
給料、上がらないなー...一生懸命こんなに働いてるのに、ガツンと昇給してくれてもいいじゃないか...とはいえ、年間1,000円の昇給見込みだし、あるだけマシか...辞めたいと伝えたら「給料あげるから辞めないでくれ」と上司に言われたし...もう、どうしよう...
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 給料の上がらない会社は、辞めるべき3つの理由
- 「給料をあげるから辞めないで」←コレの対処法
- 給料をサクッと上げたいなら、IT業界に転職しよう
この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。
給料の低さに絶望してませんか?
本記事では、会社の給料に不満を持つあなたに向け、給料の上がらない会社は辞めるべき3つの理由について解説します。
この記事を読むと、給料が上がらない理由を理解でき、給料UPのコツを理解できます。
さぁ、薄給の世界から、旅立ちましょう。
給料の上がらない会社は、辞めるべき3つの理由
給料が上がらない原因は、あなたの問題じゃありません。
- 理由①:業界構造の問題にある
- 理由②:仕事に付加価値がない
- 理由③:もはや、日本は無理ゲー
理由①:業界構造の問題にある
給料は、業界で決まります。
もっというと、業界×職種ですね。
あなたは、どんな業界でどんな職種に就いてますか?
たとえば、IT業界なら、平均年収は500万円くらい。しかし、飲食業界なら300万ほど。このように、業界で年収は決まります。
アルバイトと正社員の差
たとえば、コンビニを例に出します。
- コンビニバイト:時給1,000円
- コンビニ正社員:月収20万円(時給)+ボーナス100万
いくらバイト君が頑張っても、正社員の給料には届きません。つまり、"居場所"の問題です。あなたは「"アルバイト"なのに、給料が上がらない」と嘆いてるのと同じ。
いつまで、"コンビニバイト"を続けますか?
理由②:仕事に付加価値がない
たとえば、単純な仕事は、付加価値が生まれにくい。なんせ、代わりがいくらでもいますからね。とはいえ、能力次第ですし、優秀なら管理職ポジにつくこともできます。
- 事務職
- 受付
- コールセンター
- 警備員
- ドライバー
たとえば、上記の仕事は、10年後、AIに代替されてると思います。全部じゃないと思いますが「人じゃなくてよくね?」と気付いてる人も多いですよね?
こういった付加価値の生まれにくい仕事で、昇給を目指すのはハード。それは、あなたが無能だからではなく、仕事がビミョーだからです。年収1,000万は、無理です。
理由③:もはや、日本は無理ゲー
日本の人口は、ずっと減少してます。
そして、超高齢社会です。
つまり、若者が減りつつ、働く世代の期間が長くなり、年金世代の寿命も伸び続ける、、、という、まぁなんとも残酷な時代ですよね?
政府による副業も解禁され、新しいテクノロジーが生まれ、多様性も認められる時代です。みんなと同じレールに乗る人生じゃなくても、個人の幸せを追求できます。
どの道、日本の若者に、希望はありません。停滞する日本社会で頑張り続けるのは、不幸な人生の始まりかもしれません。そこは不明ですが、不確かな未来にコミットする勇気が大切だと思います。
公務員は、、、オススメしない
経験から、断言します。
公務員は、オススメしません。
- 給料は、民間に左右される
- マーケティングスキルが、育たない
- 無駄が、多い
安定を鵜呑みにすると、今のあなたの人生みたいになりますよ...
昔は、ボーナス100万でウハウハでしたけど、今の時代は無理です。今は「公務員 < 住民」といった立場でして、けっこうストレス大ですよ。
高級車に乗ってるもんなら、叩かれますからね。本当にヒドい時代です。
>> 関連記事:【簡単】公務員からIT業界に転職する方法【黙って、副業せよ】
「給料を上げるから辞めないで」←コレの対処法
う〜む、、、悩みますよね〜。
人生は、選択の連続です。
あなたは、優秀かもです
たとえば、、、「月5万上げるから、辞めないでくれ...」とお願いされたとしましょう。
年間で「60万円」の昇給です。
わりと美味しい話ですよね?
しかし、この5万の昇給に、本質的な価値はあるでしょうか?
辞めることを言い出さなかったら、安い市場価値のまま、コキ使われてたことを意味します。それに、口約束など、昇給する保証もありませんからね?
同僚との給料格差もありますので、色々と不都合が生じます。あなたの仕事熱心なハートも汚れるので、転職した方が良いと思います。
あなたは、利用されてます
残酷な事実ですが、あなたには、会社にも上司にも利用されてます。まずは、そこを認識すべきです。
- 辞められたら、上司の仕事量が増える
- 上からの圧力で、上司の評価がさがる
- 結果、上司の人生がハードモードになる
こういった事情から、金という「エサ」で退職を引き止めます。
給料を決めてるのも、所詮は人間。主観も混じるので、嘆いても本質的ではありません。なら、他人に期待することなく、論理的に生きるのがベストな選択です。
論理的に、楽しく、生きよう
すみません、、、「論理的に生きよう」といいつつも、どうせ生きるなら、楽しく生きるべきです。
給料のために働いてると、一生、給料のために働き続けます。残酷ですが、これが、真実です。ネズミが回し車を永遠に走るように、ラットレースからは抜け出せません。
ならやるべきことは「給料が上がらない→業界のせい→市場価値の高い業界に転職→月1で高級寿司」といった、論理的かつ感情的な立ち回りです。
給料が低いと、貯金もできません。すると、心も腐ります。「金より、愛が大切だ」というのは、お金持ちのポジショントーク。まずは、給料の高い業界で働くことが、人生を豊かにする近道です。
給料をサクッと上げたいなら、IT業界に転職しよう
IT業界、オススメです。
なんせ、未来がありますらね。
※ 頭の良い人は、給料の上がる仕組みを理解しつつ、すでに行動に移してます。とはいえ、心配なさらずに。あなたも、今日から行動できます。
ITの世界は、高年収です
IT業界全体の年収は、日本の平均年収と比べると高い。たとえば、2017年の経済産業省による調査でも、下記が判明してます。
- 新人:437.8万円
- 中堅:576万円
- リーダー:726.1万円
こんな感じ。
わりと、年収は高めですよね?
というのも、時代は「IT」です。GoogleやApple、Facebook(Meta)、Amazonなど、時代を牽引するIT企業。世界の流れを見れば、テクノロジー社会が訪れるのは、至極、当然なことです。
僕たちの生活基盤には、ITが欠かせません。というと、需要もあって、供給もあるということ。そこにお金が流れるのは必然でして、将来的に、IT人材は「需要大」ですよ。
営業職も、オススメ
今の仕事が「営業職」なら、チャンス大。IT業界の営業職に転職すれば、それだけで年収UPです。これを「軸ズラし転職」と言います。
- 営業スキルを横展開できる
- 営業職なら、稼ぐ分、昇給する
- 駆け出しフリーランスでは、営業力が大切
給料も増えて、昇給もチャンスあって、IT独立への夢も見えますね。
素晴らしいと思いませんか?
ぜひ、IT業界に転職しましょう。
IT転職の人生プランを提示する
さいごに、IT転職を見据えたキャリア設計を提案します。
- 手順①:IT業界に転職する
- 手順②:会社でスキルやノウハウを盗む
- 手順③:ITスキルで独立する
手順①:IT業界に転職する
給料の高い「IT業界」に転職しましょう。
そのためには、ITスキルもあると有利です。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- プログラマー
- 営業
とまぁ、IT業界とて幅広い。業界未経験でも、門徒は開かれてます。とはいえ、最低限のスキルは必要なので、ITスキルを独学なりスクールなりで身につけましょう。
また、IT専門の転職エージェントを使う方法もあります。
誰でも無料で利用できますので、登録しておくことをオススメします。詳しくは【2022】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】をどうぞ。
-
-
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】
IT業界に強い転職エージェントを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職エージェントを5つ厳選して解説します。IT業界に転職しつつ、会社を踏み台にしましょう。
続きを見る
手順②:会社でスキルやノウハウを盗む
会社で、ITスキルをガンガン盗みましょう。
- 会社で、ITスキルをインプット
- 副業で、ITスキルをアウトプット
こうすると、会社で効率良くITスキルを学びつつ、月収が上がります。副業でアウトプットした内容も業務に役立ち、無駄がない。
たとえば、WEBマーケティング会社に転職したなら、ブログやアフィリエイトで副業します。副業コンパスを運営してる、クニトミさん(@kunitomi1222)が模範です。
手順③:ITスキルで独立する
IT業界で3年ほど経験を積んだら、キャリア展開として、転職や独立をオススメします。IT業界では、転職など当たり前ですし、月収7桁のフリーランスも、わりとザラですので。
まさに「会社を踏み台」にするキャリア設計です。どの道、会社は社員が搾取される仕組みであることに変わりないので、綺麗事いわず、会社なんか踏み台にしましょう。
僕もかつて、人事の女性に言われましたからね。「会社など、踏み台にしなさい...」と。新人研修なのに...
IT業界に転職しよう
というわけで、IT業界オススメです。
- 変化は早いけど、成長できる環境
- 副業も可能で、月収を稼ぎやすい
- 転職や独立の風通しも素晴らしい
コロナでリモートワークが加速したように、時代の流れには逆らえません。リモートの普及は遅いかもですけど、ITの未来は右肩上がりなので、方向転換する価値は大きいですよ。
というわけで、ジョージアより執筆しました。こういった生き方も、ITだからこそできます。この記事を読み終えたら、ぜひ手を動かして行動してみてください。
独学が不安な方は、スクールもあり
-
-
【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選
エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクールを知りたいですか?本記事ではデジタルノマドの僕が、プログラミングスクール厳選比較ランキング7を紹介します。エンジニア転職して、コスパよく生きましょう。
続きを見る
-
-
【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】
未経験からWEBデザイナーに転職したいですか?本記事では、デジタルノマドの僕がおすすめするWEBデザインスクールをランキング形式で3つ比較紹介します。コスパ良いWEBデザイナーを目指しましょう。
続きを見る
IT業界に強い転職サイト・エージェント
-
-
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選【おすすめなど存在しません】
IT業界に強い転職サイトを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職サイトを3つ紹介します。IT転職サイトを活用して、乾いた人生から卒業しませんか?
続きを見る
-
-
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】
IT業界に強い転職エージェントを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職エージェントを5つ厳選して解説します。IT業界に転職しつつ、会社を踏み台にしましょう。
続きを見る