
月曜日の朝が、メッチャしんどいです。起きるのも辛いし、会社になんか死んでも行きたくありません。とはいえ、そう思いつつも、気づいたら満員電車でこの記事を読んでいます。はー...仕事、、、嫌だな...
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 月曜日の朝をしんどいと思うのは、もうやめよう
- 月曜日の朝がしんどいなら、海外に目を向けよう
この記事を書いてる僕は、ジョージアで暮らすデジタルノマド。海外で暮らすようになってから、月曜日の朝のしんどさからは、解放されました。
月曜日の朝って、しんどいですよね?
会社員時代、いつもそう思ってました。
本記事では「月曜日の朝がしんどい」と感じてるあなたに、そんなマイナス思考をやめる「きっかけ」を提示します。
この記事を読むと、月曜日の胸苦しさから解放されるために必要な「行動&メンタル」を理解できます。
さぁ「月曜日の憂鬱」なんて、一生サヨナラしましょう。人生、大損してますよ。
月曜日の朝をしんどいと思うのは、もうやめよう
マイナス思考、辞めてみませんか?
人生、大損ですよ。
月曜日の朝がしんどいのは、当たり前です
日本人なら「月曜日 = しんどい」と感じるのは、必然かと。学校でさえ「あー月曜日か... 」思ってしまいますから、サラリーマンなんて至極当然ですよ。
研究や企業調査でも、月曜日が憂鬱になりやすいことが判明してます。
- サザエさん症候群
- 企業調査でも『月曜日 = 憂鬱』と判明
- 月曜の朝は、注意力もガクッと下がる
サザエさん症候群
日曜の18時といば、サザエさんですよね?
サザエさんを見終わったタイミングから、月曜日がジワジワ始まりませんか?
実は「サザエさん症候群」と呼ばれてまして、「はー...明日から仕事か...」と、日曜の夕方くらいから、気分の萎える人が増えることがわかってます。
「来週も、また見てくださいね〜...ジャンケン ポン!ウフフフフフフ」とか、今思うと、マジで舐め腐ってますね。今後エンディングは、見ないことを推奨します。
企業調査でも『月曜日 = 憂鬱』と判明
1週間で、最も気分が憂鬱な日は「月曜」という、社会的な調査結果も判明してます。
江崎グリコ株式会社では、全国の20代〜50代の働く男女および専業主婦各400人の1200人を対象に、憂鬱な曜日に関する実態調査を行いました。その結果、いずれも憂鬱度がいちばん高いのは「月曜日」であり、働く人の中では男性より女性の方が、中でも20代の憂鬱度が高いことがわかりました。引用元:「憂鬱な曜日調査」憂鬱なのはやっぱり月曜日。お手軽で効果的な憂鬱対策はアイスや甘いもの!?
特に月曜日は、心身ともに消耗します。美味しいものでも食べて、1週間に備えましょう。
月曜の朝は、注意力もガクッと下がる
会社に行きたくない気持ちが強いと、どうしても気分が散漫になりやすい。月曜の朝は、下記に注意です。
- 忘れ物をする
- 慌てて、事故る
- 人身事故で電車が遅れる
月曜の朝は、上記が起こりやすいことが判明してます。気を引き締めたいところですが、世間に巻き添いを食らうこともあり、さらに気分がブルーになりやすい。
社会や他人は、変えられません。
仕方ないので、あきらめましょう。
しんどい理由を考えても、無駄です
基本的に人生は、辛いです。
そして、サラリーマンも辛いです。
月曜の朝って、辛いなー...会社に行きたくない...もっと、布団で寝ていたいよ...
とかいいつつ、なんだかんだ出勤しつつも、いつも通り、業務に萎えては、任務を遂行しますよね?
ぶっちゃけ、あなたが「辛い」と感じようが、社会は回ります。なので「辛い」って、わりと無駄な感情なんですよね?厳しいこと言いますが、あなたは、甘えてます。
キズの舐め合いは、カッコ悪い
「月曜の朝がしんどい」「仕事に行きたくない」「布団でグータラ寝てたい」と本音なら、意識を変えないと、一生、マイナス思考で働き続けますよ。
しかし、それは「生き地獄」ですよね?
1年間は「365日」あります。
出勤は「240日」くらいです。
「月曜日 = しんどい」人は、たいてい、他の日も同じだと思います。感傷に浸るより、どうすれば、しんどい人生から抜け出せるかを考えた方が、人生のコスパは良いハズです。
月曜日のしんどさを乗り越える、たった一つの方法
ズバリ「ルーティンを守る」ことです。
たとえば、下記のとおり。
- 朝6時に起きて、夜23時に寝る
- 日曜の夜は、必ず家族と過ごす
- 月曜の朝は、カフェで朝活する
ルーティンを守ると、心が安定します。すると、感情のウネりが消えます。すると、日々の生産性もUPします。
心が不安定なときは「お酒をガブ飲みした翌日」とか「寝不足のまま出社する」とかじゃないですかね?そんなことを日曜にしてたら、月曜の朝はしんどくて当然ですよ。
当たり前のことをホザくなと思いますが、事実なので、再喝です。できれば、毎日ルーティンですが、無理そうなら「日曜限定のルーティン」を作りましょう。
日曜ルーティン
- 6:00:おはよう
- 7:00:午前の作業
- 12:00:ランチ
- 13:00:午後の作業
- 17:00:筋トレ
- 18:00:家族と夕食
- 20:00:お風呂
- 21:00:読書
- 23:00:おやすみ
起きる時間や寝る時間も、平日と同じがベスト。というのも、休日にグダると、翌日のメンタルに響くからです。基本的に「一定の感情を作る」ことにフォーカスしてください。
僕のルーティンも紹介します
毎日、下記のような人生です。
まさに、孤独です。
- 9:00:おはよう&シャワー&twitter
- 10:00:ブログ構成
- 12:00:ランチ&twitter
- 13:00:ブログ続き
- 17:00:筋トレ&twitter
- 19:00:読書・YouTube
- 23:00:おやすみ
通勤は、存在しませんね。
海外生活は、日常がユルいです。
>>【不毛】通勤は、人生の無駄です【ジョージアより愛を込めて】
月曜日の朝がしんどいなら、海外に目を向けるべき
海外にも目を向けてみましょう。
嫉妬するかもですが、価値はあります。
海外は、わりとユルい
事実として、海外の日常はわりとユルい。
現地人からすると、忙しいかもしれません。しかし、海外生活する日本人の身分としては、完全に「ゆるゲー」です。多少のストレスはあるも、ユルいからOK。
- 店員は、楽しそうにくっちゃべってる
- スーツではなく、私服で仕事
- どこ行っても、混んでない
たとえば、上記のとおり。
東京では、あり得ませんね。
そして、具体的イメージを膨らませるためにも、現地生活の様子を見てみましょう。とりま、僕が滞在してる「ジョージア-月曜の朝」をレポートしますね。
月曜日の朝 in ジョージア
この記事を書いてる今は、ジョージアの朝10時。ドミトリーホテルに住んでおり、世界中の人と同じ屋根の下で暮らしてます。現時点の「月曜の朝」をリアルに再現します。
目の前のドイツ人が、何やらキッチンで目玉焼きを作ってます。すると、一室から、目覚まし音が鳴り響き始めるも、誰も部屋から起きてきません。おや?ドイツ人の朝食タイムが始まりました。食べ終えたら、皿を放り投げ、どっかに消えました。
これが、ジョージア朝10時のリアル。
まじ、クソみたいな生活です。
ようやく、住人たちも目覚め
お手伝いさんも、出勤のようです(10:30)
街中を見ても、スーツを着てる人などいません。お店も、ガラガラ。そもそも客がいないので、店員もスマホをいじってダラダラ遊んでます。
こういうのが、海外だったりします。
日本だったら、セカセカ仕事ですよね?
点と点をつなげよう
点と点をつなげる「Connect the Dot」です。
- 現在のあなたの「点」:月曜日の朝がしんどい
- 未来のあなたの「点」:月曜日の朝がハッピー
しかし、この「差」を埋めるには、ギャップが大きい。しかし、3年くらいのスパンで「1ミリの行動」を徐々に積み上げれば、1ミリの点と点が結び付き「線」となります。
海外で暮らしてみよう
僕は、会社のために嫌な思いをし続ける人生って「正直、どうなかな?」と思います。当然、あなたの立場なら、月曜日の朝はしんどいと思います。
僕は戻る予定もありませんけど、あなたの行動次第で未来を変えることはできます。何はともあれ、思い切って海外に来てみるのがベストです。人生経験や価値観も広がります。
- ゼロスキルでも、海外に来てしまう
- 副業スキルを習得し、海外に来てしまう
- フリーランス独立して、海外に来てしまう
経験から断言します。会社を辞めるなど、人生で限りなく小さな決断です。3ヶ月後に退職する意思を固め、航空券でもかってしまえば、後戻りもできません。
僕は、そうやってリスクを取って行動してきました。さて、あなたは来週も同じ気持ちですか?あなたの心に問いかけてみてください。
IT転職のロードマップ
リモートワークが可能なIT業界も狙い目ですね。ぜひ、どうぞ。
-
-
未経験からIT転職する完全ロードマップ
未経験からIT転職を成功させませんか?本記事では「100日後にIT転職する完全ロードマップ」と題して、具体的なITスキルの学習方法〜IT転職の方法をマルっと解説します。IT転職を成功させて、人生の質をワンランクUPさせましょう。
続きを見る