転職 転職の悩み

【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選【おすすめなど存在しません】

2022年8月11日

ミヤビ

20代ですが、会社に希望が持てず、IT業界に転職したい。とはいえ未経験ですし、転職サイトを使ってホントに転職できるかな?転職エージェントもセットで使うべきかもわからない。とにかく、IT業界に転職して、キャリアの不安をなくしたい。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選
  • IT業界に転職する前にすべきことは、独学/副業です
  • IT転職サイトでよくある3つのQ&A
  • 会社なんか、踏み台にしよう

この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。過去には、エンジニア経験もあり、現在は紆余曲折あり、ブログやアフィリエイトをしています。

IT業界に興味ありませんか?

本記事では、IT業界へ転職を考えてるあなたに、無料でおすすめな「IT転職サイト」を3つに厳選して紹介します。

この記事を読むと、IT転職にベストな転職サイトがわかり、IT業界に転職する行動勇気がわきます。そしてセットで、未来を切り開くマインドも再構築できます。

今の会社にウンザリなら、そんな会社とは来月でサヨナラしましょう。この記事を読み終えたら、すぐ手を動かしてください。モタモタしてると、求人がライバルに奪われますよ。

IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選

IT業界に強い無料おすすめ転職サイト3選

会社に属さないフリーランスな僕だからこそ、企業では訴求できない鋭いコメントも可能です。企業サイドで書くと「つらたにえん」なので、本音ベースで執筆します。

 IT業界に強い転職サイト3選

  • doda(デューダ):「転職ならデューダ」でおなじみ、業界トップな公開求人数|転職活動の主軸で使いましょう
  • VIEW:若手ハイクラス転職サイトアプリ|dodaを使いつつ、スマホアプリでハイクラス市場も狙いましょう(解説記事
  • ミイダス:市場価値を見出す転職アプリ。毎月2万人以上が登録し、優良企業15万社が利用する人気の転職サイト|あなたの転職市場価値の分析に役立てましょう

安心してください、登録は無料です。
年間費も一切、かかりません。

悲報:おすすめ転職サイトなど存在しません

ぶっちゃけ、どの転職サイトも大差ないですよ。

僕は「転職サイトをオススメする記事」に疑問です。というのも、オススメする理由って、第三者の口コミや評判ですよね?別に「オススメ20選」とかホントに利用してるわけじゃないですし、外部ライターが書いてますからね。

「求人数が多かった」「大手だから、信用できた」「友人や知人もオススメしてた」とか、そんなショボい理由かと。

身近な人を見てください。別に、転職サイトを使ってなくても、転職してますよね?

結局のところ、本人次第です。あなたに市場価値がなく、面接官を"口説けない"なら「世の中のオススメする転職サイト」を使っても厳しいでしょう。

 結局は、マッチングの問題です

本人次第+マッチングの問題ですね。

どんなに素晴らしい「オススメ転職サイト」を使おうと、実際にその会社で働いてみないと、転職の成功を実感できません。

  • リアルな職場の人間関係
  • 仕事のやりがいやオモシロさ
  • 社風やビジョンとマッチしてるか

つまり、転職してみないと、あなたの人生が良くなるかはわからないということ。逆に、谷底へ転落する可能性だってあります。

大切なのは「行動しつつ考える」です。とりま、転職サイトに登録してみて、自己分析しつつ、求人に応募しつつ、その一連の行動プロセスで、人生を考えればOKですよ。

IT業界に転職する前にすべきことは、独学/副業です

IT業界に転職する前にすべきことは、独学/副業です

ノースキルでIT転職できるほど、世の中、甘くない。とはいえ、未経験でもIT転職は可能。まずやるべきことは、独学です。余裕があれば、副業にも挑戦してください。

まずは、独学です

IT業界とて、幅広い。
たとえば、下記のとおり。

  • 職種①:Webエンジニア
  • 職種②:Webデザイナー
  • 職種③:Webマーケター

エンジニアとして働きたいなら、プログラミングやサイト制作スキルが必要です。Webデザイナーなら、サイト制作の基礎やデザインツールの使い方もマスターしましょう。

何はともあれ、会社は学校ではなく、利益を生み出す組織です。変化の早いIT業界で「ゼロから教えて君」ですと、正直、使い物になりません。

未経験からの転職は可能ですが、ポートフォリオでスキル証明できるレベルじゃないと、お話になりませんので。そのための基礎作りとして、独学は大切です。

 職種①:Webエンジニア

プログラミングは、独学だと挫折しやすい。とはいえ、プログラミングも人間が作った「言語」でして、英語と同じようにコツコツ学べば、スキル習得は、誰でも可能かと。

  • サイト制作:WEBサイトを構築する仕事
  • アプリ開発:iPhoneやAndroidアプリを開発する仕事

今の時代、お婆ちゃんやキッズでも、アプリ開発してますよね?

作りたいサービスから逆算して、学ぶ言語を決めましょう。独学の方法は、プログラミング学習の独学ロードマップをどうぞ。

もし、独学がキツいなら、スクールもアリです。実質「無料」でして【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選をどうぞ。

【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選
【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選

エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクールを知りたいですか?本記事ではデジタルノマドの僕が、プログラミングスクール厳選比較ランキング7を紹介します。エンジニア転職して、コスパよく生きましょう。

続きを見る

 職種②:Webデザイナー

特に、女性におすすめなWebデザイナー。リモートワークも可能でして、妊娠や子育てといった人生の重要なフェーズでも機転が効きやすい。

デザインの本質は「問題解決」です。
決して、自己満なアートではありません。

たとえば、エレベーターのボタンをイメージしてみます。僕もよく「開くボタン」を押したつもりが、間違って「閉じるボタン」を押してしまいます。そーいう経験って、ないですか?

上記の例だと、デザインの問題かもしれません。別に、凝ったデザインではなく、文字の大きさや「開・閉」だけでも十分かもしれません。

もしかすると「デザインセンスとかないから無理」と諦めるかもですが、実は、論理で8割カバーできます。つまり、デザインの「型」があってセンスは不要です。

仕事では、会社独自のテンプレートを使ったりしまして、センスやオリジナリティは求められません。というわけで、Webデザインのお仕事オススメです。独学方法は、WEBデザイン学習の独学ロードマップをどうぞ。

手っ取り早くスキルを身につけたいなら【実質無料】おすすめWEBデザインスクール比較ランキング3選【未経験から転職できる】をどうぞ。

【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】
【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】

未経験からWEBデザイナーに転職したいですか?本記事では、デジタルノマドの僕がおすすめするWEBデザインスクールをランキング形式で3つ比較紹介します。コスパ良いWEBデザイナーを目指しましょう。

続きを見る

 職種③:Webマーケター

インターネット市場が伸びてるので、シンプルにWebマーケ業界の未来は明るい。テレビ広告は、もう伸びないと思いますが、ネットやらSNSやら、メタバースやらと、Web広告の市場はデカいですよ。

シンプルにWebマーケ業界に転職したいなら、ブログを始めましょう。詳しくは【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】をどうぞ。

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

セットで副業にも挑戦しましょう

過去に僕は、Web制作を独学しつつ、副業で小銭を稼いでました。

地元の制作会社をすべてリサーチし、100件くらいのリストを作っては、片っ端からDMしまくりました。打率は「驚異の3割」でして、イチローもビックリですね。

制作会社とアポをとり、会社に突撃しては案件受注という、今思うと、けっこうな脳筋プレーでしたね。

時代はリモートですし、そこまでやらなくても、クラウドソーシングで案件受注できます。しかし、顔を見せることで、企業との信頼感を高めつつ、継続的なお付き合いに発展させることもできます。

何はともあれ、僕みたいな「ガッツ」のある行動をとると、面接ネタにもなって好印象ですよ。

なんせ、副業で企業案件をとったなら、その会社に転職もできますからね。僕は海外で暮らしたかったので、お断りしましたが、IT業界への転職を考えてるなら、副業案件から道を開くのもアリです。

IT転職サイトでよくある3つのQ&A

IT転職サイトでよくある3つのQ&A

よくある質問にお答えします。

  • 質問①:おすすめな転職サイトはどれですか?
  • 質問②:転職サイトと転職エージェントの違いは?
  • 質問③:転職サイトの効果的な使い方とは?

質問①:おすすめなIT転職サイトはどれですか?

そんなモノは、存在しません。

基本は、大手から選ぶべきかと。ユーザー数や求人公開数も多く、みんなが使ってると安心ですよね?とりま、本記事で紹介したIT転職サイトでOK。

  • doda(デューダ):「転職ならデューダ」でおなじみ、業界トップな公開求人数|転職活動の主軸で使いましょう
  • VIEW:若手ハイクラス転職サイトアプリ|dodaを使いつつ、スマホアプリでハイクラス市場も狙いましょう
  • ミイダス:市場価値を見出す転職アプリ。毎月2万人以上が登録し、優良企業15万社が利用する人気の転職サイト|あなたの転職市場価値の分析に役立てましょう

なお、転職サイトや転職エージェントを利用する場合、登録のしすぎに注意です。なので、本記事では、紹介するIT転職サイトも3つに厳選しておりますm(._.)m

>> 関連記事:転職エージェントを併用しつつ、失敗を避ける究極の方法【結論、2つまで】

質問②:IT転職サイト・エージェントの違いは?

一言でいうと、、、「孤独 or 味方つき」といった感じ。ザックリと違いを、下記の表にまとめました。

IT転職サイト IT転職エージェント
料金 無料 無料
求人情報 公開求人のみ 公開求人+未公開求人
転職相談 なし 専任のキャリアアドバイザーが、内部情報や転職に関する相談に乗ってくれる
履歴書対策 ツールはあるが、アドバイスはしてくれない 選考通過率がUPする履歴書の書き方などを丁寧に教えてくれる
面接対策 なし 模擬面接や面接のノウハウを共有できる
日程調整 なし 専任の担当者が、面接日程や入社時期の調整を行なってくれる
年収交渉 なし 年収の交渉依頼ができる
推薦 なし あり

両者を比較すると「ふむふむ、どっちもタダだし、転職エージェントのほうがお得だな...」と思うかと。

しかし、転職エージェントもビジネス。気になる『転職エージェントの裏事情』をプロが暴露をどうぞ。まぁ、IT転職サイトとIT転職エージェントを両立することが大切です。

質問③:IT転職サイトの効果的な使い方とは?

IT転職サイトは、公開求人数が多いので、そこを利用しましょう。

  • 手順①:IT転職サイトで、応募したい求人をマークする
  • 手順②:IT転職エージェント経由で、応募する

こうすることで、希望の転職先に内定をもらえる確率がグーんとUPします。

考えてみれば、当たり前ですよね?

転職サポートつきですし、推薦状をもらうこともできます。つまり、IT転職サイトとIT転職エージェントの両方を活用した方が、転職成功の確率は高まりますよ。

会社なんか、踏み台にしよう

会社なんか、踏み台にしよう

というわけで、最後に本音です。
会社なんか、踏み台にしましょう。

>> 関連記事:会社なんか踏み台にしよう【辞める前提でOK】

転職サイトの『裏の意図』も考えよう

当たり前ですけど、転職サイトや転職エージェントは「ビジネス」ですよね?というと、無料の背景には「利益の仕組み」が存在するハズです。

結論「紹介手数料」ですが、提携先の企業に人材を流すことで、企業からマネーをもらっています。

そう考えると残酷ですが、、、あなた =「商品」でして、つまり、、、あなたは搾取される側の人間です。

どうせ苦労して転職するなら、人生を好転させるべきかと。つまり、IT業界でスキルを盗みつつ、副業なりして、リモートワークにも挑戦して、サクッと独立しましょう。

人生をある程度コントロールするには、稼ぐ仕組みの裏側を知る必要があります。そのチャンスが、IT業界には眠ってます。「できるか or できないか」ではなく「やる or やらない」ですからね。

おすすめなIT転職サイトなど、存在しない

本記事では、IT業界に強い無料おすすめな転職サイトを3つ紹介しました。おすすめしといてアレですが、本心のところ、どの転職サイトも大差ないですよ。

  • doda(デューダ):「転職ならデューダ」でおなじみ、業界トップな公開求人数|転職活動の主軸で使いましょう
  • VIEW:若手ハイクラス転職サイトアプリ|DODAを使いつつ、スマホアプリでハイクラス市場も狙いましょう(解説記事
  • ミイダス:市場価値を見出す転職アプリ。毎月2万人以上が登録し、優良企業15万社が利用する人気の転職サイト|あなたの転職市場価値の分析に役立てましょう

とりま、上記に登録しつつ、一連の行動プロセスの中で、転職活動を有利に進めることです。

どうせ寝たら、明日の朝。目覚めたら「はぁ...朝か...」と思うのか、「よ〜し、今日も楽しい人生が待ってるゾ!」とワクワクするかは、あなた次第です。

さて明日も、今の会社でウンザリしながら働きますか?

もし「No」なら今すぐ行動しましょう。そのための行動リンクは、すでに貼ってあります。転職は辛いかもですが、僕も頑張ります。あなたも、IT転職で人生を変えてください。

 ITスキルを身につける方法

【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選
【無料あり】エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクール比較ランキング7選

エンジニア転職に強いおすすめプログラミングスクールを知りたいですか?本記事ではデジタルノマドの僕が、プログラミングスクール厳選比較ランキング7を紹介します。エンジニア転職して、コスパよく生きましょう。

続きを見る

【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】
【実質無料】WEBデザインスクールおすすめ比較ランキング3選【未経験から転職できる】

未経験からWEBデザイナーに転職したいですか?本記事では、デジタルノマドの僕がおすすめするWEBデザインスクールをランキング形式で3つ比較紹介します。コスパ良いWEBデザイナーを目指しましょう。

続きを見る

【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】
【無料】たった10分でできるWordPressブログの始め方【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を知りたいですか?本記事では、WordPressブログの始め方やブログの全体像、開設後の初期設定やよくある質問にお答えします。たった10分でブログを始められますよ。

続きを見る

 IT業界に強い転職エージェント

【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】
【2023】IT業界に強い無料おすすめ転職エージェント5選【会社など、踏み台にしよう】

IT業界に強い転職エージェントを知りたいですか?本記事では、無料でおすすめなIT転職エージェントを5つ厳選して解説します。IT業界に転職しつつ、会社を踏み台にしましょう。

続きを見る

 Fintech業界もチャンスあり

 おすすめ"転職本"

【厳選】転職やキャリアに役立つおすすめ"転職本"15冊【無料で読める裏ワザ】
【厳選】転職やキャリアに役立つおすすめ"転職本"15冊【無料で読める裏ワザ】

転職におすすめな本を知りたいですか?本記事では、転職時に役立つおすすめ"転職本"を15冊、厳選紹介します。無料で読める裏ワザもありますので、知識の叡智をガンガン吸収しましょう。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤビ

ブログで「ゆとり」ある人生を発信|月20万&月1.5万PV達成|【経歴】新卒(専門は行政広報)→総合職(自治体派遣)→国家公務員→Webエンジニア→Webマーケ→ブロガー&デジタルノマド|APDのためブログを天職に|普段は「日本⇄ジョージア⇄トルコ⇄オーストラリア⇄ASEAN」に引きこもってます【元皇室の中の人】

-転職, 転職の悩み