりたいことを仕事にしてる人って羨ましいですよね?でも、そーいう人って、子供のときから触発された「何か」に、誰よりも貪欲に取り組んできた「結果」だったりします。
シンプルに、スタートダッシュが違うので「諦めましょう」ですが、人生は何歳からでも挽回できると思います。まずは試しに、理想的な未来像を紙に書き出してみましょう。
まず、紙に書き出そう
夢を、紙に書き出します。そうすると、脳ミソが整理され、思考が現実化します。たとえば、下記のとおり。
- 年内に本を出版します
- ブログを毎日更新します
- 年間に本を100冊読みます
- 今年中に会社を辞めて、海外移住します
- 2030年までに年収1億を達成します
こういった感じですね。具体的な数字も設定できるとグッド。中・長期的な目標に分けつつ、紙に書いてみましょう。
なお、人生から排除したい夢を書くことも強くオススメします。こうすることで、人生からストレスをなくすことができます。
嫌いなことも、書き出そう
引き算的な思考です。
たとえば僕は「通勤をしたくない、満員電車に乗りたくない」という絶対的な想いがありました。
この目標を紙に書いてから、1年後に夢が叶いました。満員電車から解放され、今はジョージアという国でのんびりと過ごしてます。通勤がないと、睡眠時間は9時間確保できてますし、メッチャ健康的です。
まぁ、ぶっちゃけいうと「自己洗脳」なのですが、心に宣言しつつ、行動を駆り立てるイメージです。
毎日、見る場所に貼っておく
上記で書いた夢は、毎日みる場所に貼っておきましょう。
- 冷蔵庫の扉
- トイレのドア
- パソコン画面
- スマホの画面
- デスクの表面
毎日、自動的に目に触れる場所に貼ることで、自然と意識を寄せられます。単純接触効果とも似てますが、嫌いな人でも何回も目にすることで好きになる心理テクです。
圧倒的に挑戦回数を増やそう
当たり前ですが、夢を紙に書いただけで願いが叶うほど現実は甘くない。サボれば、鏡に映るのは「夢にウソついた"あなた"」です。
夢を紙に書くという行為は、わりと簡単です。しかし、同時に「責任感」も持つべきだと僕は思う。
責任 = 「Responsibility」ですけど、Response(反応)+Ability(能力)ですから「反応する力」とも読みとれます。仮に、夢への行動をとらなければ、そこから反応が生まれることはありません。
つまり、目標に対して、主体的な行動をとることで客観的な反応が得られるということ。わかりやすくいうと、ちゃんと行動して、第三者から反応をもらいましょうね...です。
たとえば「毎日、本を読む」という目標を立てたなら、毎日本を読まなければ、自分にウソつくことになります。毎日、読書して、ブログやツイッターで感想をわかりやすくアウトプットすれば、数値やデータとして反応が返ってきます。
夢が叶うって、そういうことの積み重ねじゃないでしょうか?
未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ
最後にご紹介したい言葉があります。それが「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」です。
- その①:未来を恐れるな
- その②:過去に執着するな
- その③:今を生きろ
もしかしたら聞いたことあるかもですが、これはホリエモンが近畿大学で行った伝説のスピーチでの一言。近大卒業生への花向けメッセージです。
どーしてもご覧いただきたいので、ぜひどうぞ。僕は、この動画を定期的に見てまして、モチベ維持の原動力にしてます。
「今を生きろ」というのは、今だけに集中すること。紙に夢を書いたならば、寝食も忘れるほど夢中に取り組みましょう。「努力は夢中に勝てない」とは、そーいう意味です。
というわけで、今回は以上です。
20代でやりたい仕事が見つからないのは当たり前です。むしろ、やりたくない会社員をしてるから、時間的にやりたいことができないだけなのかもしれません。
僕のように、いったん海外に飛び出てみることもオススメします。誰もスーツで仕事してる人なんていませんし、なんというか「ゆるふわ」ですね。ぜひ「社会のレール」から降りてみると、新しい「見える景色」を再発見できますよ。
締めくくりがいまいちですが、なんでも好きなことに挑戦すればいいと思います。それができる素晴らしい時代なんですから、誰もあなたの夢を邪魔する人なんていませんよ。
堀江貴文の伝説スピーチ「情報を集めて行動せよ」
IT転職のロードマップ
-
-
未経験からIT転職する完全ロードマップ
未経験からIT転職を成功させませんか?本記事では「100日後にIT転職する完全ロードマップ」と題して、具体的なITスキルの学習方法〜IT転職の方法をマルっと解説します。IT転職を成功させて、人生の質をワンランクUPさせましょう。
続きを見る