
上司をブン殴りたいほどムカついてます。とはいえ、殴ったらいけないことは理解してます。上司をいい感じに懲らしめる方法を教えてください。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ムカつく上司をブン殴る前にすべき5つの対処法
- 感情をコントロールする方法
この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。基本的に、無駄な感情は排除しつつ生きてます。怒りは、皆無です。
あなたが死ぬほどムカつく上司って、どんな人ですか?
- あなたのためを思って怒ってくる上司(嘘)?
- ただ、ストレスの吐口にされてる?
- シンプルに、心の底からウザい?
本記事では、ムカつく上司を殴る前に実践すべき5つの対処法を解説します。
この記事を読むと、ムカつく上司への対処法を理解し、感情のコントロールをマスターでき、怒りを沈められます。
明日から実践できる内容です。
上司をブン殴る前に、試しましょう。
ムカつく上司をブン殴る前にすべき5つの対処法
効果的な5つの対処法です。
- 対処法①:6秒ルール
- 対処法②:上司を『犬』とみなす
- 対処法③:上司に「あっ?うるせーよ」と言い返す
- 対処法④:嫌味を言われたら、大きな声で奇声を出す
- 対処法⑤:トイレットペーパーに上司の顔を印刷
なお、レベル別な対処法となってます。
段階を踏んで、実践してみてください。
※ 対処法①②は、自己解決法です。そして対処法③〜⑤は、相手への反撃方法です。なお、対処法⑤は、禁断の呪術なので、自己責任です。
対処法①:6秒ルール
アンガーマネジメント =「怒りを抑える方法」として「6秒、ガマンせよ」という法則があります。
どんなに激しい怒りでも、まずは「6秒だけ」ガマンしてみてください。
たとえば僕の場合ですと、怒りを抑えるステップは、下記のとおりです。
- 1STEP:最初の3秒で、歯を食いしばる or 拳を握る
- 2STEP:4,5秒後、徐々に和らぐ
- 3STEP:6秒後、怒りから解放される
意識すると、6秒って、わりと長いです。
しかし僕は、完全に慣れました。
基本的に、短気な人は損です。まずは、どんな怒りでも「6秒ルール」から実践してみてください。
参考【ひろゆき】
アンガーマネジメントは、怒りの感情を抑える、研究にて実証された理論です。ぜひ、下記の書籍からも、知識をポチってみてください。
対処法②:上司を『犬』とみなす
上司を「犬」とみなしましょう。
もしくは「小バエ」とかでもOK。
たとえば、上司から理不尽に怒られた場合、「あっ、今日もハエが吠えてんな...」くらいに思っとけばOK。
別に犬に吠えられても、そこまで気になりませんよね?「あっ、吠えられた。何か気に触ることでもしたかな?」くらいの感情かと。
上司にムカついたら、まずは「6秒ルール」で対処しつつ、上司を「可愛いワンちゃん」と思い込みましょう。「今日も威勢よくワンワン吠えてんなー...」くらいに思えば、怒りの感情なんて起こりませんよ。
参考【ひろゆき2本】
対処法③:強気に『あっ?うるせーよ』と言い返す
だいたい、言い返すと黙ります。
これは、経験からも同意です。
過去にコンビニバイトで、ナゾに蹴ってくる先輩がいました。しかし、あまりにしつこかったので、本気の1発を蹴り返したら、バイトを辞めてしまいました。
学校の陰口とかも、同じ理論ですよね?
やり返すと、ビビって黙ります。
なぜ攻撃してくるのかというと、あなたが「弱い」からです。相手の心理として「立場をハッキリさせたい」想いがありまして、要は、あなたに「マウントをとる」ことで、優越感に浸りたいのです。
基本的にウザいので、1発だけ、強気に反撃しましょう。
APEXでも同じですよね?「何この"レイス"、一生、追いかけてくるんですけど...」←何言ってんですか、反撃しませんと...なんせ相手は「キルポ」に飢えてるんですから...
参考【ひろゆき】
対処法④:嫌味を言われたら、大きな声で奇声を出す
ムカつく上司に嫌味を言われたら、大声で「ああああ!!」と奇声を出してみてください。
あの人って、変な人だね...と白い目で見られるかもですが、周りも馬鹿じゃないので「あっ、そーいうことね」と理解してくれるハズです。
上司の立場もあるので、変に部下に行動されると、自分のポジションが危うくなります。とはいえ、いきなり奇声を発すると周りもビビるので、あらかじめ周囲の理解を得てから作戦実行しましょう。
たいてい、他の人もその上司を嫌ってる場合が多い。案外、味方は多いので、やる価値は十分にあるかと。健闘を祈ります。
参考【ひろゆき】
対処法⑤:トイレットペーパーに上司の顔を印刷
こちらは、禁断の呪術です。
ぶっちゃけ、ドン引きします。
流石にやりすぎですが、怒りを爆発させる前の最後の手段としてください。くれぐれも、自己責任です。フツーに訴えられても、おかしくない。やるなら自宅で、やりましょう。
とはいえ、上司の顔でケツを拭くって、シンプルに「キモい」と思います。
当たり前ですが、僕は実践したことありません。もし、トイレットペーパーに印刷する方法があれば、教えてください。
参考【ひろゆき】
感情をコントロールするシンプルな方法
もっともシンプルな方法。
それは「他人に期待しない」ことです。
他人に、期待すべきでない
理由は、ザックリと下記のとおりです。
- 理由①:期待は、カンタンに裏切られる
- 理由②:そして、怒りの感情が芽生える
- 理由③:結果、感情を抑えられず、殴る
短気な人ほど、相手をコントロールしたい気持ちが強く、逆にコントロールできないと不機嫌になるパターンが多い。こういう人を「自己中」と呼びます。
たとえば、ラインで好きな子から返信が来ない状況で、追撃メッセージを送るの人は、モテないと思います。
自分の気持ち(相手に期待する)を最優先すると「期待が、裏切られた」場合に、心がキズつきます。そして、怒りの感情が芽生えます。人によっては、怒りが犯罪につながります。
- 相手を「好き」という感情←相手に好かれたい「期待」がある
- 返信が来ない「不安」からメッセージ←自分の気持ちを最優先
- 結果、相手からメンドいと思われる←なぜ既読スルーするんだ(怒り)
上記のイメージです。
心当たりは、ありませんか?
相手を気持ちをコントロールできるほど、世の中、甘くない。なら、相手に期待せず、ドライに接してた方が、お互い平和です。今日から相手に期待するのは、辞めましょう。
【参考】ひろゆき
他人に期待すると、裏切られます
僕が過去に、上司からこっぴどく怒られてたときのエピソードです。
- 上司:どうすれば、アイツ(僕)にイライラしなくなるの?
- 同僚:うーむ、、、期待しなければいいんじゃないのかな?
ちょっと、悲しかったです。あっ、僕って期待されてたんだな...と、嬉しいような悲しいような複雑な気持ちでした。
しかし「あっそうか!僕に期待しといて、自分の思い通りにならないから、期待が裏切られてプライドが傷ついてるんだな...」と納得できました。
まぁ、他人に期待するのは、ちょっとワガママですよね?自分の思い通りにならないのは、当然です。
基本、他人に無関心で生きよう
「他人に、無関心で生きよう」というと、冷淡に聞こえるかもですが、その方がお互い幸せに生きられますよ。
ちょっと話はそれますけど、「自分の時間を大切にする夫婦」とか、わりと理想的な結婚観だと思います、
ベタベタくっついてると、それはそれで幸せかもですが、自立精神もないので長続きしませんね。お互いの尊重が欠けてると、普通なら疲れやすいと思います。
5つの対処法
というわけで、ムカつく上司をブン殴る前にすべき5つの対処法でした。ぜひ、感情をコントロールする術を身につけ、怒りを抑えてください。殴るだけは、絶対にNGですよ。
- 対処法①:6秒ルール
- 対処法②:上司を『犬』とみなす
- 対処法③:上司に「あっ?うるせーよ」と言い返す
- 対処法④:嫌味を言われたら、大きな声で奇声を出す
- 対処法⑤:トイレットペーパーに上司の顔を印刷
どうしても、怒りに耐えられないなら転職しましょう。ちなみに僕は、完全リモートでして「上司にムカつく」という感情は起こりません。ぜひ、IT業界はおすすめです。
-
-
未経験からIT転職する完全ロードマップ
未経験からIT転職を成功させませんか?本記事では「100日後にIT転職する完全ロードマップ」と題して、具体的なITスキルの学習方法〜IT転職の方法をマルっと解説します。IT転職を成功させて、人生の質をワンランクUPさせましょう。
続きを見る
ひろゆきを信じるのは、よくない
※とはいえ、ここまで「西村ひろゆき(切り抜き)」が登場すると、単純接触効果で信者になる恐れもあります。しかし彼は、逆張りトークが上手く、100%信じるのは良くありません。ひろゆき思考をマイルド化する動画を、最後に載せますね。目からウロコです。