
コインチェックで新規口座開設する方法を教えてください。初心者がコインチェックを使うメリット・デメリットは?口コミ評判も知りたいな。コインチェックの始め方を教えてください。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 初心者でもできるコインチェックの始め方
- コインチェックを始めるメリット・デメリット
- コインチェックの口コミ評判/感想レビュー
この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。コインチェックを愛用しており、100万ほどの含み益があります。
コインチェックに興味ありますか?
本記事では、コインチェックの始め方、メリット・デメリット、口コミ評判/感想を解説します。
この記事を読むと、仮想通貨初心者でも安心してコインチェックの口座開設を行えます。
僕もコインチェックがデビューでした。さぁ、Web3.0の世界に旅立ちましょう。口座開設は、サクッと10分で終わります。
コインチェックとは?
金融庁に登録済の暗号資産交換業者であるコインチェック株式会社が経営している暗号資産取引所。取り扱い通貨が国内最大級、取引画面の見やすさに定評があり、今もっとも国内で信頼ある仮想通貨取引所です。
コインチェック | 会社概要 |
---|---|
代表者 | 蓮尾聡 |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長 第00014号 |
会社住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
設立 | 2012年8月28日 |
従業員数 | 168名(2020年) |
販売所 | 全17種類(BTC, ETH, ETC, LSK, FCT, XRP, XME, LTC, BCH, MONA, XML, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, PLT, SAND) |
取引所 | 全4種類(BTC, ETC, MONA, PLT) |
会社URL | コインチェック |
>> コインチェックで新規口座開設する
初心者でもできるコインチェックの始め方
始める手順は、下記のとおり。
初心者でも、サクッとできます。
- 手順①:新規アカウント作成
- 手順②:本人確認書類の提出
- 手順③:円の入金&通貨購入
※ 本記事では、操作性のしやすさから「パソコンからの申請」で解説します。アプリでも方法・手順は同じですので、ご心配なさらずに。
口座開設に、必要なモノ
まずは、下記をご用意ください。
- パソコン or スマホ(電話番号・メアド)
- 本人確認書類2点(免許証・マイナンバー・パスポートなど)
- 行動する勇気
以上3点です。
それでは、手順を解説します。
スマホアプリの方は、下記をどうぞ
手順①:新規アカウント作成
まずは、コインチェックにアクセスします。画面右上の「会員登録」タブより、メールアドレスで新規登録します。

手順①:新規アカウント作成-01
上記を入力したら「メールアドレスで新規登録」をクリック。すると、下記のメールが送られてきます。

手順①:新規アカウント作成-02
上記URLをクリックし、本登録してください。これにて、登録は完了です。
手順②:本人確認書類の提出
まずは、本人確認書類を提出するために「SMS認証」を行う必要があります。電話番号をご用意ください。

手順②:本人確認書類の提出-01
「本人確認書類を提出する」をクリックします。

手順②:本人確認書類の提出-02
続いて、ハイフンなしで電話番号を入力し「SMSを送信する」をクリックします。
海外SIMをお使いの方は、「国コード」を先頭につけて入力しましょう。
送られてきた6ケタの認証コードを入力し、認証ボタンを押して、登録完了です。続いては「本人確認書類の提出」です。
本人確認書類の提出
コインチェックは「審査制」です。
本人確認書類が必要になります。

手順②:本人確認書類の提出-03
まず「重要事項の承諾」をすべて確認し、「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をクリックします。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 居住国
- 国籍
- 郵便番号
- 住所(本人確認書類と同じ住所)
続いて、上記を入力します。
そして「IDセルフィ画像」をUPします。

手順②:本人確認書類の提出-04
IDセルフィー画像とは、本人の顔と本人の顔写真つきの本人確認書類が一緒に写った写真。運転免許やパスポートを用意し、自撮りでOK。
本人の上半身と本人確認書類の顔がハッキリと写るように撮影してください。たとえ「ブサイク」でも、問題ありません。恥を捨てつつも、僕はちゃんと審査に通りましたので。
続いて、本人確認書類を2点アップロードします。
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可
運転免許証 + マイナンバー/運転免許証 + パスポート←この当たりが、オススメ。
上記いづれかから、2つ提出しましょう。
提出が完了すれば、審査が始まります。
審査完了のお知らせが来るまで、待ちましょう。

手順②:本人確認書類の提出-05
上記のように、審査が完了すると、ハガキが届きます。これにて、コインチェックで取引ができるようになりました。
手順③:円の入金&通貨の購入
口座開設しただけじゃ、意味ありません。
実際に、仮想通貨を取引しましょう。
- その①:2段階認証の設定
- その①:日本円の入金
- その②:仮想通貨の購入
その①:2段階認証の設定
2段階認証とは、セキュリティを劇的に向上させるハッキング対策のこと。
2段階認証をサボったが故に、詐欺られた人を何人も見てきました。
必ず「2段階認証」を設定しましょう。アプリ「Google Authenticator」を使うと便利です。詳しくは「ブラウザ:2段階認証の設定方法」を参考にどうぞ。
その②:日本円の入金
コインチェックで入金する方法は、下記のとおり。
ぶっちゃけ、方法①の一択かと。振込手数料を一番安く抑えられます。
僕は「住信SBIネット銀行」を使ってます。そして「楽天銀行」からも入金できるようになりまして、マジ便利。

手順③:円の入金&通貨の購入-01
上記指定の口座に、日本円を振り込めばOK。カンタンですね。
その③:仮想通貨の購入
コインチェックでは、下記の購入方法があります。基本的に、どこの仮想通貨取引所でも同じです。
- 販売所で購入する:暗号資産取引所が、ユーザーに販売する
- 取引所で購入する:ユーザー同士が、暗号資産を売買する
ちなみに、取引所で購入する方が、手数料を抑えられて安い。ただし2022年現在、コインチェックの取引所で購入できる通貨は「BTC」「ETC」「LISK」「MONA」 「OMG」「PLT」の6種類のみ。
まず、初心者なら「ビットコイン」か「イーサリアム」でOK。1BTC =「300万」ほどですけど、仮想通貨は「0.001BTC」のように小数単位でも買えます。
コインチェックは、500円から買えます。
お財布にも優しく、実に素晴らしい。
コインチェックのメリット・デメリット
資産運用は、あくまで自己責任。
メリット・デメリットを解説します。
コインチェックのメリット
コインチェックを利用する3つのメリットです。
- メリット①:取引画面が見やすい
- メリット②:信頼性が高い
- メリット③:豊富なサービス
メリット①:取引画面が見やすい
コインチェックの素晴らしいところは「取引画面の見やすさ」です。

コインチェックのメリット①
たったコレだけ。
実に、シンプルです。
欲しい通貨を選んで、どのくらい欲しいかを入力するだけ。
操作性が素晴らしく、取引でミスることがありません。初心者にとって、操作性はとても重要。コインチェックなら、誰でもサクッと売買でき、ストレスが1ミリもない。
メリット②:信頼性が高い
仮想通貨愛好家300人に、もっとも愛用してる仮想通貨取引所のアンケートをしたところ、コインチェックが1位に輝きました。僕自身も愛用してるので、間違いないかと。

コインチェックのメリット②:信頼性が高い【引用元:PR TIMES】
- 1位:Coincheck
- 2位:bitFlyer
- 3位:GMOコイン
コインチェックが選ばれる理由は、「有名で信頼できる」「使いやすい」「登録がカンタン」など、ユーザーの利便性を考えてるところが評価されてます。
事実、仮想通貨の敷居は高い。ただでさえ、投資やFXに壁を感じがちですが、仮想通貨なら、なおさらですよね?
しかし、コインチェックなら、中学生でも操作できるほどカンタン。断言します。仮想通貨を始めるなら、コインチェック一択。故に、アプリダウンドード数も「1位」です。
※期間:2022年1月〜2022年6月、対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
メリット③:豊富なサービス
国内最大級なコインチェックは、17種類の仮想通貨を扱うだけあって、サービスも豊富。
- CoincheckNFT(β版):NFTマーケットプレイス
- Coincheck電気:電気代を「現金」or「ビットコイン」で支払うことで、お得に電気代を支払えるサービス
- Coincheckガス:ガス代を「現金」or「ビットコイン」で支払うことで、お得にガス代を支払えるサービス
- Coincheck積み立て:毎月、ビットコインを自動で積み立てくれるサービス
- 貸暗号資産サービス:暗号資産を貸し出すことで、期間満了後に貸付利子が上乗せされるレンディングサービス
- IEO(Initial Exchange Offering):企業向けな仮想通貨の資金調達
コインチェックは、他の暗号資産取引業者にはない、独自のサービスが豊富です。かゆいところに手の届くユーザー目線なサービスでもあり、人気を博している理由かと。
コインチェックのデメリット
コインチェックは、過去にハッキングされました。NEMが流出した事件ですね。およそ「580億」相当のNEMがハックされ、ダークウェブ上で他の仮想通貨と換金されました。
「ハイ、でましたー...仮想通貨なんてリスキーだから、どうせ損するだけでしょ...」
こんな心の声が聞こえてきます。
しかし、気にする必要は一切ない
- 当時は、ズサンな保管体制←コールドウォレット対応済み
- ブロックチェーンは、ハッキングされていない←会社の管理問題
- 当時NEMは、出来立てホヤホヤ←技術的に穴がありやすい
TKO◯下が、仮想通貨で詐欺られたのも、本人の問題です。ブロックチェーンの欠陥じゃありません。
投資は自己責任ですが、デメリットは考えなくてOK。
コインチェックは、2段階認証&コールドウォレット(ネットに接続しない管理方法)対応済みです。セキュリティ対策も万全ですので、安心して口座開設してみてください。
コインチェックの口コミ評判/感想レビュー
コインチェックの口コミ評判、実際に使ってみた感想を紹介します。
コインチェックの良い口コミ評判
コインチェックの良い口コミ評判です。
一番好きな仮想通貨取引所は、コインチェック。
・口座開設が一番楽
・売買画面が使いやすい
・私の生活リズムとメンテナンスがかぶりにくい
・ビットコインの板取引ができる
・みんなも使ってる安心感
・入金も簡単
・入金の反映も早いストレスなく使えてる。#コインチェック #Coincheck
— やまざき@うつ病フリーランス投資家 (@yama39811) March 17, 2022
コインチェックスプレッド(手数料的な)が高いって言われてるけど初心者には絶対コインチェックだと思う…
仮想通貨始めてみようって人(僕)がいきなり板取引とか海外取引所に日本の取引所でコインに換金して送金して向こうでまた別のコインに換金して欲しいコイン買う
ってこれ絶対無理だと思う🤔— ioster (@ioster4) January 14, 2021
コインチェックへの振込口座に楽天銀行が使えるようになりましたね!
楽天経済圏で生活しているのでありがたい😝
私が最初に登録したのはコインチェック
イーサを買うのは高いですが…仮想通貨初心者には使いやすい取引所ですね😀— ひまママ@仮想通貨ライター月8万円×仮想通貨ブロガー (@hima_mommy) September 20, 2022
上記のとおり。コインチェックは、初心者にとってかなり使いやすい。最近では、日本円振り込みに「楽天銀行」も使えるようになり、利便性もさらにUPです。
仮想通貨初心者でも、カンタンに使える取引所でして、心からおすすめします。
コインチェックの悪い口コミ評判
コインチェックの悪い口コミ評判も紹介します。
仮想通貨に初めて触れた2020年
聞いたことがあるからという理由で
コインチェックで口座開設。訳も分からず販売所で50万円分購入
「15,000円ほどのスプレッド…😹」初心者なんてこんなもんですよ!
失敗を繰り返して、どんどん知識がつくので
恐れずトライしてみるこど大切。— すず | 仮想通貨ブログで150万円 (@suzu__crypto) September 21, 2022
たしかに、スプレッドはちょっと高いかもですね。
スプレッドとは、購入価格と売却価格の差のこと。スプレッドが狭いほど、ユーザーにとってコストを抑えられます。
コインチェックは、短期売買は向いてません。しかし、レンディングサービスもありますし、長期のガチホが定石かと。
コインチェックをバンバン勧めてくるブログは基本アフィリエイト目的だなって
本当におすすめかどうか分からんから信用できんのよ#仮想通貨#NFT#Web3 #ビットコイン#コインチェック
— gakuto.money (@gakuto_money) September 21, 2022
まぁ、たしかにそうですよね...
しかし、そんなこと言ってたら、世の中の記事は、アフィリエイト目的ですからね...たとえ、企業の書いた記事だろうと、行き着く先は、広告ビジネスなので。
僕はコインチェックユーザーとして、本当にオススメします。3年以上も愛用してるからこそ、断言できます。
コインチェックを使ってみた僕の感想
コインチェックを愛用してる感想です。
- その①:口座開設がスムーズ
- その②:入金もスムーズ
- その③:とにかく、使いやすい
これから、仮想通貨を始めたい人に大切なのは「はじめの一歩」です。
コインチェックは、この「はじめの一歩」がピカイチ。大学生だろうと、主婦だろうと、ニートだろうと、サクッと開設できます。
そして仮想通貨に慣れてきたら、海外取引所だったり、国内の他の仮想通貨取引所にも手を出すべきかと。スタートダッシュで挫折したら、もったいない。
仮想通貨取引所なら、コインチェック
本記事では、国内最大級な仮想通貨取引所「コインチェック」の始め方を解説しました。
- 国内の暗号資産取引アプリダウンロード数3年連続No.1
- 国内最大17種類の仮想通貨が、約500円から購入可能
- 最短10秒スマホから、簡単に購入可能
- 暗号資産交換業者、登録済み
- 取引所なら、手数料無料
- 全通貨のコールドウォレット対応
- 電気代・ガス代の支払いで、ビットコインをもらえる
この記事を読み終えたら、ぜひ手を動かしてください。決断を先延ばしにする =「やらない」と同じですので。
いつやるの?今でしょ!...
ちょっと古いかもですが、本質かと。
それほど仮想通貨の流れは早いです。
口座開設に「とまどい」など存在しません。「Web3.0」に波乗りするチャンスですので、ぜひ「コインチェック」で仮想通貨デビューしてみましょう。
>> コインチェックで新規口座開設する
クリプト転職で役立つ記事
-
-
【無料あり】仮想通貨をサクッと学べる本おすすめ7冊【基礎・中級・上級・応用】
仮想通貨初心者が読むべきおすすめな本を知りたいですか?本記事では、仮想通貨の知識を体系的に学べる本を厳選して7冊、紹介します。身銭を切りつつ、仮想通貨の知識を本から吸収しましょう。
続きを見る
-
-
仮想通貨業界でおすすめな転職先ランキングベスト5【時代はFintech】
仮想通貨業界の転職に興味ありませんか?本記事では、仮想通貨業界でおすすめなFintech企業を5つ紹介します。Web3.0の夜明けに、時代の先駆者になりましょう。
続きを見る