転職 転職の悩み

【孤独】会社なんて馴染まなくてOKです【群れる大人は、カッコ悪い】

2022年11月5日

ミヤビ

会社に馴染めず、人生絶望してます。どーしたら、周りの人みたいに職場で馴染めるんだろう?嫌な仕事もガマンして、気を遣ってるつもりだけど、馴染めない僕なんて、職場で"いらない存在"なのかな?

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • 会社なんて馴染まなくてOKです
  • 会社にサクッと馴染む3つのコツ

この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。会社に馴染むという価値観を人生から排除して生きてます。

会社に馴染めない...と死ぬ気で悩んでいませんか?

本記事では、会社に馴染めず人生絶望してるあなたに向けて、会社なんて馴染まなくていい理由を解説します。

この記事を読むと「会社に馴染まなくてはならない」という固定観念から脱出でき、会社に馴染む3つのコツも理解しつつ、職業人生をゆるふわで生きれます。

僕自身も、会社や学校では、ほぼ馴染めませんでした。馴染むまで、とても時間のかかるタイプでした。そんな僕が、会社に馴染めず悩んでるあなたの心を救います。

また、人生経験から「こーすれば、会社で馴染めるんだ〜」というコツもわかってきたので、それも伝授します。

会社なんて馴染まなくてOKです

会社なんて馴染まなくてOKです

会社に馴染めない...そもそも、会社は馴染む場所ではないですよ。

まずは、よく寝よう

睡眠は、とても、とても、大切です。

最近のあなたは、十分な睡眠時間を確保できていますか?

会社に馴染む以前の問題でして、良質な睡眠を確保できない以上、仕事のコストパフォーマンスは「最悪」です。

よく寝てHPを回復しないと、体調も崩しやすくなります。思考回路もシャットダウンし、仕事でミスを連発します。上司から怒られては、そのイライラが周りを不快にします。

なので、まず、あなたが行うべきは「よく寝る」ことですよ。そーすれば、思考もスッキリし「会社に馴染めない自分ってダメだ...」と不毛に落ち込みませんからね。

会社 =「利益を追求する組織」です

会社は、学校ではありません。
利益を追求する組織です。

つまり「会社の売上に貢献する > 会社に馴染む」です。

というと、あなたの悩みに関しましては、ちょっとキツいかもですが、、、「的外れ」です。学校でしたら、馴染める方が「お得」ですが...

正しくは、、、「どーやったら、会社の売上に貢献し、上司から贔屓してもらえつつ、出世コースに献上してもらえるかな?」と悩むことです。

そのプロセスで「あっ...職場の人と少しキョリを縮める必要もあるな...ふむふむ...こんど、A上司と仲良さげな、Bくんに話しかけてみよう...」と思考しつつ「会社で馴染むには?」と悩むべきです。

どうせ、大半の職場など、人間関係で辞める人がほとんどですからね。あなたが無理に「会社で馴染むには?」と悩む努力は、意外と「不毛」だったりします。

 公務員は、馴染むスキルが大切です

実際に、公務員経験もある僕ですけど、肌感覚的に、公務員ほど「馴染むスキル」が大切ですね...

他人と馴染む力がないと、市民の「心」に寄り添えませんからね。その辺りは、面接で評価されてまして、"選ばれし者"が残ってるハズ...

この辺りの「馴染むスキル」は、記事の後半で解説します。

馴染む =「恐怖の裏返し」です

会社に馴染む =「ハブられたくないから、固まる」ですよ。

社会人の多くは「学校」を経験してますよね?

というと、学校という共同体で、陰口を言われたり、陰湿な「イジメ」を受けるなど、組織からハブられる、もしくは「見て見ぬフリをする」を経験してます。

つまり、学校というプロセスで形成された「ハブられたくない」という想いが、会社においても生きてるだけです。

金魚のフンの如く、固まってる人で成功者などいません。なので、あなたは、固まらなくてOK。まぁ、群れたところで、あまり成長はしませんからね。

職場の人は、疲れてます

学校や仕事でも、みんな、驚くほどにストレスや疲れが溜まってます。そして「仕事に行きたくない」と思ってます。まずは、この「事実」を受け止めてください。

だから、陰口を言ったり、タバコを吸ったり、酒を飲んだり、「チッ」と舌打ちしたり...いろんなカタチで、ストレスを発散します...

人は、忙しいとイライラします。感情を抑えられず、ブチギレる人もいます。

裏を返すと、暇な仕事だったり、気楽な仕事だと、そーいった負の感情が低い傾向にあります。つまり、職場環境が「平和」です。人生経験から、断言します。

つまり、あなたの「会社に馴染めない...」という悩みは、「職場環境」だったりもします。決して「会社に馴染めない僕はダメだ...」なんて責めないでくださいね。

会社にサクッと馴染む3つのコツ

会社にサクッと馴染む3つのコツ

前半では、会社に馴染む必要はない理由を解説しました。記事の後半では「とはいえ、会社に馴染むには...?」という想いに応えます。

  • コツ①:仕事 =「ゲーム」
  • コツ②:他人に期待しない
  • コツ③:雑用を人一倍する

経験より、職場で馴染む3つのコツを解説します。もちろん、仕事や職場を選ぶかもですが、参考までにどうぞ。

コツ①:仕事 =「ゲーム」

基本的に、仕事は「ゲーム感覚」でプレイをおすすめします。(他人の命がかかってる場合は、別です)

ゲーム好きじゃないと、伝わりにくいかもですが、ゲームって攻略したいですよね...?

たとえば「ポケモン」でも「ゼルダの伝説」でも「APEX」でも、前に進めないとつまらない。だから、ググったり、YouTubeで神プレイヤーを研究したりします。

本来は、仕事 =「楽しい」ハズでして、何らかの原因がために、仕事 =「つまらない」心境かと。その原因の一つが「会社に馴染めない」ということです。

「会社で馴染むには?」という攻略の道を模索することで、たとえば、この記事に出会ったり、Yahoo知恵袋で悩みを聞いてもらうなど、いろいろ頭を使えるハズです。

 仕事中にゲームしてました

実際のリアルな過去ですが、僕は職場に馴染むために、自分の頭を使いつつ、仕事しながらゲームしてました。

一日、8時間勤務のうち「3時間」は遊んでたと思います。

結果、大成功でしたが、良い子はマネしない方がいい。フツーなら、上司に怒られクビ。しかし、僕の場合は、上司から褒められ、優秀な新人という太鼓判をもらってました。

仕事は、最低限デキる...が前提ですけど、今、職場内で何が話題で盛り上がってるかなどを観察しつつ、そこに飛び込むイメージです。

「仕事に集中せよ」という意見もありますけど、不器用が故に、仕事に集中しても、仕事ができるようにならないから、ポンコツと感じてるワケですよね...

むしろ、会社に馴染める人ほど、情報交換や助け合いで、仕事をカバーしてますからね。

コツ②:他人に期待しない

最近よく聞きますけど、他人に期待しないことも大切ですね。というのも、勝手に期待してるのは「あなた自身」でして、他人はあなたの期待をカンタンに裏切ります。

僕はかつて、下記を盗み聞きしました。

  • A上司:なんで俺は、アイツ(僕)に、イライラするのかな?
  • B上司:それは、彼(僕)に期待してるからじゃないの?

他人をコントロールしたい人ほど、他人をコントロールできない...というジレンマを抱えます。恋愛でも、同じですね。

新人ほど仕事ができないのは、当たり前です。無理に上司の期待を背負わさられるのも「正直、どーなのかな?」と思います。

故に、他人に期待しないからこそ、会社に馴染みやすくなります。どうせ職場の人だし、裏切られても、まぁ仕方ないか...人間だし...と、ドライな諦めが湧きます。

過去に陰湿なイジメを受けた人なら「新学期が楽しみだな...ワクワク...」なんて、期待しませんからね。

コツ③:雑用を人一倍する

どーしても、仕事できない人向けのコツ。
それが「雑用を人一倍する」です。

とはいえ、、、「雑用」が本質ではありません。

勘違いテクの一つでして、要は、あの人は「掃除」を一生懸命してるから良い人だよね...?仕事はまだまだだけど、悪い人じゃないし、今後に期待だね...という戦法です。

僕は、雑用を一生懸命こなすことで、良い人ポジを確立してました。故に、特定の上司からは評価が悪くても、特定の上司からは評価爆上げという、矛盾が生じてました。

 悪用厳禁「ウィンザー効果」

僕は「ウィンザー効果」という、第三者からの声を聞いた方が、評判が良くなる心理学を知ってました。すみません、ちょっと策士ですが、日常生活でもビジネスでも、ウィンザー効果が多用されてますよ。

たとえば、食べログ4.5の店の広告を信じなくても、あなたの友達が「あの店、サイコー!マジで美味いから今度行こうよ!」と言われたら、試しに行ってみたいですよね?

だから「口コミ」が大切なワケでして、それを仕事でコッソリと仕込めば、別に気づかれることもないですよ。

君の笑顔は、素敵だね!
えっ...どうせ、お世辞だろうな...
部長も言ってたし、君の笑顔は、本当に素敵だよ!

まぁ、こーいえば、女の子は惚れると思います。そんな単純には、いきませんが...心理テクとして、どうぞ。

会社なんか馴染まなくてOKです

本記事では、会社に馴染めず人生絶望してるあなたに、会社なんて馴染まなくていい理由を解説しました。

  • まず、よく寝て、心身ともに全回復しましょう
  • そもそも、会社は学校ではなく、売上を追求する組織です
  • 会社に馴染めない原因は、あなたではなく、会社の環境です

会社に馴染めないのと、馴染まないは意味合いが異なりますが、どの道、会社で馴染む必要はありません。

そもそも、会社 =「群れる場所でない」というモラルある職場だと、人間関係も平穏ですからね。裏を返すと、会社に馴染めないとやってけない職場は、他人の目を気にしすぎるあまり、人間関係でギスギスしてます。

本当に会社に馴染めず、職場で浮いており、人生絶望してるなら、環境を変えるしかありません。つまり、転職という行動が大切です。

下記に行動リンクを用意しましたので、参考までにどうぞ。会社に馴染む必要のない、リモートワークも可能なIT企業をおすすめします。

 IT業界に強い転職サイト・エージェント

【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選【※ おすすめなど存在しません】
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選【おすすめなど存在しません】

IT業界に強い転職サイトを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職サイトを3つ紹介します。IT転職サイトを活用して、乾いた人生から卒業しませんか?

続きを見る

【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】

IT業界に強い転職エージェントを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職エージェントを5つ厳選して解説します。IT業界に転職しつつ、会社を踏み台にしましょう。

続きを見る

 会社に馴染む人生を根本的に排除するリンク

【保存版】デジタルノマド完全ロードマップ【人生のチート行為】
【保存版】デジタルノマド完全ロードマップ【人生のチート行為】

デジタルノマドになりませんか?本記事では、ジョージアで旅するように暮らす僕が、デジタルノマドの完全ロードマップを解説します。ITスキルを武器に、人生を無双するチート行為を実現しましょう。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤビ

ブログで「ゆとり」ある人生を発信|国家公務員→Webマーケター→月20万&月1.5万PV達成|ゆとりブログ編集長|APDのためブログを天職に|普段は 日本⇄ジョージア⇄トルコ⇄ASEAN に引きこもってます|現在はイスタンブールに隠遁|【元皇室の中の人】

-転職, 転職の悩み